【大阪】バスは「地下鉄新線の代わり」になり得たか 大阪「いまざとライナー」2年でどう変化

1 : 2021/02/25(木) 08:08:15.31 ID:mALN2U9P9

乗りものニュース編集部 2/25(木) 6:20

1日あたり利用者はコロナ前とほぼ同水準

 大阪市が社会実験として運行しているBRT(バス高速輸送システム)の「いまざとライナー」が、4月で2019年の運行開始から2年を迎えます。

「いまざとライナー」は今里筋と長居公園通の鉄道空白地帯を結ぶバス路線です。現在、地下鉄の今里駅から長居駅へ向かう「長居ルート」と天王寺駅へ向かう「あべの橋ルート」の2路線が運行されています。このうち「長居ルート」は、大阪市の地下鉄整備計画にある大阪メトロ今里筋線の延伸区間(今里~湯里六丁目)および新規路線「敷津長吉線」(住之江公園~喜連瓜破)の一部区間をつないだものになっています。

 大阪市は2年目の利用状況を、2月19日に発表しました。それによると、平日の1日平均利用者数は約2900人(2020年12月時点)。1年目の同時期までの平均利用者が約3000人であり、その後コロナの影響があったことを考慮すると、一定の利用者の定着がうかがえます。

 利用の多い区間は「湯里六丁目~地下鉄長居」と「田島五丁目~あべの橋」、「地下鉄今里(南)~大池橋」でした。特に、昨年比増加が最も大きかった停留所は大池橋バス停で、2019年と比較して約14%の増加が見られます。今里筋と勝山通の交点にあり、JRや近鉄、地下鉄のいずれとも離れた、ルート内で最も鉄道駅から遠い地点の一つです。

 同区間はいずれも大阪シティバスの路線が3~6本程度運行されていますが、渋滞が多発する区間であるのに加え、各停留所の乗り降りも多いため、定時運行に課題がありました。「いまざとライナー」は停留所を絞ることで所要時間を短縮し、鉄道空白地帯の利用者獲得につながったと思われます。

 とはいえ、1便当たりの利用者数は湯里六丁目→地下鉄長居間で8.2人、最も多い杭全→あべの橋間でも9.8人です。今里筋線延伸への需要の目安である今里筋線~いまざとライナー間の利用も、1日420人程度にとどまっています。また、沿線事業所を対象に行ったアンケートによると、8割が鉄道および自転車を利用するという結果になり、いまざとライナーの利用者はわずか3%。利用者の中心は、沿線から都心部への通勤・通学となっているようです。

 そもそも「いまざとライナー」は、大阪市が2014(平成26)年に発表した地下鉄整備事業の試算により、今里筋線延伸について「収支が見込めない」とされたことをうけ、沿線の代替交通として浮上したものです。地下鉄の建設には約1380億円かかると試算されているのに対し、BRTではバス車両やバス停の整備など必要最小限の費用で済むメリットがあります。

 ちなみに、市内の他の例として、大阪シティバスでは長堀鶴見緑地線の延伸計画ルートの大正~鶴町地区を走る「91系統」などで、朝夕に一部停留所を通過する急行を運転しています。

 大阪市では3年目をめどに効果検証を行うとしていますが、「停留所を絞って速達運行」というBRTの一定の利便性が実証されれば、大阪市内の他の鉄道空白地帯でもBRT、あるいは既存系統の急行運転の導入に繋がるかもしれません。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210225-00010000-norimono-bus_all
いまざとライナーで使用されるバス車両(画像:大阪メトロ)。レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/02/25(木) 08:10:54.46 ID:68ZrE4N40
札幌の地下鉄はどうしてタイヤなの?
あいつはバスか電車かどっちなの?
雪国なのと関係しているの?
11 : 2021/02/25(木) 08:25:30.67 ID:RQAI5sU30
>>2
・鉄輪だと高架シェルターの急勾配がのぼれない
・路面電車の置き換えで駅間狭いから加減速を重視
12 : 2021/02/25(木) 08:28:28.41 ID:r+dlhETi0
>>2
・あいつは電車。札幌市の地下鉄を運営するのは「札幌市交通局高速電車部」
・当時人口が100万人に満たなかった札幌市は地下鉄建設の認可をもらうため新しいシステムを導入したかった
・平岸→南平岸の43パーミルを登るには当時は鉄輪だときつかった
3 : 2021/02/25(木) 08:14:54.88 ID:fWsJzxVn0
以前今里駅で降りて、レストランでランチを食べていたら、斜め向かいに座ったおばあさんが30分以上一度も日本語の単語すら発しないで、韓国語でしゃべっていたけど、比較的最近に韓国か北朝鮮からやって来た半島人が住み着いてるのではないか?
10 : 2021/02/25(木) 08:24:56.76 ID:JZTzgtmL0
>>3
生野あたりは多いね
16 : 2021/02/25(木) 08:32:15.48 ID:s9mA6fAL0
>>3
大坂民国は初めてですか?
21 : 2021/02/25(木) 08:42:31.43 ID:yfmPMaC30
>>3
パスポート持って今里に入国したか?
28 : 2021/02/25(木) 09:21:00.03 ID:EfCojK840
>>3
韓国語と中国語の区別がつかんわ
30 : 2021/02/25(木) 09:29:41.46 ID:XvEChH4V0
>>28
さすがに表に出た方がいいよ
4 : 2021/02/25(木) 08:18:01.37 ID:Gzr7Wls70
大阪の東部は南北に走る電車がないから一旦中心部まで移動して回り込むしかないんだよね
5 : 2021/02/25(木) 08:20:14.94 ID:/djbwq1S0
>>4
おおさか東線ができたから解消された
あとはモノレールで〆
6 : 2021/02/25(木) 08:20:26.80 ID:TmkhwliO0
お前らもっと乗れよ 
いらないのかよ
8 : 2021/02/25(木) 08:22:24.59 ID:/djbwq1S0
>>6
今里筋線自体がいらない
7 : 2021/02/25(木) 08:21:39.01 ID:p6YdwM2U0
そんな時代遅れの話じゃなくてさ!
もうリモートワークにしようぜ!

みんこくだけ遅れてるんじゃないか?

9 : 2021/02/25(木) 08:22:28.68 ID:NBomPXUA0
バスは時間の計算ができないからな
13 : 2021/02/25(木) 08:30:04.43 ID:yfmPMaC30
停留所多過ぎ
今里筋線延伸の調査目的もあるんだから、地下鉄今里~天王寺間4駅に合わせて停留所も4駅な絞らないとむり
15 : 2021/02/25(木) 08:32:04.23 ID:jGx29Q+80
今里新地にはこれが便利?
20 : 2021/02/25(木) 08:40:46.04 ID:1ukabSa00
>>15
そんなとこ行ったらあかんやろ
17 : 2021/02/25(木) 08:33:03.95 ID:VYfv6SWU0
毎回ガラガラで客乗っりまへんで?
19 : 2021/02/25(木) 08:40:16.71 ID:1ukabSa00
>>17
だよね
よく見かけるけどガラガラ
18 : 2021/02/25(木) 08:37:27.20 ID:qpChOtWy0
今世紀に入って新たにできた大阪の線路は
京阪の中の島線、JRの片町線が西へ伸びた、モノレール太陽の塔の駅から北への彩都
地下鉄今里線、近鉄と阪神が繋がった、貨物だったとこが八尾から新大阪までの線

全然人が乗ってないのもあり、成功したのは三重県奈良県と兵庫が近くになった近鉄阪神かな
他は以前あったのが少し便利になったぐらいで、新たな需要が生まれた訳ではないのが多い

23 : 2021/02/25(木) 08:56:30.91 ID:id+YvWQF0
>>18
京阪中之島線は2024年くらいに出来る新大阪と難波を繋ぐJR新線と合流するので化けるかもね
24 : 2021/02/25(木) 08:56:47.59 ID:oLFJGXSW0
創価が栄えることはもう無い
25 : 2021/02/25(木) 08:57:30.74 ID:wwrArF+P0
御堂筋線へ合流させるルートではなく、最寄りの鉄道駅へ流すルートのほうが需要があるんじゃないか?
大阪の人間ではないのでよく知らないが、
既存の鉄道駅まで徒歩で移動できない距離ではないし、いわれているほどの「空白地帯」ではないと思うが。
26 : 2021/02/25(木) 09:14:28.17 ID:O4SAfAOg0
また必要もないBRTかよ 国交省も懲りないな
幹部が欧州旅行に行って思いついた交通手段
日本の風土も考えずに各地で利用されないBRTを
ねじ込み続けてどれくらい無駄金が使われたか
29 : 2021/02/25(木) 09:29:22.42 ID:XvEChH4V0
>>26
市の交通局だが
34 : 2021/02/25(木) 09:41:01.62 ID:G2TvRwag0
>>29
一応民営化されてるけどね。
これはBRTといっても新車を入れて停留所をちょっと豪華にしただけ。
27 : 2021/02/25(木) 09:16:27.96 ID:6Fj+wQsM0
今里筋沿線、病院多い印象
33 : 2021/02/25(木) 09:40:55.03 ID:o/GPiAL80
関空と大阪市内の繁華エリアをどう便利に結びつけるかっていうことにだけするスポットが当てられてて

市内東部の鉄道空白地帯を解消するという政策がおろそかにされている

コメント

タイトルとURLをコピーしました