まもなく消滅、「ドアだらけ」通勤電車の功罪 首都圏から多扉車が消えた

1 : 2020/04/17(金) 13:21:05.68 ID:ZuMj/G4Y9

日本が人口減少時代を迎え、さらに最近では新型コロナウイルスの流行で、時差通勤やテレワークの推進が叫ばれているものの、相変わらず通勤ラッシュは存在する。

 鉄道事業者としても数々の打開策を講じているが、その一つとしてドアの数を増やした電車(車両)を導入した時期があった。

 ドアの数を増やした電車は「多扉車」などと呼ばれ、主にバブル景気の時代に首都圏の鉄道で広まった。近年では時勢の変化で次々と多扉車が消え、首都圏では東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線・東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の直通運転で使用されている東武鉄道の電車を最後に、2020年3月限りで首都圏から多扉車が消えたほか、関西でも京阪電気鉄道で長らく使われた電車が2020年度中に引退する。

■多扉車って何? 

 東京や大阪など、大都市を走る電車では、片側に3カ所ないし4カ所の扉を設けているのが一般的だ。それに対し、扉の数を5つ・6つと増やした電車・車両が多扉車で、5扉車や6扉車とも呼ばれている。扉の数を増やすことで駅での乗降をスムーズにしたもので、その短縮効果は最大で10秒程度と言われている。

 ラッシュの1時間に30本、つまり2分間隔で列車が走っている路線で、混雑によって駅での乗降時間が10秒ずつ延びたとすると、1時間に走っている列車の数は28本程度となってしまう。その結果、本来設定されている輸送力が減って混雑がさらに増すという悪循環に陥るため、多扉車を導入して本来の輸送力を供給させるという効果があった。複々線化やバイパス路線の整備など、抜本的な対策がままならない状況下での苦肉の策だったのだ。

 大都市を走る多扉車の中で、日本で最初の車両は1970年に登場した京阪の5000系が最初と言えるだろう。5000系では5つの扉のうち、2つを「ラッシュ用ドア」として使用し、ラッシュ時以外は座席を設置しているが、収納している座席を扉の上から下ろす様子がSNSのツイッターで公開されて話題となった。

 5000系を5扉で使用するのは平日の朝ラッシュのみで、大阪方面のラッシュ対策として使用されている。京阪の時刻表にも使用列車が表示されているが、5000系が検査などで運用を外れると他の車両が使用される。

■明治時代からあった多扉車? 

 ところで、日本で扉の数が多い車両は明治時代から存在した。

 明治時代では乗客が乗る客車を蒸気機関車が牽引していたが、この客車の中には自動車のリアシートのように、車体の幅いっぱいに座席を設けた車両があった。これは馬車の構造に由来したもので、現在の多扉車とは違う経緯で「ドアだらけ」となったものだが、一例として1875年に登場した6500形という客車では、片側に10カ所の扉を設けていた。

 この客室の構造は、鉄道博物館にある明治時代の客車のレプリカで現在も見ることができるが、大勢の乗客が着席できる一方で、客室内を移動できない欠点があり、トイレの導入などで客室内の移動が必要になると、この構造は定着せずに終わっている。

 多扉車の話に戻すと、首都圏では1990年にJR東日本の山手線で6扉車が、東京地下鉄(当時は営団地下鉄)日比谷線で5扉車が導入され、1991年には京王電鉄(当時の京王帝都電鉄)でも導入された。JR東日本では横浜線や京浜東北線・根岸線のほか、中央・総武緩行線と埼京線に6扉車が導入され、山手線の6扉車を転用した埼京線をのぞき、6扉車の新車が投入された。

4/16(木) 5:10配信 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200416-00341488-toyo-bus_all
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/04/17(金) 13:22:00.82 ID:j9+6SX/20
なんかきもい
3 : 2020/04/17(金) 13:23:28.40 ID:6EGcAXE+0
で、なんで消えたのよ
7 : 2020/04/17(金) 13:24:09.67 ID:ftkZLc1V0
>>3
コストダウン
9 : 2020/04/17(金) 13:24:33.99 ID:y/L+Ov/S0
>>3
ホームドア設置が義務になったから。
列車によって6ドアと4ドア混在だと具合が悪い。
13 : 2020/04/17(金) 13:25:50.62 ID:7uDA+Z4G0
>>3
ホームドア設置するのに無理だから
18 : 2020/04/17(金) 13:27:34.19 ID:0pZOzJhv0
>>3
そりゃホームドアでしょ
24 : 2020/04/17(金) 13:30:23.76 ID:Pay9kG7+0
>>3
ウイルスが逃げちゃうから
25 : 2020/04/17(金) 13:30:48.23 ID:EexNgnHF0
>>3
ドアの数は減ったけどおまえらを受け入れる心の扉はいつでも開いてるってことだと思うよ
26 : 2020/04/17(金) 13:32:34.12 ID:y7Gt8oFJ0
>>25
嫌いやないよ
30 : 2020/04/17(金) 13:33:58.03 ID:lwtUlNhl0
>>25
きも
35 : 2020/04/17(金) 13:36:54.28 ID:tA+lI8bY0
>>25
あとは言わなくてもわかりますね
42 : 2020/04/17(金) 13:45:15.77 ID:ubi6abw00
>>3
換気を悪化させることで、感染率を増大させるためかな?
4 : 2020/04/17(金) 13:23:39.78 ID:C77+UCeD0
扉が上に開くようにすれば、全部開放できる
36 : 2020/04/17(金) 13:37:29.27 ID:qhTS1W/f0
>>4
ガルウイングな
5 : 2020/04/17(金) 13:23:46.24 ID:j0cBkBVy0
強力な換気扇つけろや
6 : 2020/04/17(金) 13:23:47.51 ID:nxpN4Nb50
東京メトロの東西線は扉がやたらデカくてキモい!
8 : 2020/04/17(金) 13:24:30.21 ID:endkWGJ90
混雑は2階建て車両にすれば解決って誰かが言ってた
22 : 2020/04/17(金) 13:29:29.95 ID:UnHLpcQY0
>>8
乗降に時間掛かる。
28 : 2020/04/17(金) 13:33:39.67 ID:q84fT6rq0
>>22
ホームも二階建てに
34 : 2020/04/17(金) 13:36:40.07 ID:7/Smi8wH0
>>8
ずっと中腰
10 : 2020/04/17(金) 13:24:44.72 ID:3Ihxdw8M0
だからどうした
11 : 2020/04/17(金) 13:25:28.51 ID:80rkE5mL0
降りやすくて便利のにな
12 : 2020/04/17(金) 13:25:37.83 ID:iQgICw/G0
満員電車で通勤する負け組はおらんかね~?
14 : 2020/04/17(金) 13:25:56.97 ID:tQYz9T330
ホームドアの規格に合わないからな
15 : 2020/04/17(金) 13:26:24.92 ID:yvCKxsfW0
名古屋はドアラだらけやで
16 : 2020/04/17(金) 13:26:40.09 ID:yNiq2M1i0
山手線も田園都市線も、だいぶ前に消えたな
全部4ドアに統一された
29 : 2020/04/17(金) 13:33:45.02 ID:kXaon/Ql0
>>16
関西は3ドアが基本だぞ
17 : 2020/04/17(金) 13:27:26.27 ID:Pr7znuXZ0
床を鏡張りにしろよ
19 : 2020/04/17(金) 13:28:24.06 ID:th2C6/N20
時々ドア全部開ければ、コロナ対策の換気できたかもしれない
人は落ちるが
21 : 2020/04/17(金) 13:29:27.05 ID:XpRG+RNB0
ドアだらけをアピールしたいなら写真は横から撮ればいいのに
23 : 2020/04/17(金) 13:30:17.73 ID:RnDa7OKv0
ワイドドアより先に消えたのは意外
27 : 2020/04/17(金) 13:33:34.99 ID:9J7WIY2w0
大阪駅で快速乗ったら見直しソッコーで窓開けはじめたわ
皆意識高いな
31 : 2020/04/17(金) 13:34:20.92 ID:cEmO6wnY0
アキエ!
33 : 2020/04/17(金) 13:35:30.39 ID:MSZggiAz0
おおとびらくるま?
37 : 2020/04/17(金) 13:38:55.37 ID:2qCCxeby0
トラックみたいにウィングにしろ
38 : 2020/04/17(金) 13:39:02.15 ID:cUI5DPun0
これこそ「どこでもドア」
39 : 2020/04/17(金) 13:41:06.75 ID:MqS3sExU0
多扉だからウィルス感染に耐えてる側面もあんのに皮肉なもんだな
40 : 2020/04/17(金) 13:41:21.41 ID:wAnCyc/O0
ガワを無くして台車状態にすればいいんじゃね?
41 : 2020/04/17(金) 13:43:07.48 ID:tVAm6/HG0
デブは迷惑

コメント

タイトルとURLをコピーしました