![](https://cnobi.jp/v1/gazorss/recommend/img/icon-black.png)
EVの寿命、もはやガソリン車以上だった…オワコンICEVにすがりつく老害ジャップ…
![](https://ultchan.com/wp-content/uploads/2025/01/TfnqyRvBZvKJaKbldl.png)
- 1 : 2025/01/30(木) 08:31:34.04 ID:kp2+e/Q40
-
EVは従来の内燃機関車と同等の信頼性と寿命を持つようになったと研究者が証明 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250129-electric-vehicles-reliability-lifespan/ - 30 : 2025/01/30(木) 08:32:02.06 ID:ZPz+626z0
-
整備が楽だしな
- 33 : 2025/01/30(木) 08:32:29.57 ID:MQemOM/q0
-
リセールバリューは改善するのか?
- 111 : 2025/01/30(木) 08:55:03.29 ID:EdDcswes0
-
>>33
抑々売る意味在る?無いよね - 34 : 2025/01/30(木) 08:32:42.70 ID:8NCn4iVs0
-
この道しかないっ
- 35 : 2025/01/30(木) 08:33:19.15 ID:+2BoIr4r0
-
そういう事にしないと売れないしな
- 36 : 2025/01/30(木) 08:33:31.21 ID:glHQScKV0
-
でもお前ら買わないじゃん
- 37 : 2025/01/30(木) 08:33:35.33 ID:XGHN3S+E0
-
ジャップで15万マイルも走る乗用車ってどのくらいあるんやろな
- 94 : 2025/01/30(木) 08:46:39.99 ID:JtzJSyMv0
-
>>37
エンジンは20万kmくらい普通にもつだろ - 38 : 2025/01/30(木) 08:33:43.95 ID:/08Ngh2y0
-
一番はバッテリーじゃね?
- 39 : 2025/01/30(木) 08:33:54.15 ID:MDRtYApsH
-
あとは給油時間の短さを上回れば勝ちだな
電池交換式は流行らないのかな - 56 : 2025/01/30(木) 08:36:57.25 ID:B+xfwvMa0
-
>>39
つっても緊急時は満タンまで充電する必要もないからな
街乗り程度なら数分で十分なわけで - 40 : 2025/01/30(木) 08:34:27.76 ID:TcciQoXV0
-
充電池もつの?
- 41 : 2025/01/30(木) 08:34:35.22 ID:viOK/Rrg0
-
ジャップの理由は税制だからな
トヨタ殴り殺せ - 51 : 2025/01/30(木) 08:35:56.64 ID:Xf2i8Wlq0
-
>>41
トヨタが税金取ってると思ってそう - 58 : 2025/01/30(木) 08:37:12.64 ID:viOK/Rrg0
-
>>51
ケンモジョーク?
冗談で言ってるんだよね?
たまにマジモンがいるからこえーんだわ - 64 : 2025/01/30(木) 08:38:37.10 ID:Xf2i8Wlq0
-
>>58
税制の話なのにトヨタとか言い出したお前の頭が心配
割とマジで中卒ニートでしょ - 42 : 2025/01/30(木) 08:34:39.83 ID:hG4eOngc0
-
現行リーフはバッテリー故障事例が多発してるが?
- 49 : 2025/01/30(木) 08:35:40.24 ID:y2QATJY60
-
>>42
何台中何件あるの? - 43 : 2025/01/30(木) 08:34:40.40 ID:kqLSWHY0M
-
バッテリー交換に数百万とか買った時より高くつくんでしょ?
じゃあ維持できない - 44 : 2025/01/30(木) 08:34:55.61 ID:fW2Tk4Tid
-
充電設備の寿命知ったら嘘だとわかる
- 53 : 2025/01/30(木) 08:36:45.97 ID:JYH0Tvh2a
-
>>44
これから日本はどんどん減りそうw - 45 : 2025/01/30(木) 08:35:09.62 ID:UeofyKby0
-
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 47 : 2025/01/30(木) 08:35:29.92 ID:KFh8EA6SM
-
EVの寿命とは???
- 48 : 2025/01/30(木) 08:35:36.69 ID:yJ/ITh4hd
-
日本人なのになぜ日本車を応援しないの!
まいにち日本を貶めて楽しいか😡 - 50 : 2025/01/30(木) 08:35:46.49 ID:HxbfOx7y0
-
爆発します
- 52 : 2025/01/30(木) 08:36:20.96 ID:U6geZNvUr
-
ガラパゴスガソリン車は生き残れるのか
- 55 : 2025/01/30(木) 08:36:52.88 ID:TcciQoXV0
-
携帯でも1年でバッテリー弱くなるのに、十年ももつとは思えないな
- 113 : 2025/01/30(木) 08:56:50.55 ID:EdDcswes0
-
>>55
スマホの電池わ三元だからリチウム鉄より劣化早いじゃん - 57 : 2025/01/30(木) 08:36:59.95 ID:OHgLy8jDM
-
一般的なEVの生産に必要な重要資源は従来の自動車の6倍で、環境への影響は内燃機関自動車(ICEV)に比べて50%も高いとのこと。
EVゴミなのを認めてて草
- 60 : 2025/01/30(木) 08:37:58.73 ID:I/4M/JaJ0
-
うちは寿命とかリセールとか考えずとりあえず快適だから全台EVにした
- 71 : 2025/01/30(木) 08:39:47.71 ID:xiz9UkMWM
-
>>60
何がどう快適なの? - 61 : 2025/01/30(木) 08:38:12.41 ID:DQvOJL1I0
-
寿命ってなに?
車なんて整備しつづければずっと乗れるんじゃないの?
無整備で乗れる期間?
それならEVのほうが長いかもね - 72 : 2025/01/30(木) 08:39:53.07 ID:B+xfwvMa0
-
>>61
ガソリン車だって車検に2年で10万掛かるわけで
整備しなくても乗り続けられるっていうのはガソリン厨の間違った言い分だよなぁ - 81 : 2025/01/30(木) 08:42:15.76 ID:DQvOJL1I0
-
>>72
車検は整備じゃないぞ
ただの検査 - 62 : 2025/01/30(木) 08:38:28.03 ID:NHoYiQLW0
-
EVさんの環境負荷が小さいが嘘だった
>ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス(LSE)の研究者であるヴィエット・グエン・ティエン氏らによると、
>一般的なEVの生産に必要な重要資源は従来の自動車の6倍で、環境への影響は内燃機関自動車(ICEV)に比べて50%も高いとのこと。
>これは、EVがICEVより環境に優しいと主張するには、初期の環境負荷を相56するのに十分な使用期間が必要だということを意味しています。更に重くてタイヤと道路にダメージを与え環境を悪化させる
- 65 : 2025/01/30(木) 08:38:41.40 ID:NciRZ0bR0
-
タイヤの寿命は?
- 66 : 2025/01/30(木) 08:38:42.14 ID:BRt5PDor0
-
EVの寿命ってなんだよ
走行可能距離が新品の半分になっても現役でいいのか? - 67 : 2025/01/30(木) 08:38:52.66 ID:nwtOzXSc0
-
なおバッテリーのリサイクル技術は出来ないまま進行中
- 69 : 2025/01/30(木) 08:39:14.82 ID:jJQFiI3Z0
-
この島国はまだ内燃機関vsEVやってんの😅
- 74 : 2025/01/30(木) 08:40:44.45 ID:Xf2i8Wlq0
-
>>69
一部の反日勢力が対立煽りしてるだけで彼らも買いたくない程度のもの - 80 : 2025/01/30(木) 08:41:46.84 ID:rABp7jCUM
-
>>69
ちょっとパヨクの知能が落ちすぎじゃないか
ヨーロッパの研究者が比較してると言う記事なんだけど理解できてる? - 84 : 2025/01/30(木) 08:42:55.31 ID:rUQCYE8z0
-
>>80
記事に対してじゃなくてここに書き込まれてるレスに関してだと思う - 90 : 2025/01/30(木) 08:45:48.67 ID:vA8PMqjAM
-
>>84
スレタイに沿ってるだけだろ
気にいらないのに開いくパヨクがアホなだけ - 73 : 2025/01/30(木) 08:40:20.47 ID:vfiRJHM0r
-
ガソリン車は40年経っても走るよ
当たりハズレの多いEVでは10年が限界だろ
電池交換で数十万とか100万超えとかコスパ悪すぎ - 78 : 2025/01/30(木) 08:41:35.21 ID:kqLSWHY0M
-
>>73
もっとです
200万~
高級なやつなら500オーバーも - 75 : 2025/01/30(木) 08:41:07.76 ID:NHoYiQLW0
-
スマホやノートPCの劣化具合を考えれば耐久年数18年は無理だろって思うけど
車のバッテリーだけは特別なのか? - 76 : 2025/01/30(木) 08:41:16.67 ID:JXvZdrgxM
-
LEDは10年持つけど
基板は3年持たない的なやつかな - 77 : 2025/01/30(木) 08:41:32.88 ID:/08Ngh2y0
-
まぁ、車ってそもそも
そうそう壊れないし、大抵は内装のヤレだとか飽きで手放すモンだよな
壊れるまで乗る奴の方が少数派 - 83 : 2025/01/30(木) 08:42:53.53 ID:1z1lrHsY0
-
で雪国走ってる車調べてみた?🥴それが答えよ
- 86 : 2025/01/30(木) 08:43:12.79 ID:m8ELeaXW0
-
何だこの説得力ない元記事w
リチウムイオン電池者が18年20万キロって・・・ - 88 : 2025/01/30(木) 08:44:39.73 ID:8g9rQpa8d
-
テスラの決算ゴミやんけ
予想を大きく下回っとる - 89 : 2025/01/30(木) 08:45:46.12 ID:tdS8x7op0
-
EVは流行らないとキメ打ちして後追い後追いになって技術やノウハウがもう追いつけなくなったの草
自動車産業がオワコンになるとはな
奢れるものは久しからずを現代でも見る事になるとは - 91 : 2025/01/30(木) 08:46:09.71 ID:SlnWUdTE0
-
>>89
これ - 92 : 2025/01/30(木) 08:46:12.76 ID:SuzOK+kSM
-
エンジンオイル交換不要は強い
- 93 : 2025/01/30(木) 08:46:13.75 ID:Z6Fl5GWN0
-
10年前のテスラで既に50万キロ走ってますみたいなやつが結構いるからな
- 95 : 2025/01/30(木) 08:47:42.12 ID:T5/xD91A0
-
乾電池みたいな交換式にしてくれよ…
- 96 : 2025/01/30(木) 08:48:10.59 ID:Zkc9qDfH0
-
静かだし普及してほしいとは思うけどな
バッテリーの革命起きないかな - 97 : 2025/01/30(木) 08:48:16.29 ID:SlnWUdTE0
-
どんどん追い越されていくね
- 98 : 2025/01/30(木) 08:48:24.71 ID:NciRZ0bR0
-
何度も言うけどタイヤの寿命は?
- 100 : 2025/01/30(木) 08:49:15.84 ID:SgkZ8CvQ0
-
EVは中古が怖すぎるからな
年数立つとバッテリーうんこになるし - 102 : 2025/01/30(木) 08:49:27.35 ID:ZezYJPxD0
-
>>1
それが本当なら遠からずEV全盛の時代が来るんだろうよ。
クリーンディーゼルの時にも同じようなこと言ってたヤツ山ほどいたけどなw
あいつら、今頃どこで何してんだろうなぁ?w - 103 : 2025/01/30(木) 08:49:57.51 ID:S/cLQhuFM
-
貧乏ジャップだからコスパで明らかに差がついたら勝手に移行するよ
- 104 : 2025/01/30(木) 08:50:21.71 ID:jiTCKd6wd
-
欧米の車はエンジンとトランスミッションがぶっ壊れまくるからな
それが無くなれば寿命は伸びる - 105 : 2025/01/30(木) 08:50:58.33 ID:kqLSWHY0M
-
エアコンみんなが使っただけで停電のブラックアウトの危機がくる日本で
EVが普及するわけがないっていう
発電と送電のインフラなんとかしなきゃどうにもならんよ - 106 : 2025/01/30(木) 08:51:58.46 ID:F63mBQVZ0
-
全個体電池ってどうなったんだ?
あれができたらガソリン車は完全にオワコンになるだろ - 107 : 2025/01/30(木) 08:52:02.04 ID:0Z3zra+K0
-
シナウヨはもちろんBYDの株買ってEV車乗ってるんだよな?
- 108 : 2025/01/30(木) 08:53:05.90 ID:n7UOl4xb0
-
日本の自動車産業は負けが確定したのが2020年だけど
2040年くらいまでは稼げるからそれまでにほかの稼ぎかたを見つける時間はある - 109 : 2025/01/30(木) 08:54:44.59 ID:UlSAo6cu0
-
チョンモメンは今日もEVスレたてたるな
- 112 : 2025/01/30(木) 08:56:17.51 ID:HdFrTWecr
-
>>109
五毛だろ - 110 : 2025/01/30(木) 08:55:00.76 ID:nwtOzXSc0
-
サービスエリアやイオンモールでも急速充電器2台が限界の電力網
- 114 : 2025/01/30(木) 08:57:11.88 ID:KUz8lW0w0
-
新車買っても10年以内に手放すのが7割くらいと見たな
だから殆どの人にとっては電池の寿命みたいなのは気にしないでいいと思うわ、あと13年ルールがクソだから結局手放すのが多い - 115 : 2025/01/30(木) 08:57:39.06 ID:Xf2i8Wlq0
-
日本メーカーのevはこき下ろしたい反日勢力
別にevが好きなんじゃなく日本メーカーに死んで欲しいだけの謎の存在 - 116 : 2025/01/30(木) 08:57:49.61 ID:hWUD+r0G0
-
ほんの数年前まで、EVなんて簡単だ 誰でも作れる 部品点数も3分の1になるから価格も劇的に安くなる とか言ってたのに、今ではEVは難しくて日本企業では作れないとか価格も安くならないとか
変わりすぎやろ - 117 : 2025/01/30(木) 08:58:19.24 ID:Qq9YTLcfM
-
普及したら電気足らなくならんの?
- 118 : 2025/01/30(木) 08:59:21.96 ID:zAqDMqtN0
-
バッテリーの寿命がそんなに長いわけねーだろ
- 119 : 2025/01/30(木) 09:00:11.50 ID:f2DJkTZBd
-
バッテリーも10年くらい使える?
スマホみたいに妊娠したりしない? - 121 : 2025/01/30(木) 09:00:53.47 ID:4+oRdIgOH
-
EV乗ってないし次も買わないのにEV絶賛
なぜなのか - 122 : 2025/01/30(木) 09:01:37.02 ID:VsuDVOR+0
-
取集したデータによるとって
最新バッテリーを18年も調べてないのに平均18年持ちますって
どういう事なんだろう? - 123 : 2025/01/30(木) 09:01:38.19 ID:SlnWUdTE0
-
日本では日産の欠陥商品のおかげでEVに悪いイメージあるよな
海外ではどんどん開発が進んで性能良くなってるのに - 124 : 2025/01/30(木) 09:03:11.23 ID:gjBzS7lE0
-
内燃機関信奉者はEVを認めたくないねん
- 125 : 2025/01/30(木) 09:04:27.90 ID:Xf2i8Wlq0
-
>>124
認めたくないというか高くて不便な方買う意味ある?
安くて利便性が上回ったら買うよ - 126 : 2025/01/30(木) 09:04:28.00 ID:dDmtLH4M0
-
マジかよ
わいもEV欲しくなってきたわ
コメント