弱者男性「不景気の時は減税するって高校で習う!」経済学者「大学以降の経済学では不景気の時は増税するって習うのよ…もしかして高卒?

サムネイル
1 : 2025/03/28(金) 18:31:20.31 ID:XeE9NtUfd

https://itest.5ch.net/subback/poverty

■「不景気の時は減税するって高校の政治経済では習う」って弱者男性が主張してるけど

大学以降のマクロ経済学では、

「不景気の時に減税するってのは政府の債務(借金)を考慮しない原始的な経済モデル」

「政府債務が多い場合は、不景気の時には、政府債務が少なくなるまで政府支出の削減や増税をする」って習うんだよね
(新自由主義系経済学の一部(シカゴ学派)に不景気の時は減税するって考えがいまだに残ってるが)

なんで弱者男性って高校の知識で経済学を語るんだ?
ガチで高卒か何かなのかな🤔?

2 : 2025/03/28(金) 18:31:39.26 ID:XeE9NtUfd
確かに
3 : 2025/03/28(金) 18:31:45.04 ID:XeE9NtUfd
🦀
4 : 2025/03/28(金) 18:31:49.63 ID:XeE9NtUfd
蟹江敬三
5 : 2025/03/28(金) 18:31:55.46 ID:XeE9NtUfd
イェール
6 : 2025/03/28(金) 18:32:16.19 ID:USYz/9Ujd
反論できなかった…
7 : 2025/03/28(金) 18:32:22.41 ID:USYz/9Ujd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
10 : 2025/03/28(金) 18:32:41.66 ID:USYz/9Ujd
全ての正論族に送る。。。
11 : 2025/03/28(金) 18:33:10.47 ID:6NHoMBM+0
他の国も増税しているの?
53 : 2025/03/28(金) 18:45:47.67 ID:t81cNwiJ0
>>11
コロナ禍ではほとんどの国が減税と財政出動した
12 : 2025/03/28(金) 18:33:22.21 ID:tcAJgMfh0
余計に不景気になるだけじゃん

(´・д・`)バーカ

13 : 2025/03/28(金) 18:33:47.40 ID:DYNOyBfF0
それでは不景気の時に増税した国のサンプルを出して下さい
14 : 2025/03/28(金) 18:33:57.25 ID:JITF7iWnd
俺も高校の化学で「プラスチックは電気を通さない」って習ったけど
大学の素材化学で「電気を通すプラスチックもあります」って習ってびっくりしたわ

高校レベルと大学レベルで結構違うよな

16 : 2025/03/28(金) 18:34:58.20 ID:+TD4gCbjd
ここら辺って応用マクロでやるからFランの経済学部でも学部2年性くらいでやるからなあ
17 : 2025/03/28(金) 18:35:11.60 ID:KDiHp45A0
マジ?じゃあすべての税率を99%にしようぜ
これで不景気解決!
24 : 2025/03/28(金) 18:36:26.86 ID:XKsHreUF0
>>17
99が最大だと思ってそう
18 : 2025/03/28(金) 18:35:17.95 ID:YhtmCDZY0
高校の範囲で全てを学んだ気になってるのは傲慢だよ
19 : 2025/03/28(金) 18:35:20.90 ID:lgLt5rM30
インフレの時に減税すると消費支出が増えて通貨が増えて価値が下がるからインフレがさらに進行するって小学校の社会の授業で教わった思い出
23 : 2025/03/28(金) 18:36:26.64 ID:DwPqDTB60
実際に日本はずっとこれで好景気を維持してきたわけだしな
25 : 2025/03/28(金) 18:36:53.66 ID:XeyJD7er0
では空前の好景気で増税したのはなんでなん?
26 : 2025/03/28(金) 18:37:01.10 ID:b0mYkANVa
れいわとか支持してそう
27 : 2025/03/28(金) 18:38:44.98 ID:b1xnrXjR0
これ(日本の経済学者)アメリカの経済学者達から笑われてるらしいな
28 : 2025/03/28(金) 18:38:58.28 ID:ojFxqRv00
あれ?
日本はずっと戦後最大の好景気だったんだが?
29 : 2025/03/28(金) 18:39:00.79 ID:OVrdd9bJ0
インフレ化で減税すると消費が増加してハイパーインフレになるって習ったけど
30 : 2025/03/28(金) 18:39:06.40 ID:2ruxuy5o0
30年を失わせるためのメゾットですか?
31 : 2025/03/28(金) 18:39:12.58 ID:9PMOlwm60
不景気のときに減税したら国民総悲観で消費死ぬ
ま、短期の話だけど
46 : 2025/03/28(金) 18:43:44.17 ID:8MHC2huq0
>>31
じゃあお前が沢山国寄付金しろよ
32 : 2025/03/28(金) 18:39:51.98 ID:KAO/EyGG0
それで景気良くなりましたか?
政治は結果なんですよ?
33 : 2025/03/28(金) 18:40:21.95 ID:ym9RL/D+0
そもそも殆どの時期は好景気で不景気じゃないんだけどな、今も好景気だし
34 : 2025/03/28(金) 18:40:34.43 ID:TuUnq9eT0
いやでも、増税したら景気が上向かないのは事実で
増税するのは債務の圧縮のためで、圧縮したら減税で景気を刺激するんでないの?

で、ゆるゆると何年もやって債務圧縮した?

35 : 2025/03/28(金) 18:40:35.96 ID:58gnXNp/0
税金10倍にしたらみんな楽しくなるじゃん
36 : 2025/03/28(金) 18:40:50.63 ID:QKCPSkcw0
謎のURL
37 : 2025/03/28(金) 18:41:05.50 ID:hDBoLxjWH
不景気のときは商品券配ってごまかす
好景気のときは自分の成果だと言いふらす
38 : 2025/03/28(金) 18:41:31.75 ID:tcAJgMfh0
好景気って物が売れること

イオンモールでさえ

テナント閉店ラッシュ

39 : 2025/03/28(金) 18:41:48.32 ID:aQMhFxwE0
失われた30年
40 : 2025/03/28(金) 18:42:24.99 ID:8BH7XMy50
すまん経済学が正しいならなんで日本はこうなったんや?
57 : 2025/03/28(金) 18:47:17.47 ID:0UedNV730
>>40
経済学と言っても学者の派閥が色々あって意見が正反対になることがある
そうなると実証実験しないと分からないよね、ということで日本では「金融緩和は効果絶大で消費税増税しても影響はほとんどない」という理論を実証するための実験をした
実験結果は得られたので経済学は進歩し学者たちは満足した
41 : 2025/03/28(金) 18:42:54.04 ID:+tlGoav50
なお減税すると教えてるのが大卒教師

ハイ論破

42 : 2025/03/28(金) 18:42:55.38 ID:1dOkOJ8EH
不景気の時は重鎮が早期引退していく
好景気の時は俺の手柄だと表に出てくる
43 : 2025/03/28(金) 18:43:19.66 ID:+EXHTfSA0
正しく税金が然るべきところに投入されてると言う前提だから無理ゲーw
44 : 2025/03/28(金) 18:43:20.19 ID:OPd595Ru0
10年以上前のかすかな記憶しかないけどケインズなんかは不況時にも財政出動しろって立場じゃなかったっけ
45 : 2025/03/28(金) 18:43:33.56 ID:GnRbutuK0
はてなにすら投稿しなくなったか
48 : 2025/03/28(金) 18:44:15.88 ID:ym9RL/D+0
日本政府は好景気不景気関係なくバブル崩壊以降殆どの年度で財政出動してるアホ政府
49 : 2025/03/28(金) 18:44:27.19 ID:At7GyojD0
30年前から不景気で増税を続けた結果、ご覧の有様だよ
50 : 2025/03/28(金) 18:45:08.44 ID:1pxhxUJO0
捏造ブログすら作らなくなったら終わりだよクソBe
54 : 2025/03/28(金) 18:45:56.82 ID:UXig/cz10
経済学が理論として正しいのと、現実をシミュレートできるかは別なんだよな 無理があるhypothesisとか普通にやるから
55 : 2025/03/28(金) 18:46:12.21 ID:5fN/q6VN0
>>1
これって債務の利払いが急騰したり経済活動を阻害するレベルで多くなってる時の話じゃない?
56 : 2025/03/28(金) 18:46:28.95 ID:LmnSmDf40
バカだね
ハイパーインフレを起こして、政府債務の実質削減を起こさせて、インフレの波についていけない年金のジジババと公務員を痛めつけたいんだよ

今の勤労世代に必要なのはハイパーインフレ

73 : 2025/03/28(金) 18:54:14.94 ID:9PMOlwm60
>>56
財政学の存在意義として3つ主要なテーマがあって、ハイパーインフレはそのうちのひとつである「国民生活の安定」の原則から外れてしまう
その原則に外れた政府は国民の信頼感を完全に失ってしまって暴力が支配する社会になる
一時期のジンバブエみたいな
58 : 2025/03/28(金) 18:47:47.70 ID:A8UH6U/F0
単なる共産認知症ですね
59 : 2025/03/28(金) 18:47:50.43 ID:t+cqH0ZK0
シカゴ学派だったらなおさらアンチ政策介入じゃねーかw
76 : 2025/03/28(金) 18:54:33.28 ID:+TD4gCbjd
>>59
シカゴ学派政策介入は否定しているけど
政策に基づかないランダムでの乱数的な介入は認めてる定期
82 : 2025/03/28(金) 18:57:14.22 ID:t+cqH0ZK0
>>76
へぇー、ベースマネーしか介入しない思ってたわ
参考書類教えて
60 : 2025/03/28(金) 18:47:58.25 ID:ftpiAYMA0
日本は普通じゃないなら
62 : 2025/03/28(金) 18:49:28.27 ID:oMJVIuIX0
日本ってそんなに税金高くないよな、高いのは金持ちだけやで
63 : 2025/03/28(金) 18:49:44.48 ID:RRn0TmcC0
経済は現実と対話をしながら政策を立てるもの
経済学は理論を組み立て現実は無視するもの
64 : 2025/03/28(金) 18:49:57.55 ID:OVF9jYh20
政府支出の削減

じゃあさっさとこれしろや

65 : 2025/03/28(金) 18:50:25.63 ID:qT9OOOvh0
必修とは限らんだろ
66 : 2025/03/28(金) 18:50:53.24 ID:8MHC2huq0
経済って50年ぐらいの長期周期だから
バブル崩壊した92年の25年の17年ぐらいから
トレンドが変わっても不思議じゃないな
67 : 2025/03/28(金) 18:51:53.02 ID:nBuRcWKV0
れいわのせいで日本の経済学は100年遅れた
頭が悪すぎてリベラル叩いて自民の味方してることに気が付いてないんだよな連中
68 : 2025/03/28(金) 18:51:59.31 ID:L6rcLcFq0
ggったらAIによる概要なんてでてきやがる
イランガナ
71 : 2025/03/28(金) 18:53:37.99 ID:ym9RL/D+0
アベノミクスの量的質的緩和政策と消費税増税に関しては
財政状態悪い状態で中銀が膨大な国債買い入れを行う金融緩和を実施すると財政ファイナンスの疑いをかけられかねないので、
財政健全化を進めながら行う必要があったんで消費税増税するしかなかっただけ
この辺りは黒田元日銀総裁が明言している
72 : 2025/03/28(金) 18:54:02.75 ID:8MHC2huq0
今のお前らって結局コロナ不況でオレが正しいかた
ってイキってるだけだからな
74 : 2025/03/28(金) 18:54:20.11 ID:C+sDHQMyd
どっちの経済政策だったとしても公務員の人員と給料の削減と
中抜きと天下り、不要事業の整理をしていかないとどうにもならん
75 : 2025/03/28(金) 18:54:28.92 ID:7x+1rC9f0
謎の上からの声
「習わないとわからないのか、、、」
77 : 2025/03/28(金) 18:55:04.60 ID:ym9RL/D+0
れいわは党首が25年の不景気だの30年の不景気だの平気で言いまくる党だから
景気循環とか学生の頃に習わなかった人を除けば呆れるだけで支持には回らないだろう
81 : 2025/03/28(金) 18:57:05.99 ID:LmnSmDf40
>>77
自分がバカで無能で低賃金なのを、不景気を原因に求めてる人が支持者だからな

不景気と言う事にしとかないと辻褄があわなくなっちゃう

78 : 2025/03/28(金) 18:55:08.48 ID:zjuJJvv30
景気が上向いてた頃に消費税増税してイッキに冷えなかったか?
79 : 2025/03/28(金) 18:55:29.82 ID:RRn0TmcC0
緊縮増税脳の頭のおかしいジジイたちも
もう寿命だから
バカは死ななきゃ治らないを地でいったね
80 : 2025/03/28(金) 18:56:32.73 ID:L6rcLcFq0
www.zenshoren.or.jp/2020/07/13/post-4676
2020年7月13日
消費税減税で景気刺激 すでに10カ国が実施
83 : 2025/03/28(金) 18:57:17.84 ID:ym9RL/D+0
2014年の消費税増税であれば、その後4年は好景気が続いた
トランプが引き起こした米中貿易摩擦の影響で不景気に転落したけど
2019年のなら、そもそもが不景気の状態で行われたが、すぐにコロナで落ちるとこまで落ちて好景気に転じてる
84 : 2025/03/28(金) 18:57:56.01 ID:E9xienSa0
国を30年以上衰退させてきた経済学かぁ…
85 : 2025/03/28(金) 18:58:36.91 ID:kv3xxtWh0
政府支出の削減ではなく増税一択なのは何故だい?
国民に増税or歳出の何カットの信問うたこともないのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました