経団連「内部留保課税は二重課税だからダメ!」。共産・大門「二重課税は既に財務省が行っています」

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 06:48:20.60 ID:tIMt+LmG0USO

自社株買い 経営ゆがむ
参院委で大門氏 財務相「対応する」
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-03-26/2025032602_02_0.html

動画2

50 : 2025/04/01(火) 06:48:49.70 ID:tIMt+LmG0USO
2分12秒
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1906653296758333440/pu/vid/avc1/1280×720/H8tZf_93Y5eYY1hx.mp4

https://x.com/emil418/status/1906655367926575117
@Katuragi_JCP
法人税を支払った後にため込んだ内部留保金に課税するのは、所得税を支払った後の所得による消費に消費税をかけるのと同じということですね
ならば当然、内部留保課税でしょう。

@amano_treefrog
内部留保について、これまでの総理や大臣の言及に触れた上で説明に入り、経団連の2重課税との主張を笑止千万としてその理由を述べる。韓国のやり方の問題点を指摘し、党の提案の有効性を説く。
大門みきしさんの説明が見事。

51 : 2025/04/01(火) 06:49:40.22 ID:5nYdnEBc0USO
配当に税金かけるのは二重課税だよな
52 : 2025/04/01(火) 06:50:03.08 ID:NYJoRvqX0USO
日本企業の日本離れ
53 : 2025/04/01(火) 06:50:35.15 ID:r0qpjO/20USO
>>1
誰からも尊敬されない経団連
55 : 2025/04/01(火) 06:51:42.12 ID:ORIcx3xh0USO
単純に法人税と消費税元に戻せばいいだけやん
56 : 2025/04/01(火) 06:51:57.83 ID:tIMt+LmG0USO
さらっと論破してる
さすが大門
57 : 2025/04/01(火) 06:52:22.02 ID:lnpWzjVb0USO
献金(社会貢献)ですべて解決
59 : 2025/04/01(火) 06:53:14.01 ID:cocNaeW50USO
ならガソリンの消費税なくせよ
60 : 2025/04/01(火) 06:53:16.28 ID:Oz+fnrOC0USO
国民には何重も課税しておいてな
この論理なら消費税も相続税も贈与税も全部
多重課税だぞ
62 : 2025/04/01(火) 06:54:57.22 ID:tIMt+LmG0USO
>>60
ほんこれ
内部留保課税だけ異常かのようなキャンペーンはおかしい
61 : 2025/04/01(火) 06:54:53.52 ID:HUUC31GA0USO
素直に法人税を上げればよい
63 : 2025/04/01(火) 06:55:54.73 ID:BoP1NT57MUSO
二重課税もそうだけど、設備や在庫に課税するの?
65 : 2025/04/01(火) 06:56:56.63 ID:S/6zV+Yg0USO
>>63
なんでそんな意味わからないレスしたんだ?
67 : 2025/04/01(火) 06:58:27.73 ID:GUP7vKAWMUSO
>>65
内部保留は現金だけじゃ無いってのが必ず湧いてくるけど
じゃあ現金に掛けるだけでいいよねって話よね
107 : 2025/04/01(火) 07:13:29.57 ID:BoP1NT57MUSO
>>67
そしたらそもそもの内部留保が何百兆円あるとかいう論から間違いになるよ

内部留保とかいう会計用語じゃない造語使うことが問題なんだよな

113 : 2025/04/01(火) 07:16:55.18 ID:BoP1NT57MUSO
>>65
損益計算書、貸借対照表を見てみるといい
64 : 2025/04/01(火) 06:56:31.88 ID:GUP7vKAWMUSO
企業が溜め込んで吐き出さないのが問題なんだから内部保留課税が正しい
66 : 2025/04/01(火) 06:57:24.28 ID:PPEsJg/m0USO
ケンモメンにこの話は難しいから支離滅裂なレスで溢れそうだな
68 : 2025/04/01(火) 06:58:57.02 ID:8b9XKziPrUSO
現金で持ってると思ってる知恵遅れモメンが多数現れそう
77 : 2025/04/01(火) 07:01:21.55 ID:Gnn0k1iW0USO
>>68
よう、アスペガ●ジ。
69 : 2025/04/01(火) 06:59:07.17 ID:HUUC31GA0USO
資産は現金の形じゃないからって主張はあるけど
それを言ったら法人税も別に現金が増えた分への課税じゃないからな
70 : 2025/04/01(火) 07:00:18.14 ID:1zz0eSgg0USO
自社株買いは株主還元で起業の外に出ているわけだから内部留保ではない
設備投資の方が内部留保
71 : 2025/04/01(火) 07:00:32.04 ID:xiTttTezCUSO
ガソリン、酒、タバコ、、、嗜好品はまだしもガソリンなんて何重だよ
72 : 2025/04/01(火) 07:00:45.85 ID:Bs9TWkcH0USO
法人税増税とほぼ同義なのに
あえて利益剰余金税にする理由はなに?
ザイム真理教共産サティアンだろ
73 : 2025/04/01(火) 07:01:07.88 ID:7+1sYD9u0USO
>>1
俺「では、消費税還付金廃止しますね」

企業「やめて。しぬ」

75 : 2025/04/01(火) 07:01:12.66 ID:WYwFDMGp0USO
やっぱ共産党なんだよなぁ!
SNSで扇動される日本では叩かれてるけど
76 : 2025/04/01(火) 07:01:15.32 ID:ULPV7c8y0USO
クソもらしオムツハゲ老人の自己紹介がなんだって

痴呆ハゲはご臨終してどうぞ

78 : 2025/04/01(火) 07:01:46.28 ID:Wz9u+KqE0USO
二重課税じゃなくね?
二重課税ってガソリン税に消費税掛けるようなもんだろ?
80 : 2025/04/01(火) 07:01:56.62 ID:iDUrV1xm0USO
2重課税がダメという発想がダメ
82 : 2025/04/01(火) 07:02:58.90 ID:5nYdnEBc0USO
キーエンスは利益のいくらかの割合を社員にボーナスとして均等割で配ってるから
みんな頑張るし年収も高いみたいだからそれを企業に努力目標として課すべきだなと思うね
84 : 2025/04/01(火) 07:04:19.45 ID:GUP7vKAWMUSO
>>82
40代で墓が建つとは言われるけど
伸びる会社だな
108 : 2025/04/01(火) 07:14:04.24 ID:2KWh9PhX0USO
>>82
経営者と社員が同じ方向向いてるのは強いよね
非常勤多いと難しいよ
83 : 2025/04/01(火) 07:03:57.06 ID:tIMt+LmG0USO
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-02-04/2023020408_01_0.html
Q 日本共産党の「内部留保課税で10兆円の財源を作り、賃上げに活用」という提案に賛成です。ところで10兆円の根拠を教えてください。

A 昨年11月に発表された日本共産党の「物価高騰から暮らしと経済を立て直す緊急提案」の柱の一つが賃上げです。
日本共産党は政治の責任で、まともな賃上げを実現するための財源として、内部留保への課税を提案しています。

大企業の内部留保は、第2次安倍晋三政権が発足した2012年度には333・5兆円でした。21年度には、484・3兆円と150兆円も増加しました。
この内部留保の増加分に5年間の時限措置として年間2%の課税を行います。その際、内部留保の課税対象額から賃上げ分や設備投資分は控除します。
ただし、石炭火力発電所建設をはじめ、二酸化炭素(CO2)排出を増やし、気候危機打開に逆行する設備投資は対象にしません。

これらの控除額が50兆円程度あると仮定して、「100兆円×2%×5年間」で10兆円の財源となります。

こうして得た10兆円の財源を最低賃金時給1500円の実現に向け、中小企業の賃上げへの直接支援にあてます。
具体的には、赤字企業も負担している社会保険料を賃上げに応じて軽減します。
また社会保険料軽減では賃上げできない事業者には「賃上げ助成」を行います。

(2023・2・4)

85 : 2025/04/01(火) 07:04:29.57 ID:ZwT+78I90USO
内部留保課税実施されたら従業員への還元がされるようになるの?
88 : 2025/04/01(火) 07:06:27.84 ID:HgIDdnPB0USO
>>85
自社株買って株主還元するんじゃないかな。
90 : 2025/04/01(火) 07:08:07.07 ID:tIMt+LmG0USO
>>85
共産案では賃上げと投資の分は内部留保課税の控除対象になるので
おそらくされる
93 : 2025/04/01(火) 07:09:32.66 ID:MaJEALcSrUSO
>>85
評価益に対しても二重課税になるんだからむしろ固定で出ていく人件費なんか圧縮するんじゃね?
キャッシュフローカツカツだろ
86 : 2025/04/01(火) 07:04:52.76 ID:SbJM51bo0USO
アベノミクスで刷った円どこに消えたんだよ
6倍だぞ6倍
全部ピンポイントで回収せえや
89 : 2025/04/01(火) 07:07:18.89 ID:1zz0eSgg0USO
現金に課税されるようになったら期末に現金を棚卸資産に変えるために原材料買いまくったりする奴らも出てくるだろうな
この方が経営をゆがめるわ
100 : 2025/04/01(火) 07:11:32.26 ID:CAekgfST0USO
>>89
現金でため込んでるより物を買って実物消費に繋がるなら経済政策的に大成功だろ
買い込んだ物を右から左に流して帳簿上買ったことにする悪質な行為なんかは取り締まればいい
109 : 2025/04/01(火) 07:14:11.04 ID:1zz0eSgg0USO
>>100
単に必要な材料を1か月前倒しで買うだけなんで消費なんて増えていませんが…
現金という資産を早めに別の資産に変えているだけ
92 : 2025/04/01(火) 07:09:27.76 ID:tIMt+LmG0USO
【茶番】れいわ新選組「立憲・維新の企業団体献金禁止法案には抜け穴がある!」・・・れいわ案にも抜け穴があることが判明 [593776499]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1743328473/
97 : 2025/04/01(火) 07:11:09.45 ID:5yotcS2x0USO
共産党は自分の悪事をすぐに他人のせいにするよな
101 : 2025/04/01(火) 07:11:37.75 ID:z8rDLSY30USO
経団連企業だけ国策で守られてるのおかしいだろ
さっさと内部留保にも税金かけろよ
102 : 2025/04/01(火) 07:12:14.97 ID:NGTJdpZg0USO
下請けから搾取しまくって賃上げの邪魔してる大企業には増税しろ
103 : 2025/04/01(火) 07:12:55.83 ID:p7oqi4jx0USO
同族企業の留保金課税ってあったじゃん?これも二重課税っていうのか?
104 : 2025/04/01(火) 07:13:09.08 ID:XkTGEUhM0USO
フランスみたいに資産課税すればいい
106 : 2025/04/01(火) 07:13:26.18 ID:5yotcS2x0USO
反社の社会不適合者犯罪者組織共産党は日本人と感覚がズレすぎている
110 : 2025/04/01(火) 07:14:41.26 ID:5yotcS2x0USO
先に破防法適用団体の資金源である党費と寄付に課税しよう
111 : 2025/04/01(火) 07:15:26.97 ID:lZEdn8GQ0USO
設備投資にも消費税はかかるのでは…?
112 : 2025/04/01(火) 07:16:29.70 ID:1zz0eSgg0USO
課税されたくなくてみんな現金を持たないための工夫をするからめっちゃ経済歪むな
115 : 2025/04/01(火) 07:17:55.26 ID:GUP7vKAWMUSO
>>112
設備投資と株主、役員、社員に現金回って好循環やろ
125 : 2025/04/01(火) 07:24:12.13 ID:1zz0eSgg0USO
>>115
評価される期末の瞬間だけ現金を別の資産に変えるように工夫するだけ
そのために平準化されたサプライヤーの生産計画がめちゃくちゃになったりしていろいろな人が苦労をするだろう
114 : 2025/04/01(火) 07:17:30.34 ID:5yotcS2x0USO
共産党の存在目的は
日本文化と社会と経済の破壊だからな
116 : 2025/04/01(火) 07:18:38.38 ID:tIMt+LmG0USO
>>114
日本文化(上級の利権)
118 : 2025/04/01(火) 07:19:29.08 ID:5yotcS2x0USO
>>116
失せろキチゲェ反社犯罪者共産党
117 : 2025/04/01(火) 07:18:50.35 ID:iDw2JUh9rUSO
大体間違いなく繰延が崩壊して死ぬほど手間だろ
法人税あげるだけでいいし
119 : 2025/04/01(火) 07:20:01.36 ID:tIMt+LmG0USO
れいわがこれに反対するのを見て
経団連とガチで戦えるのは共産党だけだったんだなと実感
120 : 2025/04/01(火) 07:20:16.36 ID:95NcZpji0USO
消費税還付金も廃止しような
121 : 2025/04/01(火) 07:21:07.04 ID:5yotcS2x0USO
これを見て共産党だけはないと思うよな
122 : 2025/04/01(火) 07:21:45.51 ID:lZEdn8GQ0USO
結論として大企業ほど負担を重くしたいなら社会保険料の企業負担分を累進化するとかもありそう
124 : 2025/04/01(火) 07:23:15.03 ID:S+BcHv5i0USO
改めてれいわさんは自公政権の補完勢力なんだなとあらわになったね
れいわさん自らは絶対否定するだろうけど、やってる事を見ればね

コメント

タイトルとURLをコピーしました