- 1 : 2020/08/10(月) 14:22:21.91 ID:cUPN6xpdM
-
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200810-00010001-fukui-l18
役場内で結婚した夫婦はどちらかが退職するべき―。福井県池田町では、町職員同士が結婚した場合、夫婦どちらかに退職を促す慣習が残っている。町側は、職員の高い給与水準を批判する町民感情や人事ローテーションの制約などを理由に「撤廃する予定はない」との考え。「時代にそぐわない」との指摘もある中、なぜこのような慣習が今も続くのか探ってみた。 - 2 : 2020/08/10(月) 14:22:46.16 ID:cUPN6xpdM
>>1
■町民の意見から誕生この慣習は、前町長時代の1993年に誕生した。当時の町職員は町内の民間事業者と比べ給与水準が高く、家族内から複数人が公職に就くことに対して町民から疑問や批判の声が上がっていた。
町はそれらの意見を踏まえ、町議会の理解を得て夫婦に退職を促すルールを設けた。現在も服務規程とは別に、人事上の内規として文章化されたものが残っているという。- 3 : 2020/08/10(月) 14:23:17.02 ID:cUPN6xpdM
>>2
町によると、退職勧奨は夫婦から結婚の報告を受けた際に担当課長が行う。採用時には慣習についての説明はなく、職員は勤務する中でこの慣習が“暗黙の了解”となっていることを知る。
町は「勧奨が理由で辞めたのか、元々辞めるつもりだったのか判断が難しい」としつつ、過去20年で3組程度の夫婦が対象になったと説明。現在は約70人の町職員がいるが、職員同士で結婚した夫婦が両方残っている例はないという。- 4 : 2020/08/10(月) 14:23:37.17 ID:02B68Gbs0
- 老人「年とった」
村人「じゃ習わし通り山に捨てるか!」
- 11 : 2020/08/10(月) 14:25:39.16 ID:T1YMqLBt0
- >>4
たしかに - 5 : 2020/08/10(月) 14:23:44.08 ID:sPoLM3brr
- 給料下げればいいじゃん
- 46 : 2020/08/10(月) 14:47:42.15 ID:6NIdiSLa0
- >>5
田舎だから派遣使うのも面倒なんだろ
教員の世界だとバカが非正規の枠に
群がるんだが - 6 : 2020/08/10(月) 14:24:24.30 ID:1fk0F9bb0
- こんなん民間でもそうだろ
夫婦でいるとか周りがやりづらくてしゃーない - 24 : 2020/08/10(月) 14:30:27.77 ID:BkfH2Tsg0
- >>6
自然と女の方が辞めるよな
本人も転職するか異動あった方がやりやすいんだと思う - 34 : 2020/08/10(月) 14:38:31.01 ID:02Wy3QB8a
- >>6
うちは異動させるだけだわ
そんなところあるのかよ - 7 : 2020/08/10(月) 14:24:35.23 ID:E4neF8kta
- 1993?
そんな前でもないじゃん - 8 : 2020/08/10(月) 14:25:10.17 ID:Rgn37Jcia
- そう言えば旦那が役場勤めってだけで妬まれて嫌われてたパートのおばちゃんがいたなぁ
- 9 : 2020/08/10(月) 14:25:12.44 ID:3GhgVD0pa
一家族から複数人が公職につくことは権力の世襲につながるから、いい習わしだな- 10 : 2020/08/10(月) 14:25:21.58 ID:BimScSyx0
- 公務員の大企業並みの給与を見直せば解決する
- 12 : 2020/08/10(月) 14:25:42.09 ID:Peia4YJ30
- The Jap
- 13 : 2020/08/10(月) 14:25:55.18 ID:9Oexkt7Da
- しゃーねー こーでもしねえと田舎の役所は一族支配になる ただでさえ縁故採用あるのに
- 14 : 2020/08/10(月) 14:26:02.00 ID:1q9S5DNF0
- いいね
子供が役場に就職したら親は退職か - 25 : 2020/08/10(月) 14:30:45.76 ID:i8q7GvTW0
- >>14
地元の役場じゃ私がやめるから、うちの子を採用してーと人事頼み込んだ親がいて、無事に子どもが採用されると、一転して二人とも働いたって話があるとか。
似たようなこと、田舎の役場じゃよくあったんだろうな。 - 15 : 2020/08/10(月) 14:27:20.74 ID:D07L021J0
- まあ地方じゃそこだけ裕福になるんだろう
片方やめて他にも分配しないと - 16 : 2020/08/10(月) 14:27:24.63 ID:otrwMuF10
- 普通に特定の町民だけなあなあで優遇したり、縁故採用が何世代にもならないように防ぐためでしょ。
警察とか銀行も普通に数年で異動になるし、民間でも同じ職場に夫婦ができたらどちらかは異動になる。
- 17 : 2020/08/10(月) 14:28:42.21 ID:J9Qpgshr0
- まさに利権で草
- 18 : 2020/08/10(月) 14:29:25.68 ID:SBo/SBqn0
- 町役場はコネ採用100%だから
こういうルールがないと権力が特定部族に集中してしまうから必要悪なんや - 19 : 2020/08/10(月) 14:29:26.40 ID:KLkEP08l0
- 妬まれてもいいならやればいいだけ
- 20 : 2020/08/10(月) 14:29:32.49 ID:2IorTEhM0
- 役場雇用を一種の社会保障と考えれば別におかしくはない
- 26 : 2020/08/10(月) 14:30:48.67 ID:9Oexkt7Da
- >>20
それなら最初から縁故採用枠を作ればよいのでは - 21 : 2020/08/10(月) 14:30:01.25 ID:yi/wmYsB0
- まだこんな風習あるのか
- 22 : 2020/08/10(月) 14:30:05.54 ID:K++fmC3Ud
- 明文化してないってことは違憲の自覚あるんだな
土民村 - 23 : 2020/08/10(月) 14:30:17.74 ID:Cg63JTiI0
- 利権潰しのいい制度なんだけどな、ちょっと時代に合わんね
- 27 : 2020/08/10(月) 14:31:55.36 ID:Jb6P9BmNd
- 都会じゃ考えられないかもしれんが田舎で夫婦公務員とか富裕層だからな妬まれもするだろう
- 28 : 2020/08/10(月) 14:33:24.87 ID:nNOp/avGM
- >>27
都会でも十分富裕層だぞ
年収1500万くらいの一馬力家庭より余裕で所得ある - 33 : 2020/08/10(月) 14:38:04.80 ID:dQkmBzVV0
- >>28
一人で1200万より役場職員夫婦の二人で1200万の方が税金とかよっぽど楽なんだよな - 29 : 2020/08/10(月) 14:35:01.69 ID:3p6UdOCG0
- だから契約の女狙うんだろ
公務員と契約(すぐ無職)の10歳差くらいちょうどいいと思われてるからな - 30 : 2020/08/10(月) 14:35:12.77 ID:7BxsHGwH0
- ジャジャジャジャ
- 31 : 2020/08/10(月) 14:36:04.56 ID:7BxsHGwH0
- 田舎のまともな就職先って役所以外ないだろうしな
二輪車でまともな収入を得るなんて許されない - 36 : 2020/08/10(月) 14:38:57.67 ID:tRGhGOpu0
- >>31
インフラにメーカーに山ほどあるわw
ケンモメンは入れんだろうがw - 32 : 2020/08/10(月) 14:36:10.08 ID:2u8QI5iv0
- なら役場の給料下げればいいじゃん
- 35 : 2020/08/10(月) 14:38:55.91 ID:9O5u9Wjx0
- 町民の為の規制なのに
- 37 : 2020/08/10(月) 14:38:57.77 ID:11bqAhvbM
- 給与水準落とせよ
- 38 : 2020/08/10(月) 14:39:18.99 ID:UIjp/3coH
- 嘱託とかで再雇用もせんのか
- 39 : 2020/08/10(月) 14:39:59.67 ID:02Wy3QB8a
- 地方役場で1200も貰えるわけねーだろw
- 40 : 2020/08/10(月) 14:41:56.30 ID:aRTwuOCaM
- ハイパージャップ案件
- 41 : 2020/08/10(月) 14:42:39.26 ID:mi/4OCxed
- 過去20年で3組
町の職員数は70人くそどうでもいいわ
慣習といえるかどうかもあやしいだろ - 44 : 2020/08/10(月) 14:46:00.64 ID:X2pNxhF7d
- >>41
この退職勧告は違法 - 42 : 2020/08/10(月) 14:43:34.71 ID:t0untL97d
- これは仕方ない
それくらい仕事無いからな - 43 : 2020/08/10(月) 14:45:40.17 ID:YJEamyrL0
- ろくな夫婦にならんからな
- 45 : 2020/08/10(月) 14:46:03.20 ID:C8GJM+C10
- 田舎の役場は縁故とかよくあるしいいルールやん
コメント