「ガラスは個体ではなく個体と液体の中間の物体」東京大学の反日学者グループが中国との共同研究で発見

1 : 2020/10/17(土) 22:24:34.58 ID:COzCNznZ0

ガラスは固体と液体の中間状態
-ガラスでは分子の再配置が絶えず起こっている-
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0109_00442.html

東京大学大学院総合文化研究科の水野 英如助教、池田 昌司准教授、
中国・上海交通大学のトン フア(Tong Hua)准教授、
フランス・グルノーブル大学のモッサ ステファノ(Mossa Stefano)教授は、
ガラス中の分子の熱運動をコンピュータシミュレーションによって詳細に観察・解析し、
通常の固体では起こり得ない、特異な分子運動が生じていることを発見しました。

固体中の分子は、熱(温度)によって絶えず運動しており、この熱運動が熱容量や熱伝導率といった
固体の物性・性質を決めています。
つまり、固体の物性を理解するためには、分子の熱運動を理解することが必須なのです。

通常、固体中の分子は、ある一つの配置のまわりを“振動”しています。
ところが古くから、ガラスには分子の振動運動のみでは説明できない物性があることが指摘されており、
したがって、振動以外に何か別の分子運動が存在することが示唆されてきました。

本研究は、“分子シミュレーション”と呼ばれる、物質を構成する分子一つ一つの運動を模擬する
コンピュータシミュレーションを用いて、ガラス中の分子の熱運動を詳細に観察・解析しました。
その結果、ガラスでは振動運動に加えて、分子の“再配置”が絶えず起こっていることを発見しました。
すなわち、ガラスの分子は一つの配置のまわりを振動するのではなく、
配置を時々刻々と変えながら振動することが分かったのです。
この分子の再配置運動は、ガラスの液体的な性質を示すものと言えます。

今回の発見は、ガラス中の分子は“固体的な振動”と“液体的な流動”の中間的な運動を行っていることを
明らかにしました。これは、ガラスが固体と液体の中間状態であることを提示するものあり、
「ガラスは固体か、液体か」という長年の問いに一つの明確な答えを与えるものです。
あるいは安定性の観点からみると、ガラスを“ギリギリ安定な固体”と捉えることもできます。
そして、この“限界安定性”は、ガラスが形成される過程に由来するものと考えることができます。
ガラスの形成過程にまで遡った理論研究によって、
ガラスという物質の状態の基本的な理解が確立されることが期待できます。

2 : 2020/10/17(土) 22:25:41.31 ID:Gm4RFNIX0
猫ちゃんも固体と液体の中間ダヨ
3 : 2020/10/17(土) 22:27:51.53
トンファとモッサ
4 : 2020/10/17(土) 22:32:36.15 ID:U3OvYdl7a
固体でいいじゃん
5 : 2020/10/17(土) 22:33:48.36 ID:MyKOph7L0
前からガラスは非晶質だって言われてたよね
6 : 2020/10/17(土) 22:35:37.98 ID:dx1Rv97l0
千人計画ウッキウキで草
7 : 2020/10/17(土) 22:44:44.66 ID:an7jEoo20
もう日本は時代遅れだしな
研究するよりも政治に手を取られるから
8 : 2020/10/17(土) 22:48:51.64 ID:TII/Agy1d
中国の軍事研究は良いのかよ
9 : 2020/10/17(土) 22:58:45.43 ID:Wpj4wHIhd
俺も個体と体液の中間の物体を昨晩出したよ
10 : 2020/10/17(土) 23:00:52.60 ID:QqNsTRQp0
むかしっからガラスは液体って話なかったか?
11 : 2020/10/17(土) 23:01:39.66 ID:nxT4snTz0
ステンドグラスが
どーたらとかあったなこんな説
12 : 2020/10/17(土) 23:18:55.96 ID:NLlQDiyk0
核のゴミの捨て方の研究とかなのかね?
13 : 2020/10/17(土) 23:26:01.86 ID:Fehe/3mZ0
何か勝手に修復するガラスを誰か発明してたよな
14 : 2020/10/17(土) 23:27:31.17 ID:GnQPRe430
反日学者グループは草
15 : 2020/10/18(日) 00:42:22.29 ID:OTFNQNO/0
ガラス瓶が自然界で分解されるのにかかる時間が100万年とか
16 : 2020/10/18(日) 00:47:02.94 ID:u2nDN2olr
スレタイ草
17 : 2020/10/18(日) 00:48:25.82 ID:SE4/kEi40
50年前に学研の付録で見た
18 : 2020/10/18(日) 00:48:35.77 ID:p0SHuQ4B0
これは東大を懲罰にかけないとな
19 : 2020/10/18(日) 00:52:03.09 ID:ItGrimXB0
でも紀元前から同じ形状を保っていると考えられるガラス器とかあるんだよな
どうして液体の分子間相互作用を持ちながら固体の物性を示すんだろう

解明したら超電導みたいな不可思議な物理学が裏にあるような気がするんだよね

20 : 2020/10/18(日) 00:53:37.17 ID:UWuJVPu60
>>1
また中国かよ

いい加減にしろ

21 : 2020/10/18(日) 00:54:29.16 ID:HJiKWBfv0
はい嘘
だったら昔のステンドグラスはゆがんでるはずや
26 : 2020/10/18(日) 02:23:07.25 ID:WVQGjv+Q0
>>21
実際垂れて歪んでるぞ?ずっと言われてるだろ
22 : 2020/10/18(日) 01:00:08.13 ID:ItGrimXB0
ガラスが一般的な分子間相互作用の観点からは固体ではないのは相当昔に解明されてるよ
だけど液体の物性も示さない(千年以上も形が変わらないなど)力学的には不思議な性質を持つ状態
23 : 2020/10/18(日) 01:02:43.42 ID:RUXbl7Pz0
このシナ製ガラスが尖閣奪いに来るぞ
24 : 2020/10/18(日) 01:07:09.27 ID:STHsTRJvM
レオロジー的には既に決着付いてなかったか?
25 : 2020/10/18(日) 02:21:59.49 ID:ImNqSzgr0
じゃあ窓ガラスは流れてどっかいってるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました