【東京】80年代初頭の「お茶の水」が原宿・六本木より断然イケてた決定的理由

1 : 2020/12/02(水) 10:16:57.56 ID:EbiOIsxH9

お茶の水といえば、東京で随一の学生街です。

・中央大学(千代田区神田駿河台)
・明治大学(同)
・日本大学(同区九段南)
・東京医科歯科大学(文京区湯島)
・順天堂大学(同区本郷)

 といった大学から駿台予備校や研数学館まで、多くの学校がひしめき合い、学生向けの定食屋や古書店が繁盛している街でした。その後、中央大学が拠点を郊外に移転するなど変化もありましたが、いまだに学生の街であることに変わりはありません。

 そんな学校の多いお茶の水ですから、雰囲気はアカデミック。でも、そんなお茶の水が原宿や六本木に並ぶ若者の街へと変貌しかけた時期もあったのです。戦前から学生街として栄えたお茶の水かいわいですが、熱く燃えた時代もありました。1970年代初頭までの学生運動が活発だった時代です。

 お茶の水といえば「日本のカルチエ・ラタン」と称される街。カルチエ・ラタンとは仏セーヌ川左岸、5区と6区にまたがるパリ大学などの教育機関が集まる学生の街。

 1968(昭和43)年5月にフランスで盛んになった五月革命と呼ばれる学生運動のブームに影響を受けて、お茶の水や神田一帯は「日本のカルチエ・ラタンにせよ」というスローガンで盛り上がりました。

 当時の記録映像などを見ますと、大学の机や椅子を持ち出して道路を封鎖してバリケードをつくり、機動隊とぶつかり合っていますから、大変な時代もあったものです。そんな熱い時代も1974年頃になると、すっかり下火になっていました。

大学だけではない、多彩な学校が集まった街
 そしてお茶の水かいわいは一転し、オシャレな女子学生たちが数多く集まる街として注目を集めるようになりました。

 この変化が始まったのは、現在のJR御茶ノ水駅から御茶ノ水橋出口を出て水道橋方面。かえで通りとマロニエ通りがその中心でした。

 当時、御茶ノ水橋出口を出ると目の前は今と同じくスクランブル交差点と交番。地方から上京した人には、スクランブル交差点の初体験は渋谷よりもこっち、という人が多い時代もありましたが、今はどうなのでしょうか。

 角には「パチンコロイヤル」。対角線上の向かいにはカレーの「マコ」。その隣は立ち食いそばの「小もろ」でした。

 楽器店やレコード店、薬局などが目立つ現在と違い、ちょっとシックだったスクランブル交差点の先には、数年前の熱い時代には見られなかった、オシャレな女性たちが闊歩(かっぽ)している姿が見られたのです。

 このお茶の水の雰囲気を変えた原動力は、学生運動の時代には文化の傍流だった学校群でした。

 この通りには、文化学院を筆頭に、

・アテネ・フランセ
・御茶の水美術学院
・池延お茶の水学園
・東京写真専門学校
・東京写真専門学院
・東京芸術大学音楽学部付属音楽高等学校
 などの学校が集まっていました。ようは、総合大学ではなく専門学校などが集まるエリアだったのです。

専門学校への進学は夢ある若者の選択
 今では高校卒業後の進学といえば「取りあえず大学」というのが半ば常識になっていますが、当時は専門学校や各種学校が存在感を見せていました。

 1974(昭和49)年の若者のデータを見ると、18歳人口は全国で162万1728人。四年制大学への進学率は男性が38.1%、女性は11.6%です。

 男女合計で25.1%。2020年発表の速報値が46.1%ですから、隔世の感があります。隔世の感というよりも最近、ライトノベルで定番となっている「異世界」といった方がよいかもしれません。

 すでに大学はエリート層だけが通うものではなく大衆化していたものの、現在ほどの進学率ではなかったのです。

 とりわけ女性をとりまく環境は本当に「異世界」です。1980年代に入り女性の四年制大学進学率が高まり、男女雇用機会均等法の施行を受けて女性の社会進出は増していきます。

 それよりも十数年前の1970年代中頃は、短大や専門学校を出て「何年かだけ就職」とか「家事手伝い」が社会の常識になっていた時代です(家事手伝いという言葉は現在でも自称として用いる人もいますが、縁談を待つ若い女性を指す言葉としては完全に消滅しました)。

 一方で、専門学校は男女ともに、大学に通うよりも何がしかの専門性を身につけて大望を実現したいという若者の進学先でもありました。(長文の為以下リンク先で)

アーバンパークメトロ 2020.12.2
https://urbanlife.tokyo/post/47524/

2 : 2020/12/02(水) 10:18:39.08 ID:PweeePiD0
家事手伝い(無職)
3 : 2020/12/02(水) 10:19:39.89 ID:mkJtLi/q0
ヒント:鉄腕…
4 : 2020/12/02(水) 10:19:40.77 ID:fooIAZLx0
年寄りの街なのか若い人の街なのかわからんところだ
5 : 2020/12/02(水) 10:20:45.11 ID:XhZnJaoe0
学園紛争ごっこの臭いがまだあったからな
6 : 2020/12/02(水) 10:20:46.87 ID:fooIAZLx0
けっこう高台で驚くよな
7 : 2020/12/02(水) 10:20:47.63 ID:3K67QzqR0
スレタイで大学が多いと思ったらやっぱり
だってなんだあの音楽楽器屋だらけなのさ
8 : 2020/12/02(水) 10:21:03.26 ID:wuQG2/bT0
今でも楽器屋が多いよね
来日した海外アーティストが立ち寄るとか何かの雑誌で読んだけど
9 : 2020/12/02(水) 10:21:21.82 ID:Q6qpWk1J0
小川町にスポーツ用品店が集中してるのも学生が多いからなんでしょ
10 : 2020/12/02(水) 10:22:42.53 ID:fooIAZLx0
何で坂が多いのかと思ったら大手町が埋め立て地なんだな
地盤がしっかりしていると言う事か
15 : 2020/12/02(水) 10:26:59.14 ID:gysQLZRP0
>>10
神田川が谷筋なんだよ
83 : 2020/12/02(水) 10:59:50.00 ID:smjaqwn50
>>15
お茶の水あたりの神田川は人工的に掘ったんだよ
85 : 2020/12/02(水) 11:02:42.67 ID:08P2lI+P0
>>83
御茶ノ水から、神保町、神田、秋葉原、神保町、上野は、歩いて逝ったな
50 : 2020/12/02(水) 10:43:57.36 ID:DYRkS//L0
明治大学と順天堂大学側の台地は、もともと一体だったんだけれども、徳川が天下普請で神田川を秋葉原側に引くために掘らせて今の谷が出来たんだよなw
その土で埋め立てたのが>>10の大手町、日比谷入江

あそこの谷をJR駅から見るたび、江戸時代の侍暇だなwって思う

11 : 2020/12/02(水) 10:23:33.21 ID:b5+zdv490
画材屋、楽器屋、スキー関係の店、古本屋
まあ70~80年代にはよく行ったな
少しあとには山ウェアやアテネフランセ通ったり
今の若い人にとってはどんな街なのか知らんけど
12 : 2020/12/02(水) 10:24:26.74 ID:DG99ZE9t0
明治のタテカンのおかげ
13 : 2020/12/02(水) 10:25:14.17 ID:I/Nts8EI0
ぜんぜんいけてない
駅も周辺も狭くて人通り多いしどうしようもないじゃん
14 : 2020/12/02(水) 10:26:48.30 ID:08P2lI+P0
マクドナルドがドリンク飲み放題だったんだぞ!
16 : 2020/12/02(水) 10:28:24.31 ID:wuQG2/bT0
明大がすごい高かった
その代わり、敷地はそんなに広くないかな
17 : 2020/12/02(水) 10:28:32.25 ID:oCxtGuUP0
>>1
嘘あり
楽器店もレコード店も
80年代からほぼ変わらずあるわ
23 : 2020/12/02(水) 10:31:05.18 ID:08P2lI+P0
>>17
減ってるぞ(´・ω:;.:…
18 : 2020/12/02(水) 10:28:45.57 ID:uF3SQmfs0
「神田川」と「学生街の喫茶店」www
63 : 2020/12/02(水) 10:51:40.80 ID:5qwfKriu0
>>18
「神田川」って早稲田あたりらしいぞ
65 : 2020/12/02(水) 10:53:25.48 ID:9DtOYE/f0
>>18
数年前に行ったけどまさに「学生街の喫茶店」のイメージだったな
19 : 2020/12/02(水) 10:28:50.48 ID:qJNmOUWc0
御茶ノ水は楽器屋と調剤薬局がやたら多い
病院が多いから薬局はわかるが、楽器屋はなぞ
58 : 2020/12/02(水) 10:49:20.45 ID:8afUqBTn0
>>19
中古レコードの神保町へ続く通りだから
ぜんぜん不自然ではない。
20 : 2020/12/02(水) 10:29:17.57 ID:3K67QzqR0
書泉があるのが強かったがメインで行ってた書泉ブックタワーにはお世話になり過ぎて人生狂わされた気がする
67 : 2020/12/02(水) 10:54:44.97 ID:8AFr/ZwP0
>>20
ブックタワー?
ブックタワーは秋葉原だよね
21 : 2020/12/02(水) 10:29:45.39 ID:/mpQU0WO0
神保町が良い意味で普通の街に近くなってきたくらいか
他は大して変わってないんじゃね?
29 : 2020/12/02(水) 10:33:40.46 ID:3K67QzqR0
>>21
今程オフィスエリアは不夜城(?)じゃなかった90年代土日の千代田区は人がいなかったぜ
今でも古書店はあるんでない?
22 : 2020/12/02(水) 10:31:00.07 ID:+/J/FtjK0
生まれてなかった人を騙すのは止めてくれ
全然イケてなかったんだが
今も昔も田舎から出て来た学生が集まったからってダサくて貧乏くさいだけ
25 : 2020/12/02(水) 10:31:49.75 ID:Zyv8LH7u0
学生街という割に映画館のない街だった
アテネフランセで特集上映くらい?
神保町の岩波ホールまで歩くといい運動だったが
28 : 2020/12/02(水) 10:33:28.19 ID:08P2lI+P0
>>25
上野まで歩くだろ!w
26 : 2020/12/02(水) 10:32:34.63 ID:ZeS5YFX70
パチンコロイヤルの並びには喫茶店サン・ロイヤルと
名曲喫茶ウィーンが、夕方にはニコライの鐘が鳴って
雰囲気良かった
27 : 2020/12/02(水) 10:33:05.06 ID:LPGk6mLf0
明治大学の立て看板のイメージ
30 : 2020/12/02(水) 10:34:07.46 ID:+lqDGEnA0
今もイケてると思うけどな、六本木や原宿より。
31 : 2020/12/02(水) 10:36:28.40 ID:dnWvd17v0
楽器屋が多いからDQNだらけやでw
33 : 2020/12/02(水) 10:37:11.06 ID:SjHWwY1T0
>>1
駿台予備校じゃなくて駿台予備学校な
35 : 2020/12/02(水) 10:37:23.03 ID:XJ8AjmX20
交差点角っちょにあった喫茶店には散々通ったなあ。
たらこスパゲッティが美味かった。
ウェイトレスのみっちゃんも美味しかった。
56 : 2020/12/02(水) 10:47:50.76 ID:1DkeMtQ/0
>>35
カニバリズムかよ・・・
みっちゃんその後どうしたの?
81 : 2020/12/02(水) 10:58:52.53 ID:8afUqBTn0
>>35
たらこスパゲッティ、
食べてみたかった…

たらこクリームの日本人向けに開発なんじゃろ?(´・_・`)

38 : 2020/12/02(水) 10:38:37.98 ID:ph8t7PnQ0
>>1
うわ、懐かし過ぎるだろ
よく小中の時によく多摩から出てきて徘徊したわ
レモン堂、ディスクユニオン、ジャニス、書泉ブックマート、キッチン南海、すべてが懐かしい。。
42 : 2020/12/02(水) 10:41:12.02 ID:3K67QzqR0
>>38
レモン堂古過ぎw
91 : 2020/12/02(水) 11:04:56.79 ID:8afUqBTn0
>>38
ジャニスはレンタル店側は既に惜しまれながら閉店。
タモリクラブの空耳で利用されて話題に。

ジャニス2もご主人次第で突然の閉店が不安。

39 : 2020/12/02(水) 10:39:15.86 ID:ULiu9J8Z0
喰べかけの檸檬 聖橋から放る
快速電車の赤い色がそれとすれ違う
40 : 2020/12/02(水) 10:40:04.90 ID:SjHWwY1T0
ろじ(すまん字忘れた)のカレースパと玉子サンドが残業するときの定番夕食だった
41 : 2020/12/02(水) 10:41:02.13 ID:SjHWwY1T0
グーグルマップで見たら徳兵衛はまだあるんだなw
なんか嬉しい
43 : 2020/12/02(水) 10:41:28.56 ID:/pXyU1A10
今と違って80年代の明治中央日大なんて女子大生だほとんどいなかった時代。
お茶の水なんて地方出身の貧乏くさい大学生が安い飯屋を探してうろついてるイメージだけどな。
44 : 2020/12/02(水) 10:41:38.04 ID:oYiWS3JF0
田舎者のたまり場だったよ。学生運動も田舎臭かったろ?自分の周りの都心生まれ、しらけて参加しなかった。参加しなかった
45 : 2020/12/02(水) 10:41:52.22 ID:WbBHAf3K0
>>1
なんで段階左翼おじさんってフランス語が好きなの?
46 : 2020/12/02(水) 10:42:05.18 ID:O7eOs+s/0
明治のタテカンなついなぁ
80年代前半から90年くらいにかけて四谷大塚だの駿台だの通ってた団塊ジュニアには懐かしい街だわ

サボってゲーセンでストIIとかしてたけど()

47 : 2020/12/02(水) 10:42:56.42 ID:fooIAZLx0
何となく手堅いイメージがあるな
大学は軽い感じがするが
48 : 2020/12/02(水) 10:43:01.47 ID:g9S7QxCU0
>>1
さぶちゃんがあったからな
49 : 2020/12/02(水) 10:43:25.06 ID:qJNmOUWc0
中大が八王子に移転したのは78年なので、80年代にはなかった
62 : 2020/12/02(水) 10:51:11.63 ID:Zgcqb7pF0
>>49
サークル室は、稼働していたところもある。
水道橋に理工もあったし。
51 : 2020/12/02(水) 10:44:02.18 ID:6l5Ai8el0
二回言うと余韻が出るな
余韻嫋々
52 : 2020/12/02(水) 10:44:39.16 ID:fooIAZLx0
千代田区にしては変貌しないところだよな
53 : 2020/12/02(水) 10:46:14.25 ID:bCusjwsg0
趣味か音楽なのでディスクユニオンや楽器屋があるからよく行った
坂をそのまま下って神保町の本屋へ行ってまた別の趣味のエ口ビデオやヘアヌード写真集を漁る
95 : 2020/12/02(水) 11:06:48.40 ID:8afUqBTn0
>>53
あんたは俺か?
54 : 2020/12/02(水) 10:46:45.48 ID:3B0Mn/9Z0
輸入盤は西新宿かお茶の水だったわ
80年代はシスコもあった
55 : 2020/12/02(水) 10:47:09.93 ID:fooIAZLx0
宗教施設が多いよな行ったことないけど
57 : 2020/12/02(水) 10:49:07.80 ID:OpUWHzAD0
裏ビデオ屋が多かった印象
59 : 2020/12/02(水) 10:49:39.79 ID:Zgcqb7pF0
お茶の水博士
60 : 2020/12/02(水) 10:50:00.33 ID:MwoCEOsm0
>>1

なんか勘違いしてるよなぁ・・・・その頃既に渋谷や原宿は最盛期
中央線沿線の学生は、そっちに流れ続けてたんだけど。
寂れ始めたのが80年代初頭だよ

70 : 2020/12/02(水) 10:55:32.24 ID:7kDlFGiW0
>>60
1980年の原宿と言えば竹の子族だしな
79 : 2020/12/02(水) 10:58:24.04 ID:08P2lI+P0
>>70
原宿と代々木公園だな
61 : 2020/12/02(水) 10:50:10.63 ID:fooIAZLx0
神田川のアパート見たいのが昔の青春のいいアジ出してるよ
64 : 2020/12/02(水) 10:52:55.18 ID:+lqDGEnA0
>>1
>対角線上の向かいにはカレーの「マコ」。
懐かしい。
66 : 2020/12/02(水) 10:53:41.39 ID:fooIAZLx0
古いのだが何となくロマンティックを感じるのは不思議だ
68 : 2020/12/02(水) 10:54:48.67 ID:D/aNcNNS0
お茶の水とか水道橋とかって言われてるから
昔は飲み水に使われてたんだろうけど、
神田川ってとても飲めそうにない色の水してる
69 : 2020/12/02(水) 10:55:23.26 ID:llzOD4KQ0
80年代初頭じゃなくて80年代後半バブル期、明大生だったおっさんだが
お茶の水がイケてた時代なんて無いと思うぞ。
71 : 2020/12/02(水) 10:55:50.72 ID:XhZnJaoe0
神田川見た時のショック
72 : 2020/12/02(水) 10:55:52.32 ID:/Ce1DuTY0
お茶の水といえば文化学院だな
あの建物を壊したのは惜しかった
73 : 2020/12/02(水) 10:56:39.01 ID:Ez000O7Y0
80年代じゃなくて70年代じゃね
テレビに例えるとTBSみたいな感じ
74 : 2020/12/02(水) 10:56:55.56 ID:ZE6VBEaS0
この記事誰が書いたの?

当時を知らないやつが書いてるだろ

そもそもお茶の水と原宿・六本木を並べて語る時点でわかってない

76 : 2020/12/02(水) 10:57:20.25 ID:xpy3tHPR0
スレタイがキモイ
77 : 2020/12/02(水) 10:58:04.55 ID:cdZcIO9a0
イケてた、と言う表現が不適当だとおもう。原宿は70年代半ばはクールスの本拠だったし、糸井重里とかも事務所構えてただろ。
79~80年は竹の子、そしつローラー。
大学が多いからイケてとか笑う。
90 : 2020/12/02(水) 11:04:50.11 ID:k0OCm+YT0
>>77
神社の門前町が若者文化の最先端と言うのも世界に例がないよな
ケントあたりが熱く書きそう。
名古屋の観音様の門前町も若者文化の発信地だ
78 : 2020/12/02(水) 10:58:08.09 ID:9fShlVg60
神田御茶ノ水掘割
80 : 2020/12/02(水) 10:58:46.95 ID:k0OCm+YT0
新刊書籍屋は多摩センや立川に移転してなってそれはいいことだよな
古本屋もそうしてくれ。物苦雄府では物足りない
23区は100m歩くだけで疲れるしタダで休むところないし
82 : 2020/12/02(水) 10:59:46.43 ID:DIUUK1ad0
秋葉原も神保町も近いからいろいろ便利ではある
84 : 2020/12/02(水) 11:00:03.95 ID:llzOD4KQ0
文化学院とか東京音大付属高校があった辺りはアカデミックな雰囲気が漂っていた。
86 : 2020/12/02(水) 11:02:49.15 ID:Mh78LSxE0
カレーのマコって駅出入口の向こうにあった店か
駿台に通ってるときよく入ったなあ
寸胴鍋で玉子の殻をかぶせた
88 : 2020/12/02(水) 11:03:52.19 ID:Oo14kfX/0
学校が集まるだけでイケてる街になるなら早稲田だってイケてる街になるはずが全然イケてないだろ
むしろ学校が集まるとたいていキモオタ臭が濃くなっていくもんだよ
89 : 2020/12/02(水) 11:04:09.63 ID:fooIAZLx0
三菱財閥の初代本社がお茶の水だったんだぞ
92 : 2020/12/02(水) 11:05:21.89 ID:llzOD4KQ0
ロヒトの戦争責任がー
三里塚の闘争
血の革命がー

意味不明な盾看板が林立していました

93 : 2020/12/02(水) 11:05:31.60 ID:JXC+92ul0
ぜんぜんイケてないからw
94 : 2020/12/02(水) 11:05:32.16 ID:xpHY2r5y0
変な文字の汚い看板が学校の前にあったなw
96 : 2020/12/02(水) 11:07:03.19 ID:fooIAZLx0
三菱総裁の4代あたりまでお茶の水の側にすんでいたぞ
97 : 2020/12/02(水) 11:07:06.78 ID:3vkTYz+S0
日本の○○とかすぐ白人様になぞらえたがるよね
ジャップって

コメント

タイトルとURLをコピーしました