田舎県って実質江戸時代から本質的にアップロードできてないんじゃね?

1 : 2020/12/16(水) 11:49:56.193 ID:JoBF8igf0
江戸時代
金正日ファミリーみたいに幕府の一族とその取り巻きの高級上級支配層がすべて、人民に自由はないし、どんなに不平不満があっても支配に絶対服従し、自己判断の意志を持つこと自体が間違いだと思っている。

田舎県
大物政治家(代々世襲)ファミリーとその取り巻きがすべてを掌握している。人民に自由はないし、どんなに不平不満があっても支配体制を覆すことなく絶対服従し、自己判断の意志を持つこと自体が間違いだと思っている。

洋服着てるけど田舎県だけ江戸時代だよね

2 : 2020/12/16(水) 11:51:15.373 ID:vCTxN985d
都構想で大阪は首都奪還に挑戦した
5 : 2020/12/16(水) 11:52:54.821 ID:JoBF8igf0
>>2
地域主権ができるのは大阪レベルの大都会だけ
3 : 2020/12/16(水) 11:51:15.901 ID:xmS5AlNN0
地場の同族中小は糞ってことで
4 : 2020/12/16(水) 11:52:35.261 ID:JoBF8igf0
>>3
経済界とかもそうだろ?
県知事、代議士と言った大物政治家の家業が会社経営
またはそうじゃなくても地元の有力企業の経営者がダチで政治家の支援者

そして東京と違って無数に会社がないので
そういう政治的企業とその関連会社・子会社が実質経済界を牛耳っている
政治家の利益誘導で経済が成り立っている

6 : 2020/12/16(水) 11:53:34.081 ID:iLl6yLjyd
アップロード…?
7 : 2020/12/16(水) 11:54:00.629 ID:IZCJ1d9v0
1の頭が江戸時代
8 : 2020/12/16(水) 11:54:49.825 ID:ewTT3WcGM
アップデートな
9 : 2020/12/16(水) 11:55:06.824 ID:u9RFPK3v0
江戸時代は経験したことないからわからんわ
10 : 2020/12/16(水) 11:55:20.955 ID:bxBIzSE9M
>>1
それ割と他の国でも同じだな
イギリスとかフランスとか
フランスは革命あったけど革命起こしたのは実は底辺じゃないし革命前から上流階級だった人間もそれなりに残ったし
13 : 2020/12/16(水) 11:57:41.006 ID:JoBF8igf0
>>10
東京と欧米先進国は実力社会
田舎は血脈社会
11 : 2020/12/16(水) 11:55:59.222 ID:Mg1rUhQRr
当時は江戸でもうpできんだろ
12 : 2020/12/16(水) 11:56:21.092 ID:JoBF8igf0
あと報道機関な
報道は本来権力監視だけど
田舎はローカルの新聞社がシェアを県民人口のほとんどを占めていて、ローカル新聞は一社独占で競合がいない
その経営者が大物政治家と例によってズブズブ

そのため新聞1面は県知事の「今日の功績」みたいな記事ばかりで
三面記事は知事室にやってきて頭を下げている下級国民(○○業界の組合のじいさんとか、スポーツ全国大会で優勝した高校生とか)の表敬訪問記事だらけ
それと正月とかになると特集と称して県知事と主筆のインタビュー対談の巨大記事で、今度こんなハコモノを作りますみたいな知事の自画自賛の「県威発揚」をひたすらヨイショしている
北朝鮮の朝鮮中央通信と何も変わらないわこれ

テレビ局はテレビ局で、経営資本でそんな新聞社と密接で
つまり政治家に逆らえない。そもそも政治家が開局させた経緯もある
つまりマスコミが機能していない

14 : 2020/12/16(水) 11:58:23.318 ID:3oLSHN6nr
通信設備は田舎でも整ってるし遅れた分ライフラインなどのインフラ整備は新しいからいいだろ
逆に都市部の古いインフラ整備のアップデートが間に合って行くのかが不安だわ
16 : 2020/12/16(水) 11:59:58.412 ID:JoBF8igf0
>>14
それ田舎の政治家が利益誘導で土建屋利権でせしめてるからな
東京という巨大都市の膨大な税収は全部田舎県に分配されているんだよ田舎県の大物政治家のせいで
15 : 2020/12/16(水) 11:59:04.518 ID:JoBF8igf0
さらに言うと、ひどい田舎だと
市役所や県庁が江戸時代の城の堀の中にあるんだよwwwwwww
つまり気分は完全に殿様、公務員はお武家様

一番閉鎖的な田舎だと、「城内」に警察署、裁判所、マスコミ本社なども全部揃っている
三権分立できてない。堀の外側と内側に上級と下級のヒエラルヒーになってるの

17 : 2020/12/16(水) 12:02:04.662 ID:bxBIzSE9M
>>15
城の堀の中にあるのは県庁だの建てる敷地として広く場所とれて便利だったからだぞ

でなきゃ庶民の住んでた細かく分割されてゴチャゴチャしてた土地からたくさんの住人退去させなきゃ広い土地作れない

19 : 2020/12/16(水) 12:03:06.055 ID:JoBF8igf0
>>17
普通の民主主義国家だと
封建時代の政治中枢と分離するけどね
日本の田舎県は土民だからそれができないんだね幼稚な屁理屈で
26 : 2020/12/16(水) 12:06:59.212 ID:bxBIzSE9M
>>19
んなこと全然ねーよ
ヨーロッパの国だって昔からの城あったとこあたりに役所とかあるわ
昔の建物そのまま使ったりしてるし
18 : 2020/12/16(水) 12:02:52.884 ID:vCTxN985d
関東大震災がそろそろ来るんやけどな大阪都はよ作れ
21 : 2020/12/16(水) 12:04:12.997 ID:JoBF8igf0
まあ酷いクソ田舎だと
仮に城内の県庁や市役所をクソ田んぼしかないクソ未開の土地に郊外移転しても
その新庁舎を無駄にデカい壁で囲ったり「お堀」みたいな水路で囲って
現代の長城を築きたがるから、結果的に江戸時代のままだけど
23 : 2020/12/16(水) 12:05:16.924 ID:bxBIzSE9M
江戸時代に領主が住んでた城がある場所は、当然当時のその地域の商業や政治とか色んな意味での中心地だった
だから役所だの作るにもその場所が適してる
そして広く土地も取れる
25 : 2020/12/16(水) 12:06:07.179 ID:JoBF8igf0
>>23
土人の屁理屈
無駄な論理
土人らしくウホウホ言ってろよいっちょまえに標準語喋るなよ
24 : 2020/12/16(水) 12:06:05.955 ID:FfybOxjIr
ワイは敷地の話をしてたんやがDNAの話になっとるでぇ…
27 : 2020/12/16(水) 12:07:08.276 ID:JoBF8igf0
>>24
だって本質的に
お殿様=大物政治家(県知事、地元選出代議士)に
お武家様=公務員が結託して利権で私服をこやして
それに土民たちがいくら搾取されてもウンともスンともいわない構図は続いているでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました