【映画】<『鬼滅』よりすごかった? >新宿を包んだ90年代「エヴァ」の衝撃、誰もが批評家だった当時を振り返る

1 : 2021/01/06(水) 23:21:52.32 ID:CAP_USER9

前作から9年後に公開される第4作

今回も、前夜から集まるファンの姿は見られるのか――『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』4部作の第4作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が2021年1月23日(土)、公開されます。

【画像】ふりかけからネクタイまで! エヴァ「最新コラボグッズ」を見る

 1995(平成7)年のテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に始まり、新劇場版はこれまで次のタイミングで公開されてきました。

・第1作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年9月1日)
・第2作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年6月27日)
・第3作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年11月17日)

 これを見るに、前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』から、もう9年もたっていることがわかります。

 ようやく完結を迎える第4作は「待ちに待った」というより「そろそろ決着を付けてほしい」というファンが多いのではないでしょうか。考えてみれば20年以上、人生の膨大な時間をエヴァンゲリオンについて考えさせられているわけです。

「綾波か、アスカか」に始まり(ミサトさん派閥、マヤ派閥もありました)、さまざまな謎について考察してきたのです。「自分の二十数年間はなんだったのか」と、どうしても考えてしまいがちです。また2020年になって、「セカンドインパクト」のような終末が来ないことを体感させられ、一種の絶望感すら漂います。などと考えながら、「3密」を避けつつ公開初日に映画館へ足を運ぶのが人情というものでしょうか。

 当時の盛り上がりは『鬼滅の刃』をはるかにしのいでいました。『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』の公開初日である1997年3月15日、映画館には人が殺到しました。庵野秀明監督が公開直前にパジャマのような格好で記者会見し、完結が夏になることを宣言していたにもかかわらず……

主題歌CDの売り上げから集まった注目
レス1番の画像サムネイル

 今はなき歌舞伎町の映画街には、雨にも拘わらず大勢の人が行列していました。

 その熱狂たるや、直前になって早朝5時10分からの上映が決定されるほど。しかも100人目まではプレゼントが付くという整理券配布を行ったため、人が余計に殺到。100番までの整理券は数万円単位で取引される事態に。映画館側も劇場前に長机を置いて、パンフレットを販売。空き箱には1000円札と500円玉がどんどん積み上げられていきました。

 新劇場版の頃(2007年~)になると、多くの映画館は座席予約システムを導入していましたが、なぜかファンは映画館に集まりました。

 2009年の第2作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』公開の際、筆者の友人が映画館の初回チケットを確保してくれたのですが、夜中の12時過ぎに「なんで映画館に来ていないんだ!」と怒りの電話がかかってきたのを覚えています。

 この頃は社会常識が変化したのか、映画館側の対応は「深夜に待機しないでください」といったもので、行列していたファンは座席指定のチケットを持っているにもかかわらず散らされたといいます。

『鬼滅の刃』でも現在似たような現象が起きていますが、作品への興味があってもなくても、当時、メディアや文化人は語らなくてはならない雰囲気となっていました。

 テレビアニメが話題になっていた1996年の雑誌を見ると、「とんでもなく話題のロボットアニメがある」として一般メディアもエヴァンゲリオンに言及しています。「ロボットではなく、エヴァンゲリオンだ」とファンは怒るかも知れませんが、とにかく信じられないほどの盛り上がりだったのです。

 最初に一般メディアが注目したのは、主題歌CDの売り上げです。そのためか、

「内田有紀より凄い」(『週刊文春』1996年6月13日号)
「小室哲哉も蹴落とす人気」(『週刊読売』1996年6月13日号)
「ポスト小室ミュージックの本命」(『スコラ』1996年7月11日号)

といった記事が並びました。

1/6(水) 19:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/820df7f2ae586640d07a88fef5ec85874a104202

2 : 2021/01/06(水) 23:22:37.69 ID:CAP_USER9
ここから、今も記憶される文化人による考察も盛り上がります。

 その最初は、精神科医の香山リカさんが月刊誌『BIG tomorrow』(青春出版社)1996年9月号の連載で2ページにわたってつづったものです。ここで香山さんは、敵と戦わずに自分自身の心と戦うことが多い主人公・碇シンジたちに着目し、回避性人格の観点から論じています。

 なお、エヴァンゲリオンの考察本といえば、兜木励悟(かぶとぎ れいご)さんの『エヴァンゲリオン研究序説』(ベストセラーズ、1997年)や、大泉実成(おおいずみ みつなり)さんの編んだ『庵野秀明スキゾ・エヴァンゲリオン』(太田出版、1997年)などが知られています。

 そして出版バブルとなり、硬派な社会科学系出版社の三一書房(千代田区神田神保町)さえもが『新世紀エヴァンゲリオン完全攻略読本』を出版したり、雑誌やムックで解説本の解説の記事が掲載されたりする、錯乱した状況も生まれました。

 このような状況が生まれたのは、文化人が多く言及したことで、作品について広く語れる余地が認知されたためです。

 さらにテレビアニメから劇場版へと、謎はどう解き明かされるのか、登場人物たちの運命はどうなるのかと目を離せなかったにもかかわらず、ラストが「なんだ、これは……」という内容だったことも原因です。そして「おめでとうとか、気持ち悪いとか言ってる場合じゃない。この感情をどうしてくれるんだ」というファンの気持ちが考察を熱心にさせ、ブームを盛り上げたのです。

 シンジが自問自答をしているのはいいが、熱心に見ていたファンのほうはどうすればいいのだ……というわけで、そうした感情を敏感に感じ取ったメディアは、「壮大な自爆アニメ」(『週刊プレイボーイ』1997年4月8日号)といった評価を下しています。

3 : 2021/01/06(水) 23:23:40.93 ID:CAP_USER9
エヴァンゲリオンの本当のすごさとは

さらに、週刊誌『SPA!』1997年8月27日号は「完結しないエヴァンゲリオンをめぐる大論争」というタイトルで、ファンの声を集めるという特集を組んでいます。そこには

・監督が独りよがり的な思考で終わらせている
・きちんと謎解きできないなら最初から謎かけるな

といった怒りの声が目立ちます。

 映画を厳密に見れば、オタク批判や個人のパーソナリティーの問題を描きたい庵野監督の意図が見えてくるかもしれませんが、多くのファンはそうではありませんでした。いわば、スカッとする『スターウォーズ』のようなハリウッド映画を見に行ったつもりが、間違えて『惑星ソラリス』のようなロシア映画を見てしまったような気分だったのです。

 というわけで、ここまで来るとファンは「監督、もういいよ。休んで」といった心情でしょう。最終作にワクワクするのではなく、見ておかないとふに落ちないので取りあえず見るといった具合でしょう。

 しかし、ファンはなんやかんやで映画館に必ず足を運ぶ――それがエヴァンゲリオンのすごさなのかもしれません。

4 : 2021/01/06(水) 23:24:02.48 ID:GYWJ3G7X0
んなこたない
5 : 2021/01/06(水) 23:24:37.83 ID:eITc8+640
凄いブームだったけど鬼滅みたいに小さい子からジジババ迄のブームでは無かったよ
8 : 2021/01/06(水) 23:26:50.14 ID:zPgoMzvN0
>>5
全国のパチンカスがほぼファンになったんだぞ
当時は今と違ってパチンコに人が群がってる時代だったし子供には広がってないけど大人への広がり方がえげつなかった
59 : 2021/01/06(水) 23:43:39.08 ID:mwSDLl5a0
>>8
当時はまだパチンコ出てないだろ
9 : 2021/01/06(水) 23:27:02.76 ID:JVuvFRl10
>>5
テレ東のアニメだからあくまで首都圏とかその辺だけのブームだったしね
14 : 2021/01/06(水) 23:28:00.59 ID:aa4IKGHm0
>>5
まぁ今ほどアニメが受け入れられてない時代だからなぁ
アニメ界やオタクへの影響のデカさは明らかに鬼滅以上だった
69 : 2021/01/06(水) 23:47:14.79 ID:27TsnWGM0
>>5
俺もそう記憶してる
6 : 2021/01/06(水) 23:25:16.25 ID:zPgoMzvN0
北斗もエヴァもパチンコのおかげ
7 : 2021/01/06(水) 23:26:02.67 ID:WeksWaQy0
ギリでインターネット前の世界だったな
今アニメ作ってもあんな雰囲気にはならないでしょ
10 : 2021/01/06(水) 23:27:07.82 ID:dUPQULVT0
人気再燃したのはパチンコのおかげ
11 : 2021/01/06(水) 23:27:37.01 ID:AanOivY/0
すげぇ必死
12 : 2021/01/06(水) 23:27:39.88 ID:RgKwsXhj0
見ている人もわけがわからない雰囲気アニメって印象
13 : 2021/01/06(水) 23:27:57.34 ID:BPmbOfOr0
当時小学生だったけどエヴァなんて全く流行ってなかったぞ
15 : 2021/01/06(水) 23:29:08.12 ID:M8CaToH50
当時小6の娘と見に行ったけど、いきなりシンジがオ●ニーし始めて『ふざけんな!』って思ったわ
21 : 2021/01/06(水) 23:30:25.03 ID:1RYDSs0s0
>>15
これ
36 : 2021/01/06(水) 23:36:58.10 ID:vTpFTsbL0
>>15
いま60くらい?
16 : 2021/01/06(水) 23:29:22.09 ID:vlduOWf90
主題歌が100万枚売れて(確か割と最近じゃなかったっけ。100万超えたの)
アニメ主題歌の名曲ランキングでも歴代一位になる程度には爪痕残した
17 : 2021/01/06(水) 23:29:26.75 ID:JhGAavo10
レンタルビデオ屋の1シマが全部エヴァで、しかも全部が貸出中だった
18 : 2021/01/06(水) 23:29:50.65 ID:Ac4DonZk0
うそこけ
19 : 2021/01/06(水) 23:30:05.52 ID:duWWzV/s0
鬼滅ブーム去ったよね
20 : 2021/01/06(水) 23:30:17.34 ID:ZSK52fho0
テレビの10話くらいで脱落したんだが映画全部みたらいろいろ納得できるの?風呂敷広げて風呂敷のみなんとなく回収?
29 : 2021/01/06(水) 23:34:15.87 ID:aPiNcOKa0
>>20
知らん用語がバンバンでてきてなんの説明もない
まさに置いてけぼり状態
22 : 2021/01/06(水) 23:30:25.29 ID:7btb+7Xc0
ブームと知ってはいるけどみてはいない
当時はアニメに大人がそこまでのめりこむのにはまだ偏見があったんでは?
オタク寄りの人たちという印象
27 : 2021/01/06(水) 23:33:27.55 ID:WEESgUAQ0
>>22
エヴァが開拓したからってのもある
ま、エヴァのおかげだけじゃないが
23 : 2021/01/06(水) 23:31:04.25 ID:BqE8N/uJ0
中学より上の世代にドハマリしたからな
子供は論外のストーリーだし
24 : 2021/01/06(水) 23:31:22.83 ID:RCAQzSfH0
オタクの誰もが批評家であったかもしれないが、そうでない人は無関心だろエバンゲリオンとかw
25 : 2021/01/06(水) 23:31:43.35 ID:CwDJFpLa0
宮台真司が鬼滅の刃はナウシカ以来の感動で
泣いたと言ってたぞ
26 : 2021/01/06(水) 23:33:26.43 ID:zVMhY3da0
アナログ放送時代だったし、テレ東系列映らない地域いっぱいあったのにそんなにブームだったか?
28 : 2021/01/06(水) 23:34:01.96 ID:XAfjGv4P0
キモオタ専用だろ
30 : 2021/01/06(水) 23:34:22.24 ID:TZMfxqxV0
ブームブームテレビで言いまくって歌やBGMをガンガン流しまくってたが
興行はドラえもん以下だったんだろ結局
31 : 2021/01/06(水) 23:34:51.09 ID:1dMHC1AO0
似たようなもんだろ(笑)
32 : 2021/01/06(水) 23:35:12.35 ID:a+0tpikT0
鬼滅とは比べ物にならない
それくらいの社会現象だった
33 : 2021/01/06(水) 23:35:47.12 ID:kcpClnKA0
ネットがそれほどなかったから
本屋に考察本が山積みだった
もう本屋行かないな
34 : 2021/01/06(水) 23:36:26.50 ID:XAfjGv4P0
鬼滅が化け物興収なのは全国津々浦々で老若男女が入ったからだぞ
歌舞伎町にアニオタが殺到したからってw
35 : 2021/01/06(水) 23:36:55.09 ID:15mggEmS0
ブームではあったけどサブカルの域を脱してなかったよ
映画も当時もののけ姫が圧倒してたし
37 : 2021/01/06(水) 23:37:07.67 ID:aUyhlZxE0
鬼滅はレリゴーレリゴー言って喜んでた層が騒いでるだけだからな

エヴァはそういうのとは全く違う
もっと薄暗い連中の薄暗い盛り上がり

38 : 2021/01/06(水) 23:37:14.16 ID:inPMInwf0
エヴァ26話放送時の2ちゃんの祭りは伝説だった
あれを体験できなかったキメツヲタが哀れで仕方ないwww
43 : 2021/01/06(水) 23:38:49.22 ID:SN9wskEp0
>>38
本放送時まだ2chねぇよwwww
39 : 2021/01/06(水) 23:37:21.40 ID:iDUFN0oc0
97年は、エヴァはもののけ姫にかき消されたよ
40 : 2021/01/06(水) 23:37:27.75 ID:duIDX3/10
>>1
10代20代のオタクが多かっただけだな
一般人は興味なかったぞ
41 : 2021/01/06(水) 23:38:39.76 ID:5bC2QfvU0
これネットない時代だったから本当に口コミブームだったしな
鬼滅みたいに女子アナが毎日鬼滅鬼滅とか宣伝してたのはちょっと異常だよね
42 : 2021/01/06(水) 23:38:46.58 ID:nY5Q3EaL0
曲は知ってるけど内容は知らん人が殆どだろ
44 : 2021/01/06(水) 23:38:50.13 ID:GxVl0B6S0
新宿だったらシティーハンターだろ
45 : 2021/01/06(水) 23:39:03.84 ID:hMOUcOy50
鳥越俊太郎の番組で「オタクキモ~イ」という茶髪のギャル達に
エヴァンゲリオン全話を見せて感想を聞く、という企画をやってたなw
47 : 2021/01/06(水) 23:39:23.72 ID:kC5Jyg8B0
聖書読み出した方がいたな
48 : 2021/01/06(水) 23:39:57.69 ID:aA6Ap2qy0
正直そこまでではなかった
ヤマトの方がすごかったよ
49 : 2021/01/06(水) 23:40:19.60 ID:XAfjGv4P0
ネットがないから自分の狭い周囲の盛り上がりだけで
すごいブーム!
とか思っちゃったんだなw
50 : 2021/01/06(水) 23:41:15.57 ID:/bsGdagQ0
世間で騒がれていたけど、何が面白いのか理解できなかった
半端に終わったどこにでもあるアニメのひとつ
映画なんてほんと意味不明なオ●ニー

最近見た破は面白かったと思う

51 : 2021/01/06(水) 23:41:59.82 ID:dM//t5RL0
エヴァおじさん頑張れ!
去年ステイホームの時に序破Q観たから混んでなかったら観にいくぞ

さらは全てのエヴァンゲリオン

52 : 2021/01/06(水) 23:42:05.03 ID:aPHX2AIx0
Qから9年も経ってたのか…
ケツを引っ叩かない奴がいないと、創作ってこんなに進まないもんなんだな
53 : 2021/01/06(水) 23:42:07.25 ID:0a8MRc8+0
>>1

無理がある

55 : 2021/01/06(水) 23:42:11.19 ID:B7hbsfdB0
漫画版もしょぼい終わり方したの残念だったなあ
あんだけ時間かけてあの終わりって残念すぎたわ
56 : 2021/01/06(水) 23:42:20.43 ID:0WL/70B50
まあ今みたいにネットとかが普及している訳じゃないので
ニュータイプの雑誌とか、ラジオのゲルゲットショッキングセンターとか
そういう伝わり方だからなあ
今の鬼滅みたいにネットで全てに繋がるみたいなのは無理だね
67 : 2021/01/06(水) 23:45:35.95 ID:B7hbsfdB0
>>56
パソコン通信では話題になってたけどあの当時パソコン通信やってる奴なんて僅かだからね
57 : 2021/01/06(水) 23:42:35.64 ID:7wlvSn/V0
当時、一連の事件で弱体化してたオウムすらエヴァブームで便乗商法に走ったとか
58 : 2021/01/06(水) 23:42:47.87 ID:KVUgL5kN0
オタク界隈に与えたインパクトと言う意味で確実に後世に語り継がれるレベルなのは間違いない
60 : 2021/01/06(水) 23:44:00.72 ID:8wMog1Wj0
パヤオも庵野も新作の事じゃなく当時の振り返りばかりだな
走馬灯のようで哀しい臭いがする
61 : 2021/01/06(水) 23:44:12.39 ID:Mpb60I/00
でもパチンコで知ったやつが大半だったぞ
62 : 2021/01/06(水) 23:44:36.74 ID:3tLInW8Q0
主題歌の浸透は鬼滅と同等
63 : 2021/01/06(水) 23:44:44.17 ID:b/zE+xyR0
エヴァとか完全にオタクのもんだったろ
せいぜいサブカル好きを巻き込むぐらい
すでに宮崎駿は一般にも認知されていたのに比べたらまだまだ
深夜アニメと比べてもけいおんのほうがまだブームと呼べるもんだよ
68 : 2021/01/06(水) 23:46:42.36 ID:B7hbsfdB0
>>63
でも一挙再放送とか軽音でした記憶ないけどエヴァはしてたよ
64 : 2021/01/06(水) 23:44:53.79 ID:aPHX2AIx0
いやーでもQはひどかったなあ
「ザマーミロ!!おめーらオタクどもを喜ばせるとでも思ってたのかバーカ!!!」
っていう監督の悪意がみなぎっていた
65 : 2021/01/06(水) 23:44:54.36 ID:B7hbsfdB0
当時芸能界で鬼滅みたいな流行り方したんだよな
あの当時ステルスなんてまだやってなかったと思うけど
話題にはなってたなんか裏あんのかなあそういう話は聞かないよね
66 : 2021/01/06(水) 23:45:11.97 ID:B8k0u+k10
90年代と20世紀の終わりに差し掛かるあの時代って、なんか独特の終末観があったよな
あの時代に若者だった世代じゃないと、エヴァのインパクトは伝わりにくいわ
70 : 2021/01/06(水) 23:47:23.05 ID:B7hbsfdB0
Mステでも取り上げられてたなあ
71 : 2021/01/06(水) 23:47:27.79 ID:n/cyUb/10
エヴァは今も昔もアニオタしか支持してねえだろ
特に当時なんて、アニメ自体市民権を得てなかった時代だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました