【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史>

1 : 2020/05/06(水) 16:06:22.47 ID:1xIBU/1U9

1964年、東京オリンピックの閉幕から約2カ月後の12月23日、東京に5番目の地下鉄「東西線」が開業した。

東京の地下鉄ネットワークは、1925年に策定された5路線からなる地下鉄建設計画を原点に形作られてきた。
東西線はオリジナルの5路線の最後を飾る路線であり、また、それまでの路線とは異なる様々な新機軸を取り入れた路線でもある。

国鉄と直通運転をするため、1両20mで最大10両編成

東西線の最大の特徴は、初めて国鉄(現JR)と相互直通運転を行った地下鉄ということだ。そのために、中央・総武線と共通の規格を取り入れ、それまでより車両を大型化した。

銀座線は1両あたり16mで6両編成(全長96m)、丸ノ内線は1両あたり18mで6両編成(全長108m)、日比谷線は1両あたり18mで8両編成(全長144m)だったが、
東西線は1両あたり20mで最大10両編成(全長200m)の列車を運行可能な設計とし、これまでの路線より輸送力を大幅に増強した(1977年から1991年にかけて10両編成化)。
以降の路線は、南北線を除き、全て20m車両10両編成が基本となった。

中央線快速と総武線の混雑緩和を目指して

なぜ地下鉄がこれほどの輸送力を備え、国鉄との直通運転に踏み切ったのか。国鉄は当時、中央線(快速)の混雑に頭を悩ませており、利用者の一部を中央・総武線(各駅停車)に誘導したいと考えていた。

だが、東京駅を経由しない中央・総武線は利用者が少なかった。そこで国鉄は、御茶ノ水~東京駅間に線路を増設し、
中央線各駅停車を東京駅に乗り入れさせることで利用者を増やそうと考えたが、建物が密集した都心に新たな線路を建設することは困難だったため、東西線の整備計画と手を組み、東西線経由で都心に乗り入れることにしたのである。

中央線との直通運転が決定した東西線には、もうひとつの「バイパス」としての使命が与えられることになった。国鉄総武線の混雑緩和だ。
千葉から都心に向かう総武線も当時、激しい混雑が問題となっていたため、東西線を千葉まで延伸し、総武線と直通運転を行うことで、新たな都心直通ルートを整備しようと考えたのだ。
この結果、東西線は営団地下鉄の路線としては初めて千葉県まで延伸した路線となった。

未開発地帯を走る高架線として建設

東西線は元々、東京東部の主要な繁華街であった洲崎(東陽町)までの計画だったが、総武線のバイパス機能が追加された結果、東陽町から西船橋までの区間が追加で建設されることになった。

1960年代当時、東陽町から荒川を越えた先にある葛西や、さらに江戸川を越えた先にある浦安、行徳は、湿地が広がる未開発地帯であったため、わざわざ地下を走る必要もなく、「地下鉄」でありながら高架線として建設されることになった。

1969年、東陽町~西船橋間の延伸開業に伴い、東西線は地下鉄としては初めて本格的な快速運転を開始する。高架区間の最高速度はこれまでの地下鉄の最高速度を大きく超える時速100キロ。西船橋~日本橋間が最速20分で結ばれた。

快速運転の目的は、千葉から都心までの所要時間を短縮し、より多くの利用者を総武線から東西線に流し込むことである。そのため、当時の快速運転は朝のラッシュ時間帯でさえも、西船橋から東陽町まで一駅も停車せずに運転をしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b0afcbe96491ec524cbd1e418170a2795efd4e1?page=2
5/6(水) 15:32配信

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
https://img2.mypl.net/image.php
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

https://www.youtube.com/watch?v=K0cS4IoAALM
東京メトロ東西線妙典駅開業以前の風景

3 : 2020/05/06(水) 16:08:00.39 ID:6eA484490
ワイドドア車とかいう椅子減らした罰ゲームみたいな車輌がたくさん走ってる
4 : 2020/05/06(水) 16:09:39.17 ID:zgHlYXtf0
自転車通勤してるんだが、帰宅途中で飯田橋九段下間で待避線の工事
やってるなあ
5 : 2020/05/06(水) 16:09:49.36 ID:bmfpZZt60
運賃も地価も安い
都心に近い
日本橋、大手町、飯田橋という最強クラスの乗り換えターミナルすべてを通るため非常に便利
以上
6 : 2020/05/06(水) 16:09:54.50 ID:aXPTLNtx0
沿線に住んでるやつとか罰ゲームだろ
7 : 2020/05/06(水) 16:10:08.62 ID:hB3ngsFz0
沿線の家賃が2倍になれば半分の混雑に減るよ
8 : 2020/05/06(水) 16:11:04.25 ID:xYu+zBa40
地価が安いから
9 : 2020/05/06(水) 16:11:04.85 ID:D2j2bZKv0
だからタコにしとけとあれほど・・・
10 : 2020/05/06(水) 16:11:38.93 ID:ytxTz7kH0
バブル崩壊後はよく止まってたよな、事後処理のために。ホント迷惑だったw。
11 : 2020/05/06(水) 16:11:39.15 ID:9L6N2vl70
大阪人が東部の土地安いとこに住み着いたんだよなぁ
12 : 2020/05/06(水) 16:13:58.24 ID:AT8Uvjel0
複々線にしろ。
13 : 2020/05/06(水) 16:14:01.69 ID:yPISN/sc0
湿地すげえな
22 : 2020/05/06(水) 16:20:51.27 ID:V+3ouYyx0
>>13
むかーし、交通博物館が万世橋駅にあった時に建設当時の記録映画を見たが、湿地っていうか沼みたいで、高架橋の杭をアホみたいに長く打ち込んでた。
14 : 2020/05/06(水) 16:14:12.67 ID:0/7W4ii10
埋立地のニュータウンだから貧民が集まるわな
15 : 2020/05/06(水) 16:15:06.72 ID:L0209CPF0
どこかのバカ小池知事がマニフェストで満員電車ゼロと言っていたな
16 : 2020/05/06(水) 16:16:52.61 ID:jou5FkiZ0
早稲田あるのもでかいよな
学生の数半端ないだろ
19 : 2020/05/06(水) 16:17:47.73 ID:bK7mIWrN0
副都心線以外全ての地下鉄と乗り換えできる線
24 : 2020/05/06(水) 16:22:11.61 ID:VNLCU+Ga0
>>19
高田馬場で乗り換えられなかったか?
20 : 2020/05/06(水) 16:19:40.57 ID:q+iPGUbE0
千葉土民が県内で就職せず無理矢理都内に出て来て都民面してる結果だろ
千葉土民は千葉に引きこもってろ
21 : 2020/05/06(水) 16:20:40.38 ID:aXPTLNtx0
>>20
葛西から先の人口が増えてるんだよなあバカ乙やで
23 : 2020/05/06(水) 16:21:41.31 ID:XDJfLiOp0
東西線はあるのに
南北線は無い
25 : 2020/05/06(水) 16:23:06.70 ID:V+3ouYyx0
>>23
あるで…w 目黒から赤羽岩淵まで。
26 : 2020/05/06(水) 16:24:24.08 ID:f73Bi4900
いや、今はコロナの為に200%だった浦安日本橋間も余裕で着席でしょうが。
28 : 2020/05/06(水) 16:26:01.41 ID:rL0PbQkh0
コロナでガラガラだよ今
つぶれるんじゃねえの
このままだと
29 : 2020/05/06(水) 16:26:22.39 ID:vWNrE7kQ0
昔は東陽町~西船橋間は南砂町、葛西、浦安、行徳、原木中山しか駅がなかったんだっけ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました