【日刊工業新聞】人工光合成の国家プロジェクト最終年度 世界最高水準の変換効率を達成、実用化に期待

1 : 2021/02/06(土) 11:34:14.88 ID:G+nkpk899

国家プロジェクトとして新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が展開している人工光合成の研究事業が2021年度、事業期間10年の最終年度に突入する。日本が得意とする材料技術を駆使して課題を乗り越え、目標到達が見えてきた。順調にいけば太陽光エネルギーを使って水と二酸化炭素(CO2)からプラスチック原料をつくる“究極のエコプラント”が実用化に近づく。

 人工光合成プロジェクトはNEDOが主導し、三菱ケミカルや国際石油開発帝石などが参画する技術研究組合が東京大学などと開発に取り組む。12年―21年度の研究費は総額145億円を見込む。

 植物の光合成は太陽光エネルギーを使って水とCO2から酸素と炭水化物(でんぷんなど)を合成する。NEDOなどが開発する人工光合成は太陽光で水から水素を生成し、CO2を合成させて化学原料となるオレフィンを作る。CO2は火力発電所や工場の排ガスから回収し、温暖化を抑制する。さらにCO2からプラスチックになるオレフィンを生み出すことで、化石資源の使用も抑える。

 開発テーマの一つが光触媒だった。光触媒は光を吸収して発生した酸化力で汚れや細菌を分解する。人工光合成では水中に入れた光触媒で水を水素と酸素に分解する。開発開始から数年の光触媒は、注いだ太陽光エネルギーのうち水分解に使われた割合を示す変換効率が1%だった。植物の光合成を上回るが実用化にはほど遠い。NEDOなどは10%に目標を定め、光触媒の材料探索を続けてきた。

…続きはソースで。
https://newswitch.jp/p/25840
2021年2月6日

2 : 2021/02/06(土) 11:35:02.71 ID:xx8CZ2hR0
地下に植物工場作れるな
3 : 2021/02/06(土) 11:37:30.74 ID:CD94ngVe0
>>2
出来ればな。
日刊工業新聞は出された言い分をそのまま書いてるから、実用化に至らないことがほとんど。
36 : 2021/02/06(土) 12:37:33.67 ID:9iwHqtmb0
>>3
そうなんや
通りで
4 : 2021/02/06(土) 11:37:49.70 ID:9riL12PQ0
ハゲの反射で集光とかワロタ
5 : 2021/02/06(土) 11:38:56.35 ID:N3MCUED10
また安倍の税金の無駄遣いだったか
6 : 2021/02/06(土) 11:39:09.91 ID:Vkyj4ZM00
これで大気中のカーボン減るならいいけど
多分駄目なんだろうな
29 : 2021/02/06(土) 12:14:13.92 ID:B43F9qCO0
>>6
DACは別にやってると思う
7 : 2021/02/06(土) 11:39:37.30 ID:G9F4hxQY0
また潰されちまう
10 : 2021/02/06(土) 11:42:30.61 ID:sbhcYFAM0
>>7
アメリカ次第
8 : 2021/02/06(土) 11:39:54.28 ID:wgiy+wav0
ソースによると今エネルギー効率は7%。
これ、将来的には、地球温暖化対策にも使えるんじゃないのか。
9 : 2021/02/06(土) 11:42:18.51 ID:qajkYJ520
俺も光合成で生きたい
11 : 2021/02/06(土) 11:43:17.50 ID:tfSaj/yB0
これでハゲが治るのか!?
12 : 2021/02/06(土) 11:44:28.16 ID:qajkYJ520
これでどんどんプラスチック原料を作れば、地球温暖化問題は解決ってこと?
13 : 2021/02/06(土) 11:46:43.11 ID:wgiy+wav0
>>ソース
>水素を生成し、CO2を合成させて

正しくは、
「水素を生成し、CO2と反応させて」だろ。
根本的なところを誰も理解していないというwww

14 : 2021/02/06(土) 11:47:19.93 ID:mA8kE7WU0
技術的なことはサッパリ分からんけどなんかすげえな!
15 : 2021/02/06(土) 11:48:53.31 ID:z9psh4sa0
>太陽光エネルギーを使って水と二酸化炭素
>からプラスチック原料をつくる

宇宙空間に水と植物と肥料だけ持って行けば
プラスチックのお星様が無限に出来ますか?

16 : 2021/02/06(土) 11:49:43.28 ID:wgiy+wav0
CO2を出さない以外にも、
出したCO2を回収するという戦略がありうるということ。
これは実用化が楽しみだね。
17 : 2021/02/06(土) 11:52:38.17 ID:NGG9/BSt0
人工光合成より、遠洋に肥料を撒いて
植物プランクトンを激増させれば良い。
未処理の下水を撒けば良いだけ。
石油タンカーのバラスト水にすりゃ一石二鳥。
生態系を支える光合成生物をどんどん増やせば良いことずくめ。
19 : 2021/02/06(土) 11:54:51.75 ID:pMtnzUaZ0
りぐぱる の実用化を15年くらい待ってるんですが
20 : 2021/02/06(土) 11:58:12.24 ID:qGw45scq0
植物をみんなモヤシと交尾させれば良いじゃん
21 : 2021/02/06(土) 11:58:42.60 ID:j4JmyEv10
紫外光だとほぼ100%の効率って元ソースにあるから、太陽光励起固体レーザーで
紫外光を出すヤツがあればトータルでレーザーの変換効率まではイケるわけか
23 : 2021/02/06(土) 12:06:06.90 ID:/ECUVcnm0
植物の光合成って変換効率1%未満なの?
大気中の低濃度のCO2使うからかな
27 : 2021/02/06(土) 12:10:38.72 ID:p6gEDHVx0
>>23
光合成は赤色数フォトンで青色1フォトン相当にアップコンバートしてやってる その変換ロスがデカイ
34 : 2021/02/06(土) 12:31:14.41 ID:9iwHqtmb0
>>27
逆やろ
振動緩和
24 : 2021/02/06(土) 12:07:10.22 ID:vRqKCIPe0
触媒は還元して再利用できるんかい?
32 : 2021/02/06(土) 12:19:46.59 ID:hIk3s2sJ0
>>24
光触媒だからまあできるんじゃね
26 : 2021/02/06(土) 12:10:20.75 ID:yR/LJUfe0
光合成する高校生
28 : 2021/02/06(土) 12:11:38.17 ID:xuq0fWUC0
目標達成できませんでした!って報告したらもうそのグループはその先
予算もらえなくなるからいろんな裏技使って達成できたことにはする
31 : 2021/02/06(土) 12:18:00.12 ID:Ma4ZpoyW0
何気に凄い話だな
33 : 2021/02/06(土) 12:28:48.41 ID:9iwHqtmb0
>>1
光触媒変換効率もだがコストも問題やろ
水から酸素を引っこ抜くのはすごいエネルギーが必要な仕事でその役割を果たすタンパク質はすぐに劣化して取り替えられる
植物ならそれができるけど人工だとできるのか?
35 : 2021/02/06(土) 12:37:09.57 ID:9iwHqtmb0
紫外光に限れば量子効率100%って?
光エネルギーの吸収効率だけやろ?
水を酸素と水素に分離する効率がそんなに高くなるわけない
37 : 2021/02/06(土) 12:38:06.73 ID:UYKA8yAj0
どうせレタスしか作れないんだろ?
38 : 2021/02/06(土) 12:49:56.95 ID:NVvR1P9E0
イルボン、留学生を送ってやるニダ
39 : 2021/02/06(土) 13:04:21.22 ID:6MkxiV/g0
>注いだ太陽光エネルギーのうち水分解に使われた割合を示す変換効率が1%だった。植物の光合成を上回るが

なんだ、この嘘

植物の光合成のほうが効率悪いのは、夜とか冬とかで無駄が生じるからであって、理想的な強度の
太陽光がずっとあたってりゃあ1%を超えるっての

40 : 2021/02/06(土) 13:06:42.56 ID:bbiaLxXh0
こういうのに金使えよな
アメリカがなんと言おうと裏で続けるとかやれよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました