【東北】被災地の人口減少が加速する中で、仙台市のみ膨張を続け「ひとり勝ち」状態に

1 : 2021/03/16(火) 17:29:23.16 ID:kq7ecZBB9

■縮む沿岸部、ひとり勝ちの仙台圏 浮かぶ被災地の不均衡

 死者・行方不明者、関連死を含め2万2192人が犠牲になった東日本大震災から、11日で10年を迎える。
被災地は、持続可能な地域社会をどうつくるのかという課題と向き合いつつある。

 津波被災地では、人口減少が「再加速」する沿岸部と、人・モノ・カネが集中し続ける仙台圏との不均衡な姿が浮かび上がる。

 東北は震災前から人口減少期に入っていた。震災直後、大きな被害を受けた沿岸部は急激な人口減に見舞われる。
多数の犠牲者が出たことに加え、住まいや仕事を失った被災者の多くが都市部に移った。

 復興事業が本格化するといったん減り方は緩やかになる。公共工事が雇用を生み、再建されたまちに戻ってきた住民もいたためだ。

 様相が変わるのは17、18年ごろだ。前年からの人口減少率は再び上がり始め、震災前のペースを上回る自治体が増えている。
朝日新聞の調べでは、岩手・宮城の27の沿岸自治体のうち、18年の減少率が10年を上回ったのは23自治体にのぼる。

 要因の一つは沿岸部で高齢化が進み、死亡数が出生数を大きく上回るようになったこと。
加えて転出者が再び増え始めたことだ。両県で建設需要がピークを過ぎたのは16年ごろ。
一方で国の補助金を受けた被災企業のうち、売り上げが震災前の水準以上に回復したのは、20年時点でも4割強だ。
復興特需が終わり、産業再生も不十分な沿岸部から、働き手が流出していることがうかがえる。

 岩手県大槌町の平野公三町長は「仕事を求めて町外に出たり、避難先のまちにそのまま住んだりする人が多い」と嘆く。
震災前は1万6千人余りがいたが、現在は1万2千人を切るまで縮んだ。

 この間、膨張を続けたのが仙台市だった。
東北唯一の政令指定市・百万都市で、震災前も人口は伸びていたが、この10年で3・9%、4万人近く増やした。
このうち3万1800人が転入超過による社会増だ。仙台を除く26自治体の10年間の転出超過合計は4万6800人。
沿岸部の流出人口のかなりの部分を吸収したとみられる。

 人口増に伴い、経済活動も活発だ。仙台は震災被害からの復旧も早く、被災地全体の復興事業の拠点機能を果たした
また、東北太平洋岸を結ぶ高速道路網が復興財源で一気に拡充され、仙台圏には物流系の企業も集中している。
(大西英正、仙台駐在編集委員・石橋英昭)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6049839ec5b6cf72d093efe6

2 : 2021/03/16(火) 17:30:16.06 ID:fDIkVSpj0
>>1
だからパンデミしてるのか
3 : 2021/03/16(火) 17:30:39.53 ID:GYV59Q/F0
どうでもいいから、ずんだとか言うくっそまずい緑色したゴミを何とかしろよ
4 : 2021/03/16(火) 17:31:49.21 ID:9pR3ifwC0
>>3
味覚障害キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
32 : 2021/03/16(火) 18:22:49.25 ID:k3uF9zKY0
>>4
俺もずんだって美味しくないと思う
5 : 2021/03/16(火) 17:32:24.76 ID:D41l9TGo0
心配しなくてもやがて仙台の人口も減るよ。
田舎なんだから仕方ない。
仙台なんかあれだろ、広いだけ。
何にもない。
www
7 : 2021/03/16(火) 17:34:58.79 ID:1X7g91nU0
>>5
仙台圏は工業が足りてないよな
倉庫はやたらあるが
6 : 2021/03/16(火) 17:33:10.14 ID:bp+ye9Og0
東北のロサンゼルスですから
8 : 2021/03/16(火) 17:35:43.34 ID:HmAbF3t50
復興してやる必要なかったな
舐め腐ってるわ震災乞食ども
9 : 2021/03/16(火) 17:35:54.63 ID:zmXh8q+/0
九州の福岡と似てるな
東北では一人勝ち
10 : 2021/03/16(火) 17:36:09.75 ID:jKDNdX7r0
不均衡=悪という思い込みというか無知
人口密度の高いところがポツポツあった方が経済的には良い
11 : 2021/03/16(火) 17:36:26.73 ID:L2Ju/jRW0
ひとりエッチにみえた
12 : 2021/03/16(火) 17:36:48.59 ID:8g9C3qRg0
地方都市が力を付けるのは良いこと
13 : 2021/03/16(火) 17:38:46.65 ID:+3gxXSdP0
被災地だけでなく秋田や青森の人口をどんどん吸い取ってるだろ
18 : 2021/03/16(火) 17:42:39.66 ID:zmXh8q+/0
>>13
近隣の過疎地域や人口減の県を過疎らせてるのは
実は東京ではなく各地方の都市圏という皮肉
で仙台の次に東京に出てくる
14 : 2021/03/16(火) 17:39:46.77 ID:KdfHKLP+0
でも東北は東京を見てるから
15 : 2021/03/16(火) 17:40:01.84 ID:tIujEVPW0
>>1
人口集中時計が止まることはない
山岳部、沿岸部はころからも人が減り続けて東北にやがて限界市町村や消失市町村が発生する
16 : 2021/03/16(火) 17:40:26.42 ID:K2ssX2Vr0
仙台中心部はたいして被害なかったんやろ?
田んぼが広がってるとこは津波に飲まれてたけど
17 : 2021/03/16(火) 17:42:35.65 ID:Pv9H5Cak0
沿岸部の同じところを造成するな!
家を建てるな!
孫、ひ孫が被災するがな
19 : 2021/03/16(火) 17:42:43.20 ID:Kj5LrPp00
そもそも仙台港から続く浜の地域はもう住めないんじゃないの
常磐線沿いも上ればどんどんフクイチに近くなるから、やっぱり過疎だろうし
20 : 2021/03/16(火) 17:44:46.78 ID:2RbNj9sr0
逃げ出せるチャンスがあれば殆どの人間は田舎から出たいってだけでしょ
住みたいと思わない町づくりしてきたんだししょうがない
21 : 2021/03/16(火) 17:46:14.49 ID:syL4tUdO0
せんだいト いやさかあ。
22 : 2021/03/16(火) 17:49:01.39 ID:OLmTuHJ+0
人口で勝った負けたて意味あるのか?
23 : 2021/03/16(火) 17:49:37.09 ID:N5JU6LZr0
仙台市民で被災(全壊)し復興住宅に応募も抽選で外れまくり
市外流入者が当選した所もあるとか
ホント迷惑だよ(本人が被災した自治体の復興住宅に応募しろよ)
無理やり政治に持って行く訳でも無いが
日本への移民・難民が大量流入すると
一部とは言え何らかの不利益を被る国民が出るんだろうなと思った
24 : 2021/03/16(火) 17:54:11.74 ID:029LNPA80
一方コロナでは一人負け
25 : 2021/03/16(火) 18:07:13.16 ID:tj49tLa90
仙台は街があっさりしてて物足りない
26 : 2021/03/16(火) 18:10:08.30 ID:Jjo2l2nq0
日本は人口が分散し過ぎている。ヒトの居住可能域をなるべくその地域の大都会に制限すべき。インフラも整備しなくていいし、ヒト居住外は自然が温存できる。
27 : 2021/03/16(火) 18:10:21.05 ID:NWC6Vplt0
宮城県の半数が 仙台市在住 困ったもんだよ
28 : 2021/03/16(火) 18:15:54.98 ID:L0ul+O4M0
東京一極集中は良くないが

仙台に集まるのは経済も社会も効率化するから良いことでは?

29 : 2021/03/16(火) 18:16:42.45 ID:L0ul+O4M0
要は、仙台や福岡都市圏から
埼玉や千葉、神奈川のようなところに流れる東京一極集中の流れがまずいわけで
30 : 2021/03/16(火) 18:21:00.70 ID:pS6qZf/Y0
本当に勝ってるのかねえ
社会増だからなあ
年齢分布見てるのかな
老人ばかり増えても負担でしかないんだが
31 : 2021/03/16(火) 18:22:42.52 ID:DEcgRaF90
東北でまともな企業がある都市が
仙台だけだからだろ、一応マスコミも大手銀行も
大企業もある、そういう都市じゃないと
人は来ない、他がどうしようもなく衰退したからそうなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました