- 1 : 2022/05/21(土) 01:22:01.07 ID:vk7Y1CG20
- わかるニキおる?
ちなみに29歳やから2008年は高1やったけど、懐メロばっか聴いてたわ
- 2 : 2022/05/21(土) 01:22:59.99 ID:C237wzVs0
- 青春時代に触れ合うモノは光り輝いてるもんや
- 8 : 2022/05/21(土) 01:25:30.01 ID:vk7Y1CG20
- >>2
君はいくつや? - 9 : 2022/05/21(土) 01:26:13.82 ID:C237wzVs0
- >>8
31のお兄さんや - 12 : 2022/05/21(土) 01:29:43.70 ID:vk7Y1CG20
- >>9
2歳上かい
青春時代のものは光り輝いてるって
あの着うた世代がそんなよかったか? - 17 : 2022/05/21(土) 01:33:25.51 ID:C237wzVs0
- >>12
当時ポルノとかBUMPとかオレンジレンジとかEXILE流行ってたが今でもよく聞くからな
逆に今多分若者に流行りのマカロニえんぴつやらVaundy?やらはもういいって思えん
感受性が死んできて物をすきになりにくくなってる - 21 : 2022/05/21(土) 01:36:22.43 ID:vk7Y1CG20
- >>17
ポルノ、レンジ、BUMPの全盛期は2008年より前だから
その辺は俺だって好きで聴いてたし
清木場脱退前のEXILEも好きだよ - 3 : 2022/05/21(土) 01:23:11.03 ID:S5f/jYppM
- 加齢によって感性が鈍ったんやで
- 5 : 2022/05/21(土) 01:24:44.29 ID:vk7Y1CG20
- >>3
高校生でもう鈍ったのか
てか中学の2006、07も大していいとは思わんかったが - 4 : 2022/05/21(土) 01:23:39.40 ID:62q9dqE10
- まあ分かるよ
- 6 : 2022/05/21(土) 01:25:16.95 ID:XgE2QA0l0
- AKBが出だした2007年頃から邦楽は終わった
- 15 : 2022/05/21(土) 01:31:33.24 ID:vk7Y1CG20
- >>6
ジャニーズがオリコン1位で当たり前になったのも、EXILEのボーカルがTAKAHIROに変わったのも、AKBのメジャーデビューも2006年や - 7 : 2022/05/21(土) 01:25:25.85 ID:62q9dqE10
- 逆に好きな曲はどんなやつなの
- 11 : 2022/05/21(土) 01:28:34.10 ID:vk7Y1CG20
- >>7
ミスチルとかスピッツとかBUMPとか
あと深夜のCDTVのCDTVライブラリーで90年代の懐メロ聴くのがジャンルのこだわりなく好きやった - 10 : 2022/05/21(土) 01:27:11.91 ID:5NkYm/9Gp
- 音が薄い
まあ昔から言われてる事だけどバンドが下火なせいか余計感じる - 13 : 2022/05/21(土) 01:30:12.90 ID:62q9dqE10
- なるほどなー
バンドサウンド的なやつが好きなのかな
2010年代あたりからはアイドルアニソンばかりだったからその辺微妙だったなぁ
2020年代からはバンド系も復活してきてるから探せば好きなのありそう - 19 : 2022/05/21(土) 01:34:27.73 ID:vk7Y1CG20
- >>13
バンドはちょいちょい2008年以降も探して聴いてるけど、大衆音楽があまりにも嫌すぎて、みんなが知ってる歌を歌う空気のカラオケとかに耐えられない - 22 : 2022/05/21(土) 01:36:56.77 ID:z4Kds2CjM
- >>19
ミスチルスピッツバンプ聴きながら大衆音楽が嫌ってギャグかよ - 24 : 2022/05/21(土) 01:38:02.35 ID:vk7Y1CG20
- >>22
08年以降の大衆音楽がってことだよ - 14 : 2022/05/21(土) 01:31:18.90 ID:8nU5Srns0
- 掘る能力や情熱が足りなくて別に音楽の事全然好きじゃない癖にそれを時代のせいにしててかわいそう
- 16 : 2022/05/21(土) 01:31:59.00 ID:qJbc3t/f0
- まあ音楽に興味ないんやろなって
- 18 : 2022/05/21(土) 01:34:21.05 ID:yEbLJkUS0
- 言うほど聞いてないやろ
08年以降とか広すぎるわ - 20 : 2022/05/21(土) 01:36:14.31 ID:SY+bv8bka
- 日本の超狭いポップスしか聴いてない癖にさも世界の全ての音楽を知り尽くした上で飽きた超音楽マニアみたいな事言ってて草
- 23 : 2022/05/21(土) 01:36:58.52 ID:qpsdhV8G0
- あのころのAKB無双がつまらんのはわかるけど洋楽が終わって米津出てきて以降の邦楽よくね?
- 25 : 2022/05/21(土) 01:39:06.10 ID:Pu+7QJsf0
- その時代のちょっとあとか?
着うた全盛期くらいの歌姫もどき+ラッパーもどきみたいなのが雨後の筍の如くいた時期が一番糞
それに比べたらジャニもAKBもLDHもまだ良質や - 29 : 2022/05/21(土) 01:43:25.27 ID:vk7Y1CG20
- >>25
歌姫もどきって女性R&Bシンガーがゴロゴロいた頃の話よね
確かに嫌だったわ - 26 : 2022/05/21(土) 01:39:45.45 ID:2BnCUDK90
- 1992生まれやね。
同い年だけど2007年までの曲は分かる、かろうじて2010年までの曲は分かるけどそこからついていけないやつや。 - 27 : 2022/05/21(土) 01:40:29.13 ID:96lQh5600
- 70~90以外は聴けん
23のジジイや - 28 : 2022/05/21(土) 01:40:45.84 ID:9NmNjY3Z0
- だいたいAKBのせい
- 30 : 2022/05/21(土) 01:44:22.94 ID:3HrNycE10
- CDの終わりと共に大衆音楽も終わった
自分に合う音楽は自分から探しにいく時代に突入した - 31 : 2022/05/21(土) 01:45:01.34 ID:+dRzl5Mt0
- ワイ22、50~70年代までの音楽しか聞かない
そりゃいい曲ももちろんあるけど2008年以降の音楽がおおよそ生理的に無理なんだが

コメント