- 1 : 2022/07/11(月) 08:06:25.86 ID:1GOv1z96M
2021.11.29
「ツイッターをやめる」それが立憲・共産が自民党に勝てる唯一の道だ日本テレビが行った出口調査によれば、有権者が「最も重視した政策」の上位は「外交・安全保障」「格差是正・貧困対策」「景気対策」「子育て・教育政策」「社会保障の充実」「新型コロナ対策」だった。選挙期間中にはツイッター上では見ない日がなかった「環境問題」や「ジェンダー平等」は、実際にはすべての世代において重視されていたとは言い難いテーマだった。*1
「ジェンダー平等」「気候変動」が政権を揺るがす大問題であるかのように言われていたのは、結局のところ、ごく一部の人の声が実体以上に大きく共鳴し増幅されるSNS(≒ツイッター)の中だけだったのだ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89757- 2 : 2022/07/11(月) 08:07:05.21 ID:1GOv1z96M
- 一般大衆はよくもわるくも、それぞれが自分や家族のミクロな「生活」のことを考えている。
今日明日の生活をやりくりしていくことに最大の関心とリソースを割く生活者に対して「一流企業の役員の男女比が~」「政治家の男女比が~」「東大合格者の男女比が~」「地球温暖化によって生態系に悪影響が~」などと説いてまわっても、響くわけがない。当たり前のことだ。
- 15 : 2022/07/11(月) 08:08:44.96 ID:b+UX5Dli0
- >>2
そらそやろ - 3 : 2022/07/11(月) 08:07:18.82 ID:08d+x3+30
- 結局叩きの糸口を自分で作ってるだけだしな
- 5 : 2022/07/11(月) 08:07:41.40 ID:vz0ZtwXO0
- ジェンダー平等なんてものは
先進国の課題だよ
今の日本には必要ない - 6 : 2022/07/11(月) 08:07:53.49 ID:1GOv1z96M
- SNSでひときわ大きく響く一部の声を「世論」「多数の人びとの関心を代弁する声」と同一視してしまうことによる悲劇がいま、池内氏にかぎらず——保守派の政界関係者よりも最新のテクノロジーにキャッチアップする意欲があり、SNSなど最新のITコミュニケーションに明るい人が比較的多い——リベラル系政治家やその関係者に次々と襲い掛かっている。
ネットやSNSでは、リベラル派の人びとの方がより積極的に声をあげて保守派の人びとの意見を圧殺し、すっかり「社会的合意」を形成しているように見える。
このような状況下で、リベラル派の政治候補者や政治家たちは「大衆社会の本当の声」に耳を傾けることがきわめて困難になっている。 - 7 : 2022/07/11(月) 08:07:53.96 ID:xUBmrJGt0
- 立憲の今回のテーマは「生活・経済」だったけど…
- 12 : 2022/07/11(月) 08:08:29.30 ID:08d+x3+30
- >>7
具体案なし - 8 : 2022/07/11(月) 08:08:03.61 ID:EViIfL/bd
- そんな先進国みたいなことやったって仕方ないわけで
- 9 : 2022/07/11(月) 08:08:04.54 ID:xVTYwXFr0
- あたりめーだろボケ
- 10 : 2022/07/11(月) 08:08:24.09 ID:QWxhxB9o0
- 気候変動はともかくホモとかレズの権利とか9割の人間に関係ないからな
- 20 : 2022/07/11(月) 08:09:18.93 ID:08d+x3+30
- >>10
女性役員は糞だから増やすなというのが九割の意見だし - 11 : 2022/07/11(月) 08:08:29.27 ID:Dpj836ow0
- 俺は維新がTwitterやめてほしいよ
- 13 : 2022/07/11(月) 08:08:38.77 ID:LsAvXg2y0
- というかジェンダー平等は格差是正、子育て、社会保障の充実とオーバーラップするやん
- 14 : 2022/07/11(月) 08:08:39.06 ID:1GOv1z96M
- 立憲民主党や共産党が「多様性の統一」「ジェンダー平等」を一大テーマに据えて選挙に臨んでしまったのは、たんに自民党の「逆張り」を狙ったからというより、これこそが本当に「日本国民全体にとって、いま最大の関心事」であると、候補者も支持者も党員も少なからず純粋に信じていたからだ。
「SNSの世論」を信じて10月31日を迎えたかれらを、国民は見事に《裏切った》のである。
いうなれば、立憲・共産連合とその周囲の人びとは、SNSによって自然発生的に仕掛けられた「壮大なドッキリ」にかかってしまったのである。落し穴に転落するまで、だれひとりとしてその「ドッキリ」に気づかなかった。 - 16 : 2022/07/11(月) 08:08:49.75 ID:fv2ch8Gs0
- パヨを切らない限り先細りだろうな。
- 47 : 2022/07/11(月) 08:12:49.57 ID:XFg+AoN/M
- >>16
民民の二の舞いにしたいんか? - 17 : 2022/07/11(月) 08:08:54.28 ID:GjFE6BKbM
- 立憲と共産党は候補者の半分を女性にしたのに
自民とか維新は男ばっかり使って卑怯だよね - 18 : 2022/07/11(月) 08:09:00.66 ID:FemnPxo10
- 党や議員がTwitterやめても、キモイ支持者が暴れてるじゃん
というか、支持者がキモイのが主な原因だろ - 28 : 2022/07/11(月) 08:10:11.04 ID:08d+x3+30
- >>18
あいつらまじでシロアリみたいなもんだよな - 29 : 2022/07/11(月) 08:10:12.90 ID:wtr8gpPzM
- >>18
自分で蒔いた種定期 - 33 : 2022/07/11(月) 08:11:32.69 ID:rCFkZYY00
- >>18
一番キモいのは自民だぞ
批判者をパヨクと呼んでめちゃくちゃ - 53 : 2022/07/11(月) 08:13:41.62 ID:CFg8l6Zsr
- >>33
維新を除く野党批判者をネトウヨと言ってる連中にも刺さる定期 - 44 : 2022/07/11(月) 08:12:42.88 ID:PatB06Uw0
- >>18
単純な支持者のキモさで言えば自民のネトウヨ層の方が上
ただ左派は定期的なハッシュタグ占拠とかで悪目立ちしてるんだよな あれはドン引きされても仕方ないと思う - 68 : 2022/07/11(月) 08:15:25.33 ID:Cx+C7lNya
- >>18
コロナと安倍死を巡る言動で絶対に支持しないと決めた - 69 : 2022/07/11(月) 08:15:28.34 ID:ufN4m6AB0
- >>18
フェミとかそういう話一ミリも関係ない話題で立憲の政策に疑問呈しても支持者がオタクがーってなって封殺にかかってきてビビったことある - 19 : 2022/07/11(月) 08:09:04.31 ID:Knqe9YvL0
- 今の日本の状況で言うことじゃない
- 21 : 2022/07/11(月) 08:09:45.00 ID:ufN4m6AB0
- でも山添は人気だし
- 23 : 2022/07/11(月) 08:09:53.71 ID:q+xGOqc50
- ほんとSNSで変なのに囲まれ過ぎだね
- 24 : 2022/07/11(月) 08:09:59.36 ID:9MFB+k7L0
- やめる必要ないだろ
やめたら認知すらされない
ただネットの声にまどわされなきゃいいだけ - 25 : 2022/07/11(月) 08:10:00.55 ID:kXq0PLH20
- 支持者の大多数が老人である立憲が
何故か老人の少ないネットの意見に振り回されているという
自分達の客層すら理解出来てないのが立憲 - 26 : 2022/07/11(月) 08:10:08.78 ID:rCFkZYY00
- 野党の支持者は弱者で選挙行かないを選択してるからな
まず野党にチャンスを生まれるように選挙のあり方を変えたら?
ネット投票とか24時間投票場とか
コンビニに投票箱設置するとか - 64 : 2022/07/11(月) 08:14:23.85 ID:gDNNd9oh0
- >>26
ネット投票を掲げていたごぼうが一番マシだったな - 30 : 2022/07/11(月) 08:10:37.54 ID:AQ+wCdFs0
- ♯投票は香典じゃない
☝
これガチでドン引きした - 39 : 2022/07/11(月) 08:11:56.36 ID:08d+x3+30
- >>30
思い知らせるためにも自民党に入れてきたわ
ほんとは選挙なんか行かないつもりだったけど - 31 : 2022/07/11(月) 08:10:49.52 ID:8sAGDq/L0
- 立憲と共産はマスコミと一体になってフェミポリコレカルト化してたもんな
異常すぎて気持ち悪いよ - 32 : 2022/07/11(月) 08:11:21.78 ID:boshfApD0
- 重度ツイッター中毒のお饅頭に言われてもな
- 34 : 2022/07/11(月) 08:11:32.70 ID:pJ9+7S5AM
- ゲイツやソロスから言われてんだろ
- 35 : 2022/07/11(月) 08:11:40.42 ID:Pj4W4NR6M
- twitterもうキツいわ
- 36 : 2022/07/11(月) 08:11:43.28 ID:RMDjspih0
- マジでそれ
Twitter世論と現実は全く違う - 37 : 2022/07/11(月) 08:11:44.79 ID:uALTbbtPa
- 確かに衰退国にはそんな余裕はねんだわ
- 38 : 2022/07/11(月) 08:11:53.92 ID:qGk8YeHI0
- まあジェンダーや気候変動は本邦の最重要ではない
ネットから少し置いて実体社会の国民見たほうがいい - 40 : 2022/07/11(月) 08:11:58.40 ID:t3GgDhUr0
- 先進国じゃないからな日本は
- 41 : 2022/07/11(月) 08:12:24.70 ID:HYH+G4Ae0
- ツイッターでの人気稼ぎしなかったら余計無理なんでは、人気稼ぎのテーマが腐ってるだけで
- 42 : 2022/07/11(月) 08:12:24.79 ID:5NSXbF70r
- 別のスレで見たけど70代だけで20代の倍以上いるんだから意味ないな
- 43 : 2022/07/11(月) 08:12:30.77 ID:9D8DLWUPd
- ジェンダーはほんとやめてほしい
障碍者目立たせてなんの意味があるんだ - 45 : 2022/07/11(月) 08:12:43.15 ID:gDNNd9oh0
- 白人黒人の問題をなんで日本にそのまま持ってきたのか?
欧米の歴史を知らない無知としか言いようがない - 46 : 2022/07/11(月) 08:12:49.42 ID:ZlC/XYsL0
- >>1
誰かと思ったら白饅頭じゃねえかw - 48 : 2022/07/11(月) 08:13:03.30 ID:FemnPxo10
- 今朝もTwitterで子育てママ(笑)が暴れてて草
- 49 : 2022/07/11(月) 08:13:06.40 ID:Swhe/tB0a
- 環境問題も政治腐敗も日本国民レベルが危機感持った時には手遅れ
- 50 : 2022/07/11(月) 08:13:18.09 ID:zb/b1e5H0
- みんな余裕が無いんだろうな
- 51 : 2022/07/11(月) 08:13:25.54 ID:QITtNHIk0
- 違うよ全く違うよ
無策の自民圧勝で結論でただろ
政策で選んでるわけじゃなく宗教活動したらいいんだよ
自公連立は宗教同士の連立だと気づくべきだった
政策で勝てるなられいわが独走するはずだ - 52 : 2022/07/11(月) 08:13:34.71 ID:T6Q1odB+0
- デジタルアイデンティティばかり気にしてる奴を支持するのは同じような奴らだけだよ
- 55 : 2022/07/11(月) 08:13:46.00 ID:h136Aqoh0
- 夫婦別姓と同性婚は賛成派が多数派で維新すら賛成してますはい論破
- 56 : 2022/07/11(月) 08:13:50.84 ID:cuiHS/HT0
- >>1
白饅頭ネトウヨじゃん。
くだらねー。 - 57 : 2022/07/11(月) 08:13:52.02 ID:8sAGDq/L0
- フェミやポリコレが政党に寄生して先鋭化すると基地外カルト化していく良い見本
もう立憲や共産党は支持母体のテレビやマスコミと共に落ちぶれていくだけだろうな - 59 : 2022/07/11(月) 08:13:55.27 ID:zb/b1e5H0
- ケンモメンくらいなんだろ
他者のこととか考えられる優しいやつは - 60 : 2022/07/11(月) 08:13:59.70 ID:6fp1CuTt0
- ツイフェミが典型だけどTwitterはエコーチェンバーが過ぎるんだよな
利用者は50代以上が大半の年寄りSNSだし本気で若者へアピールしたいならTikTokにすべき
若くて顔のいい奴にしか人権が与えられない最高のSNSだ - 61 : 2022/07/11(月) 08:14:09.15 ID:R0ynbS5NM
- Twitter重視は自民もマスコミもやめてほしいがな
オタクしかやってないSNS重視とか嫌儲見て政策決めるようなもんだぞ
そんな偏ったとこ相手にしてどうすんだと - 62 : 2022/07/11(月) 08:14:17.86 ID:bU7fOb/br
- とりあえずこれ全部引っ込めて
物質的なことさえ言えば選挙勝てるよ
財源とか忖度しないヤング層狙い撃ちで - 63 : 2022/07/11(月) 08:14:20.66 ID:ZWzKUCxY0
- 男女平等を根拠にする伝統的なフェミはいいんだよ
最近の根拠も内容も曖昧なツイフェミ系に迎合するのはやめてくれ - 65 : 2022/07/11(月) 08:14:26.75 ID:pTkJvbkna
- ばら撒き経済重点にすれば良かったのにね
- 66 : 2022/07/11(月) 08:14:42.99 ID:FnVpfrEg0
- 大正論
アンチ新自由主義だけやっててくれ
- 67 : 2022/07/11(月) 08:14:58.72 ID:zgWYzVWw0
- そもそもで安全保障政策から何から
まったく相容れない政党同士で
反安倍も言えなくなって
そりゃ何かあたらしい糊付けなきゃ
そもそもで一緒の動きする大義名分たたないしね
しゃーない
評論家「ツイッターをやめる、それが立憲・共産の唯一の道だ。リアルの有権者はジェンダー平等や気候変動なんて興味ない」

コメント