
日本人男性の生涯未婚率3割 結婚するほうがマイノリティへ ついに俺らの時代来たな!


- 1 : 2024/04/03(水) 18:16:08.44 ID:iRghXLJXd
-
※4/2(火) 8:02配信
集英社オンラインパラサイト難婚社会 #1
結婚した3組に1組が離婚し、60歳を迎えた人の3分の1がパートナーを持たず、男性の生涯未婚率が3割に届こうとする日本。その理由の遠因に1986年に施行された労働者派遣法があると指摘しているのが、社会学者の山田昌弘氏。
最新著『パラサイト難婚社会』より一部抜粋・再構成し、日本の若者を苦しめる非正規雇用の拡大について論じる。
非正規雇用が多くの若者を苦しめてきた
パート・アルバイト・有期契約・嘱託社員・派遣社員など、様々な形態がある「非正規雇用者」ですが、平均年収は決して高くありません。国税庁の「民間給与実態統計調査」(令和3年版)によると、非正規雇用者全体の平均年収は198万円(正規雇用者全体の平均年収は508万円)ですが、そのうち男性は平均年収267万円(正社員は545万円)に対し、女性の非正規雇用者の平均年収は162万円(正社員は302万円)です。この数字は決して現代日本社会で生活する上で十分な金額とは言えません。
1986年に施行された男女雇用機会均等法で、正社員として働く女性は増え、「おひとりさま」人生を選択できる女性は増えました。
しかし、同時に雇用が不安定な非正規雇用者も、これ以降増加していくのです。男女雇用機会均等法施行と同年にスタートした労働者派遣法は、当初の「一部の限られた技能を持つ13業務」から、1996年には「26業務」に拡大し、1999年には「26業務以外も可能」になりました。従来の日本型雇用では、若い女性たちも正社員として企業は雇用してきましたが、そうした職能は派遣社員などでも代替可能でした(もっともそれまで正規雇用されてきた女性たちも、20代半ば頃には寿退社することが暗に求められていましたが)。
2000年以降に、非正規雇用者が続々と生まれるのと時を同じくして、日本社会において格差が広がり始めました。企業から、「期間限定」「いつでも契約を切れる」安易さを理由に非正規雇用された若者たちは、目の前の「単純作業」をこなすだけの日々で、「仕事上のステップアップ」や「ボーナスや福利厚生」もなく「給与アップ」も「昇進」もないまま、人生でひとところに留まり続ける長期の足踏みを余儀なくされたのです。その中には大量の女性たちもいました。
本来なら、近代社会になり、仕事を持つ女性が増えることで、日本でも「親や夫に依存しない人生」を選ぶ女性が増えるはずでした。しかし、日本経済の停滞と同時に広がったこの非正規雇用という〝新しい雇用形態〞が多くの若者の人生設計を狂わした、と述べたら言いすぎでしょうか。
欧米でも「職の二極化」が起こり収入格差が広がりましたが、欧米ではそれ以前からすでに女性の社会進出が当然のこととなっていました。しかし日本では、男女雇用機会均等法で正社員で働き続ける道が開けたのと同時期に非正規雇用化が進んだのは、皮肉としか言いようがありません。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b14da957577f229ebc9208798b5f10b6ea8e46 - 2 : 2024/04/03(水) 18:16:52.35 ID:tZdP38kE0
-
いや7割結婚するならマイノリティやん
- 3 : 2024/04/03(水) 18:17:37.89 ID:P2g3mcSP0
-
どんどん増えろ!😁
- 4 : 2024/04/03(水) 18:17:38.42 ID:609MHlrG0
-
3割でマジョリティ??
- 5 : 2024/04/03(水) 18:17:47.43 ID:LgzgHd1CM
-
なんでお前ら結婚しないの?
- 6 : 2024/04/03(水) 18:17:59.88 ID:to57wpYG0
-
街に出ても当たり前に独身が居る
- 7 : 2024/04/03(水) 18:18:05.63 ID:dWYQVznE0
-
家以外の外と繋がってるんだろうな?
仕事辞めた後プライベートで会える人居ないとヤバイぞ。 - 8 : 2024/04/03(水) 18:18:36.04 ID:lrKPfPcU0
-
俺らがマジョリティーとか終わってね?
これから衰退するの確定か? - 9 : 2024/04/03(水) 18:19:06.51 ID:mcyW2qTy0
-
やったぜ。
苦節20年サイレントテロの結果がこれだよ! - 10 : 2024/04/03(水) 18:19:35.12 ID:7m0ho3rYd
-
大卒上場企業なら
ほぼ100%既婚つまりそういうこと
- 11 : 2024/04/03(水) 18:19:39.30 ID:FvhyFyKa0
-
進む性淘汰
- 12 : 2024/04/03(水) 18:19:40.74 ID:39elFHM10
-
地方だと多くの人は結婚してるぞ
- 13 : 2024/04/03(水) 18:19:44.15 ID:mHz5gDwkd
-
氷河期が還暦超える頃にはマジでマジョリティになってるな
- 14 : 2024/04/03(水) 18:19:52.10 ID:ephJOsQv0
-
7割(マイノリティ)
- 15 : 2024/04/03(水) 18:20:54.17 ID:39elFHM10
-
正社員は8割は結婚してて非正規は2割しか結婚してないとかそういう世界だよ
- 16 : 2024/04/03(水) 18:21:23.43 ID:dCCpqiOy0
-
家と家の付き合いって言うし恋人の親に塩撒かれるような俺じゃ無理
- 17 : 2024/04/03(水) 18:21:26.38 ID:e0Z2ZHa/0
-
アメリカやユダヤの為に奴隷量産させられてるだけだからな
- 18 : 2024/04/03(水) 18:21:29.36 ID:oN+IMMEL0
-
ほんで一致団結してシングルイズマター運動でもやればいいのに
見事に自民維新とかにいいように養分化されるからなこのアホどもは - 19 : 2024/04/03(水) 18:21:30.59 ID:B+eHZkOb0
-
非正規を増やしたのに
社会が男に求める役割は変化してないからな
妻と子供を養ってローン支払うのが当然みたいな
そりゃ結婚できなくなる - 20 : 2024/04/03(水) 18:21:53.11 ID:VzluzgHhH
-
もう少しお一人様の娯楽作れよ
銭湯、バイク、ネカフェ、ドライブくらいしか無いだろ - 21 : 2024/04/03(水) 18:21:55.48 ID:vV31sdEu0
-
大企業だと9割は結婚してるな
- 22 : 2024/04/03(水) 18:22:51.09 ID:g04ydofAa
-
>>21
大企業とか企業の1割もないやん - 23 : 2024/04/03(水) 18:24:20.44 ID:3WumLv6W0
-
格差拡大でどんどん増えてくからね
- 24 : 2024/04/03(水) 18:25:05.19 ID:NXh4E69B0
-
男はどうでもいい
子供を産まないので - 25 : 2024/04/03(水) 18:25:46.55 ID:QeekL9wo0
-
それじゃ困るんだが
マジョリティが結婚して子供を産み育てて
国家を維持してくれないとフリーライドできないだろ - 26 : 2024/04/03(水) 18:26:11.76 ID:eMd7yRDL0
-
飲み会行くと上司になんで結婚しないの?って聞かれる
理由を説明すると「俺にもそんな時期があったな~(まだその段階なの?)」って言われる - 28 : 2024/04/03(水) 18:29:49.83 ID:qihcTA8y0
-
7割いればもう十分だね 何が不満なのか これで結婚しない男を攻撃し続けるのが意味不明なんだが
- 29 : 2024/04/03(水) 18:32:02.71 ID:H8XwneVo0
-
俺らは先進的(^。^)y-゜゜゜
- 30 : 2024/04/03(水) 18:32:26.94 ID:K28lyKFF0
-
人類減らすために大和民族は絶滅しようとしてるんだよ
さっさと海外人に国を明け渡そう - 31 : 2024/04/03(水) 18:33:52.99 ID:441oSTIc0
-
つーか結婚しても離婚してるしたら意味ないし、俺の職場は半分くらい離婚してる
- 32 : 2024/04/03(水) 18:33:54.16 ID:s90KB0Kl0
-
未婚=発達障害だと考えるとめちゃくちゃいるんだな
やっぱり日本は発達障害大国だよ
コメント