【学芸】黎明期のメンバーを見れば誰でも納得? 東京大学がやっぱり「別格」なワケ

1 : 2020/06/06(土) 18:48:16.93 ID:v/ORrGX89

■偏差値ナンバーワン以外の魅力
東京大学(文京区本郷)は毎年3月から4月にかけて、「合格者高校別ランキング」など多くのメディアで取り上げられるほど、日本の大学の中でも特別な存在です。しかし特別と言っても、日本最初の国立大学、偏差値ナンバーワンという事実だけではありません。東京大学は起源をさかのぼると江戸幕府末期の学問所までたどり着き、江戸から明治にかけて多くの優秀な若者たちが門戸をたたきました。
黎明(れいめい)期の東京大学に在籍していたメンバーを見ると、その別格さが際だっているのがわかるはずです。特に誰もが触れたことのある文学や美術といった文化ジャンルに、多くの逸材を輩出しているからです。
今回は、東京大学創設の1877(明治10)年から1890年代にかけて在学・在籍していた人物を紹介し、特別視される理由を探っていきます。

■学問所時代に在学した岡倉天心
寺院や仏像などを破壊し、仏教を排斥しようとした廃仏毀釈(きしゃく)によって危機にひんしていた仏教美術を救い、「お雇い外国人」として東京大学の教壇に立っていた東洋美術史家のアーネスト・フェノロサとともに日本美術の再評価へと導いた岡倉天心は、東京大学に在学していました。
幕末の横浜で生まれ宣教師であるジェームズ・バラの塾で英語を学ぶなど、当時としては最先端の文化と教育に触れながら育った岡倉天心は、東京大学の前身のひとつである東京開成学校に1875(明治8)年、入学しました。
その2年後、東京大学医学部の前身となる東京医学校と統合し、現在につながる東京大学が創立しました。当時、日本文学の近代化に貢献した坪内逍遥も在学しており、明治初期における東京大学の人材のすごみが伝わってきます。
大学卒業後の岡倉天心は先に述べたように、フェノロサとともに寺社仏閣の文化財流失や破壊行為を防ぐことに尽力しました。功績はそれだけにとどまりません。
東京芸術大学の前身となる東京美術学校の設立運営に携わり、1期生には横川大観など、その後の日本画壇をけん引する逸材を輩出しました。
活躍は国内に止まらず、卓越した英語力を生かしてボストン美術館の中国・日本美術部長の任を受けるなど、明治期に美術を通じて日本と世界との架け橋となったのです。
東京大学で学んだことでフェノロサと出会いが転機となり、日本美術を守り発展させる岡倉天心の人生を決定づけることになったのです。

■森鴎外と夏目漱石の道のり
創立間もない頃の東京大学の卒業生の代表格として真っ先に名前が挙がるのは、小説家の森鴎外と夏目漱石です。
漱石より5歳年上の森鴎外は、東京医学校と改称する前の第一大学区医学校の予科に実際より2歳年齢を偽り、14歳で入学した早熟の天才でした。
さまざまな学校で学んだ夏目漱石が1890(明治23)年に東京大学の英文学科に入学したとき、すでに23歳だったことを考えると、両者の道のりは対照的です。

■海外留学という共通点
創作面でも両者は全く異なるスタートを切っています。
森鴎外は軍医として勤務する傍ら、28歳で初期の代表作「舞姫」「うたかたの記」を発表。本職のキャリアを積み重ねつつも、さらに翻訳の作業も行っていました。
一方の夏目漱石は38歳になる1905(明治38)年、「吾輩は猫である」を俳句雑誌・ホトトギスで発表し、文筆活動を始めたのです。
東京大学出身という以外のふたりの共通点を見いだすなら、当時の一般人にとってほぼ不可能だった海外留学が上げられます。
良くも悪くも、この留学は両者に大きな影響を与えました。東京大学に入っていなければドイツやイギリスへの留学の実現は困難で、小説家としての創作活動を行っていなかったかもしれません。
東京大学の存在がふたりの文豪誕生のきっかけを作ったと言っても過言ではないでしょう。

>>2以下に続く

アーバン・ライフ・メトロ 2000.6.5
https://urbanlife.tokyo/post/36717/

2 : 2020/06/06(土) 18:49:05.16 ID:ngRgMQ1f0
俺大東文化大
4 : 2020/06/06(土) 18:51:53.19 ID:eEGe79vS0
>>2
俺も
5 : 2020/06/06(土) 18:58:28.44 ID:pWvPEAjJ0
売国官僚とクイズ芸人(笑)
6 : 2020/06/06(土) 18:58:44.07 ID:ao/NYeVO0
北里柴三郎を追い出した森鴎外は馬鹿だけどな。
実績が何もない
7 : 2020/06/06(土) 19:07:49.79 ID:zWNnv5Tv0
>>6
森鴎外の翻訳小説は見事だよ。医者としてのみ考えるべきではない。
8 : 2020/06/06(土) 19:09:44.16 ID:ao/NYeVO0
翻訳だろw
9 : 2020/06/06(土) 19:14:37.63 ID:EWaAesfw0
その頃は学力とか関係ない
大学なんぞ行かなくても文化人になってるような金持ちの子弟が集まってただけ
10 : 2020/06/06(土) 19:18:57.91 ID:LQ76VMEl0
太宰治
1930年(昭和5年)、弘前高等学校文科甲類を76名中46番の成績で卒業。
フランス語を知らぬままフランス文学に憧れて東京帝国大学文学部仏文学科に入学、上京。
当時、東大英文科や国文科などには入試があったが、仏文科は不人気で無試験であった。
太宰はそれを当て込んで仏文科に出願したが、たまたま1930年には仏文科でもフランス語の入試があった。
目算が外れた太宰は他の志願者とともに試験場で手を挙げ、試験官の辰野隆に事情を話し、格別の配慮で入学を認められた。
11 : 2020/06/06(土) 19:41:45.35 ID:xk1MY95z0
京大だろ

東大実績なさ過ぎwww

12 : 2020/06/06(土) 19:47:26.84 ID:/h8ROqde0
やっぱ早稲田さ
13 : 2020/06/06(土) 19:49:12.05 ID:FDyZSLOW0
俺京都大学
“魔境”吉田寮には近づかなかった
14 : 2020/06/06(土) 19:54:33.11 ID:ff6AI8K00
>>1
東大といえばドライヤー監禁レイプ事件
15 : 2020/06/06(土) 20:06:47.46 ID:VSaMOQj+0
森鴎外は医師としては無能
16 : 2020/06/06(土) 20:09:58.33 ID:efA3g+mg0
地方の町の塾のオバハンが「教育ジャーナリスト」を自称する時代
メチャクチャやなw
署名記事を見たら、これまたテキトーな内容のものが多すぎる
17 : 2020/06/06(土) 20:12:13.42 ID:o6fs20IM0
2062年から来たが平成帝京大学が人気偏差値共にトップだよ
28 : 2020/06/06(土) 23:11:21.98 ID:sNdbqlxc0
>>17
卒業生が実社会で実積あげないと
入学したがる奴が増えず偏差値も
上がらない
18 : 2020/06/06(土) 20:27:02.82 ID:ao/NYeVO0
東京帝大医学部は研究機関みたいな感じ。
旧制の東京第一高等中学校(一高、後の東大教養学部)の医学部門は現在の千葉大医学部だったんじゃねーの?
三高(現京大)の医学部門は今の岡山大学医学部なのと同じで。
19 : 2020/06/06(土) 20:36:33.06 ID:LJjdjzSY0
オリザニンの鈴木梅太郎は農科の人
東大医学部にぶっ潰された
21 : 2020/06/06(土) 21:04:21.26 ID:IcVCFG6P0
買春の米山
買春バーの前川
22 : 2020/06/06(土) 21:04:58.57 ID:IcVCFG6P0
在日疑惑の天皇陛下ヘイト.の大村

ホリエモン

23 : 2020/06/06(土) 21:10:28.54 ID:IrP7lErH0
25年前に定年前の数学教師だった先生が、地元の国立大学は定員割れだったので
勧誘されて入学したけど、東大と京大は当時から難しかったって言ってたわ
24 : 2020/06/06(土) 22:12:16.94 ID:7MOfQ3dB0
黎明期は帝国大学が一つ敷かないからそりゃ別格だろ。大学と言えば東京帝国大学の事をさした。
27 : 2020/06/06(土) 23:07:56.30 ID:KOin2hXj0
>>24
初期の東大は大学とは名ばかりで
札幌農学校より教育レベルが低かったと新渡戸稲造が嘆いたそうだ
26 : 2020/06/06(土) 22:56:36.83 ID:v6J7TVBZ0
ただし臨床経験のない医師は除く
29 : 2020/06/07(日) 00:26:01.53 ID:1+LFGm1B0
親戚に東大出版会創設メンバーがいる
戦後だけど
30 : 2020/06/07(日) 01:05:55.87 ID:U0VhJ8Nc0
俺も文一受かったとこまでは順調だったのにこんな人生に

コメント

タイトルとURLをコピーしました