厄年「男性は42(しに)歳、女性は33(さんざん)歳が特にヤバイです」こんなただの語呂合わせが未だに信じられている謎

サムネイル
1 : 2025/01/29(水) 14:09:41.38 ID:OTUas7vc0NIKU

厄年の男性が威勢よく餅をまいて厄を払う 鯖江市で伝統行事「おこない」大人も子どもも餅を取り合う

https://news.ntv.co.jp/n/fbc/category/society/fbad5410df15334b2385f1b693a8bee534

2 : 2025/01/29(水) 14:10:40.64 ID:RbT74n+xaNIKU
今しに歳のケンモメン沢山いそう
3 : 2025/01/29(水) 14:11:16.90 ID:oTdiL5eAMNIKU
マナー講師「40代は死を連想させるので人前に出るのはマナー違反です」
4 : 2025/01/29(水) 14:11:36.73 ID:cTcl9a1z0NIKU
そりゃ金儲けしないとベンツ乗れないでしょ
5 : 2025/01/29(水) 14:12:25.13 ID:IxwFGT9aaNIKU
そういうの流布して恐怖心が煽って厄払いとか言って金稼ぐ。それはカルト。
6 : 2025/01/29(水) 14:12:33.74 ID:6I2UF9FG0NIKU
ただの更年期障害
7 : 2025/01/29(水) 14:12:42.86 ID:npzc4V5CMNIKU
神社:せや、60歳以上の厄年も作って儲けちゃお!
8 : 2025/01/29(水) 14:12:43.34 ID:FZC5hl0Z0NIKU
気をつけましょうって話だから
逆に真面目に批判するやつが馬鹿だろ
9 : 2025/01/29(水) 14:12:58.32 ID:qZI+yDpL0NIKU
胃痛腰痛膝痛が出たからマジだと思う
10 : 2025/01/29(水) 14:13:34.06 ID:cdw4igBk0NIKU
その頃から体の衰えが来るけど心はまだ若者なのでギャップで転んだりする
11 : 2025/01/29(水) 14:13:36.04 ID:IxwFGT9aaNIKU
あーしなければならない こうしなければならないというルールを作って
それを文化伝統だと言って金を使わせる それはカルト。
12 : 2025/01/29(水) 14:13:41.69 ID:apJyc7jh0NIKU
言霊信仰だよ
色んな国にある
13 : 2025/01/29(水) 14:13:53.07 ID:WuVh7JEb0NIKU
人事課いたけど確かにこの2つの年齢で辞める社員が昔から多いわ
16 : 2025/01/29(水) 14:14:39.60 ID:IxwFGT9aaNIKU
>>13 プラシーボ効果。
14 : 2025/01/29(水) 14:13:57.51 ID:jATy71u80NIKU
(ヽ´ん`)「馬鹿にしてたけど本当に体調悪くなった」
15 : 2025/01/29(水) 14:14:30.91 ID:hFtD/xTiMNIKU
意味のない、無駄な節目だよ
17 : 2025/01/29(水) 14:14:50.10 ID:DSaeRXxD0NIKU
厄年はありまーす!
18 : 2025/01/29(水) 14:15:05.24 ID:IxwFGT9aaNIKU
外人からしたら何の意味もない数字だよ。
19 : 2025/01/29(水) 14:15:24.15 ID:IxwFGT9aaNIKU
中国 台湾 韓国にもあるの?
20 : 2025/01/29(水) 14:15:26.91 ID:wwMhf4ff0NIKU
神社本庁儲かるからな
21 : 2025/01/29(水) 14:15:47.39 ID:vZKPwmkx0NIKU
4って鳴く犬
22 : 2025/01/29(水) 14:16:54.79 ID:YFFh17o7dNIKU
男はカチカチにならない年?

女は子育て一区切りついてやり盛りな年やん?

23 : 2025/01/29(水) 14:17:24.55 ID:GX9dlfo70NIKU
語呂合わせは後付けじゃね?
24 : 2025/01/29(水) 14:17:41.16 ID:T8EGLqmP0NIKU
意外に事故ったり大怪我したりする人は多い
3年も猶予が見てあるしね
25 : 2025/01/29(水) 14:17:45.92 ID:Et53fjU30NIKU
まあ、なんぞありそうな年齢だよな
26 : 2025/01/29(水) 14:17:53.40 ID:cUglM2aA0NIKU
今月大学病院に入院したんやけど◯42号室がごく当たり前のように存在した
ナースさんにあの部屋嫌がる人いませんかと聞いたらほぼいないとのこと
時代は変わったもんだ
27 : 2025/01/29(水) 14:18:59.23 ID:IxwFGT9aaNIKU
そういう変なこと言って呪いをかけてる。
28 : 2025/01/29(水) 14:20:02.28 ID:GnCyg5DvHNIKU
そろそろ詐欺で食ってるスピ豚規制しろ
プチカルトじゃねーか
29 : 2025/01/29(水) 14:20:10.53 ID:94WC0byyMNIKU
男は散々がなくて女は死にがないのかって話し
30 : 2025/01/29(水) 14:20:34.21 ID:yB8+uuSX0NIKU
確かにその年齢の時はほとんど話したことのない奴からめちゃくちゃ敵視されてたり
知らないうちにとんでもない冤罪被せられそうになってたり大変だった
厄年超えたら潮が引くように無くなったが、何だったんだあれ
31 : 2025/01/29(水) 14:21:08.94 ID:aAvcg2nE0NIKU
生物種としてのヒトはある一定の年齢でガクンと老化が進むように設計されている
そこで体調崩したりメンタル病んだりする人が多いから経験則的に厄年という概念が生まれたんよ
32 : 2025/01/29(水) 14:21:38.84 ID:X0m6Pt6xMNIKU
事故にあったからマジ
33 : 2025/01/29(水) 14:24:00.82 ID:iNbrCz9e0NIKU
呪いってあるんだなって思うよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました