DeepSeek盗作疑惑を言いだした奴、だいぶ怪しい「トランプの側近」「イーロンの元同僚」「反中右翼」

サムネイル
1 : 2025/01/29(水) 16:46:30.22 ID:Mh42rUUj0NIKU

https://techcrunch.com/2025/01/28/david-sacks-claims-theres-substantial-evidence-that-deepseek-used-openais-models-to-train-its-own/

ポイント
* DeepSeek社によるOpenAIモデルの不正利用疑惑:
* デイビッド・サックス氏(トランプ政権のAI・暗号資産担当者)は、中国のAI企業DeepSeekがOpenAIのAIモデルから知識を「蒸留(distilled)」したという「確かな証拠」があると主張。
* 蒸留とは、OpenAIモデルからの応答を利用してDeepSeek独自のモデルを訓練することを指し、サックス氏はこれを盗用行為に例えた。
* 米国政府によるDeepSeek社の調査:
* Reutersによると、米国の国家安全保障会議(NSC)がDeepSeekのアプリの影響を調査している。
* DeepSeekのアプリは週末にApple App Storeでトップにランクインするなど、注目を集めている。
* 米国海軍によるDeepSeekのAI使用禁止:
* 米国海軍は、「潜在的なセキュリティと倫理上の懸念」を理由に、DeepSeekのAIの使用を禁止したと報じられている。
まとめ
トランプ政権の元AI・暗号資産担当者であるデイビッド・サックス氏は、中国のAI企業DeepSeekがOpenAIのAIモデルから不正に知識を抽出しているという疑惑を提起した。この行為は、OpenAIモデルからの応答を利用してDeepSeek独自のモデルを訓練することであり、サックス氏はこれを盗用行為に例えている。この疑惑を受け、米国政府はDeepSeek社のアプリの影響を調査しており、米国海軍はセキュリティと倫理上の懸念からDeepSeekのAIの使用を禁止した。

38 : 2025/01/29(水) 16:47:12.12 ID:Mh42rUUj0NIKU
経歴

https://en.m.wikipedia.org/wiki/David_O._Sacks
### デイビッド・サックスのトランプとの関係
– **トランプ政権のAI・暗号通貨担当**: トランプ大統領によって「AIおよび暗号通貨担当」に任命されました。
– **トランプの支持者**: 2024年の大統領選挙でトランプを支持し、資金集めイベントを開催しました。
– **政策の推進**: 暗号通貨とAIの分野でアメリカをリードするための政策を推進しています。

### デイビッド・サックスのイーロン・マスクとの関係
– **PayPal時代の同僚**: サックスはPayPalの初期メンバーであり、イーロン・マスクと共に働いていました。
– **投資関係**: サックスはマスクの会社(SpaceXやNeuralinkなど)に投資しています。
– **アドバイザー**: マスクがTwitter(現X)を買収する際にアドバイスを提供していました。

### デイビッド・サックスの政治思想
– **保守的な立場**: サックスは保守的な立場を持ち、トランプ政権を支持しています。
– **都市の問題に対する批判**: サンフランシスコの犯罪や社会的混乱に対して批判的であり、進歩的な政策に反対しています。
– **自由な言論の擁護**: 大手テクノロジー企業による検閲に反対し、自由な言論を擁護しています。

### デイビッド・サックスの中国に対する立場
– **米中関係の専門家**: サックスは米中関係、特に台湾問題に関する専門家として知られています。
– **中国の政策に対する批判**: 中国の強硬な外交政策や台湾に対する圧力に対して批判的です。
– **米国の対応**: 米国が中国に対してどのように対応すべきかについての提言を行っています。

39 : 2025/01/29(水) 16:47:31.43 ID:Mh42rUUj0NIKU
現状わかってる事

深掘りポイント:
* 不正入手の手法: DeepSeekが具体的にどのような方法でデータを不正に入手したのかは不明。
* データの量と質: 流出したデータの量や、どのようなデータが流出したのかは不明。
* R1の独自性: R1がオープンAIの技術をどの程度利用しているのか、R1の独自性はどの程度なのかは不明。
* 法的な問題: DeepSeekの行為が、オープンAIの利用規約や著作権法に違反するかどうかは、今後の調査次第。

40 : 2025/01/29(水) 16:47:55.00 ID:+bqvy9kh0NIKU
API使ってる製品は日本にもごまんとあるけどなんかちがうんか?
41 : 2025/01/29(水) 16:48:24.32 ID:BnvrYbjr0NIKU
>>1
「だいぶ怪しい」ってなんか違和感ある日本語
42 : 2025/01/29(水) 16:48:30.00 ID:Mpt9J+xl0NIKU
次はジャップが「余計なものが見つかった」まで言い始めるのがセット
43 : 2025/01/29(水) 16:48:30.63 ID:FaLd2nYi0NIKU
あっ…
44 : 2025/01/29(水) 16:49:01.59 ID:61nrdX2v0NIKU
APIを理解してないんでしょ
そういうレベルの人
45 : 2025/01/29(水) 16:49:05.72 ID:M++gpD070NIKU
また愛国者さんのデマか
46 : 2025/01/29(水) 16:49:14.67 ID:8LDzdoBe0NIKU
だいぶウンチに近いよね
47 : 2025/01/29(水) 16:49:19.11 ID:ROz6U7060NIKU
いっつもだろ
ファーウェイと同じ
48 : 2025/01/29(水) 16:49:33.66 ID:mGnNK0UF0NIKU
ビルゲイツとか水面下でトランプを監視してそう

ガキのテック企業のオーナーとかと違いそう
米国も世代を下るごとに劣化してる気がするは小粒っていうかコモノっていうか

49 : 2025/01/29(水) 16:49:36.24 ID:vFdAv5j10NIKU
へいへいビビってるーw
50 : 2025/01/29(水) 16:49:43.62 ID:UEa/MIuk0NIKU
中華の火消し始まっててワロタ
具体的に反論できないから個人攻撃かよ
51 : 2025/01/29(水) 16:50:22.46 ID:o9GK1rO30NIKU
①してるかどうか
②してたとして何が問題なのか

新聞とかから記事の内容パクってるわけでさ
②も文句言えるのか微妙よな

52 : 2025/01/29(水) 16:51:13.25 ID:IH+WKjgZ0NIKU
アップル社とか任天堂US社とか好きそう
53 : 2025/01/29(水) 16:51:26.88 ID:RTca8ysU0NIKU
まあそうでしょうね┐(´д`)┌
55 : 2025/01/29(水) 16:51:36.95 ID:IUZb9c4t0NIKU
AI学習させるのに既存のAIボットと対話させたら盗用ってなんだそれ
56 : 2025/01/29(水) 16:51:43.35 ID:Ag8c8SWN0NIKU
欲張りセット草
57 : 2025/01/29(水) 16:51:45.16 ID:Wqw8lxJY0NIKU
こんな奴を信じてホルホルしてしまったジャップさん
58 : 2025/01/29(水) 16:51:49.96 ID:1Gy3q5En0NIKU
AIのマークダウンそのまま貼られても見づらいな
59 : 2025/01/29(水) 16:51:56.87 ID:aTgvv/7n0NIKU
盗作でも何でも良いのよ、使えれば
60 : 2025/01/29(水) 16:51:58.02 ID:jZf/gMXa0NIKU
中国産って時点で怪しさしか無いやん
61 : 2025/01/29(水) 16:52:27.33 ID:vY4cBl+o0NIKU
ライセンス違反と関係なくね
62 : 2025/01/29(水) 16:52:36.83 ID:1GR8k3m60NIKU
>>1
どのみち中国を殲滅するという世界の選択は変わらない
63 : 2025/01/29(水) 16:52:39.81 ID:OG8YJnmV0NIKU
オープンソースなのにパクリもクソもないわなw
64 : 2025/01/29(水) 16:53:03.26 ID:JEoG9D2KHNIKU
どっちもネットから学習してるだけやし同じになるのは当然では?
65 : 2025/01/29(水) 16:53:29.17 ID:xD9GkMZ80NIKU
言うほど不正か?
内容だけだとAIがAIから学習しただけではとしか
66 : 2025/01/29(水) 16:53:37.66 ID:nc5ErceG0NIKU
日本のリベラルが支持する普通のアメリカ人じゃん
68 : 2025/01/29(水) 16:53:46.57 ID:utv+1/S80NIKU
トランプ政権は陰謀論を強気で叫び続ければ真実になるから楽なもんだ
69 : 2025/01/29(水) 16:53:51.63 ID:NFePHQKM0NIKU
しかしこれなら日本でも作れるのに何やってんだろ
70 : 2025/01/29(水) 16:54:07.50 ID:G8G91WTg0NIKU
盗用て……

お前らのデータセットの中身も著作権侵害した盗用データじゃねぇか😨

72 : 2025/01/29(水) 16:54:24.85 ID:whFWLFph0NIKU
あの手この手でどうにか排除したいんやろな
73 : 2025/01/29(水) 16:54:29.22 ID:Q4ur8qGndNIKU
ローカル環境作ってみたけど7Bモデルでも結構やるな
せっかくオープンソースなんだしイチャモンより活用法考えろよ
74 : 2025/01/29(水) 16:54:31.59 ID:uvEDiksl0NIKU
あのさあおーぷんソースの盗作の方が性能いいとか終わりだろ
82 : 2025/01/29(水) 16:58:29.85 ID:Xn+l2uQ40NIKU
>>74
だと良かったんだが実際は違うから結構失望してる
前評判がこいつ学習速度早いからOpenAIよりええかもしれん
で蓋を開けてみれば中身OpenAIで同じ系列だから実際に1番期待されて評価されかけてたもっと効率のええ学習方法じゃなかった事で
結局振り出し
75 : 2025/01/29(水) 16:54:42.55 ID:MtTlj/Yy0NIKU
AIで十年遅れてるジャップの出る幕じゃねー
76 : 2025/01/29(水) 16:55:03.07 ID:cH01+iIe0NIKU
一方そのころ日本では10万人が穴を見つめていた
77 : 2025/01/29(水) 16:56:15.46 ID:YSgxEVFM0NIKU
仮に盗まれたんだとしたら、OpenAIのセキュリティー糞すぎるだろ。
有料プランで送信データ学習に利用しない、って言っててもそれ全部漏れてる可能性あるわけだから。
78 : 2025/01/29(水) 16:56:51.16 ID:M7lGCdAOdNIKU
すげえな学習する時は全てを踏み台にしてきて自分たちが踏み台にされたらキレるとか
アメカス殺せば世界平和に近づくわ
79 : 2025/01/29(水) 16:56:54.14 ID:Pj6ERA590NIKU
仮に盗作だろうとなんだろうとオープンソース化されてしまったら後の祭り
パンドラの匣は既に開いた
80 : 2025/01/29(水) 16:57:33.11 ID:99TnRyGV0NIKU
これもう役満級だろ
81 : 2025/01/29(水) 16:58:25.61 ID:Mpt9J+xl0NIKU
まぁOpenAIは著作権のある有料コンテンツを学習してるとめちゃ訴訟起こされてるしお前が言うななんだよな
まずお前らのコンテンツの著作権侵害を辞めろと
83 : 2025/01/29(水) 16:58:48.39 ID:n9xNqvvO0NIKU
蒸留を盗作扱いは笑われるぞ
84 : 2025/01/29(水) 16:59:34.55 ID:FCdOuvOO0NIKU
一人で27アウトぐらい稼ぎそうだな
85 : 2025/01/29(水) 16:59:51.69 ID:+wi0zgUn0NIKU
右翼は安倍晋三の始まり
86 : 2025/01/29(水) 17:00:01.89 ID:Wq8BiTopdNIKU
アメカスに信用なんてない
87 : 2025/01/29(水) 17:00:44.46 ID:Xn+l2uQ40NIKU
AIからAIの学習させればええって言うてるけどそれの欠点は精度どんどん下がってくんや
だから別のもっと効率のええ学習方法をどこも競い合ってん
88 : 2025/01/29(水) 17:00:59.64 ID:+Q6XNoqb0NIKU
いうて調査してるだけの段階でしかも盗用の噂出処がこれなんでしょ
盗用ないとも思わないが両方胡散臭いレベルだからな
89 : 2025/01/29(水) 17:01:02.78 ID:bkbXGkjK0NIKU
あっ
90 : 2025/01/29(水) 17:01:34.84 ID:Q4ur8qGndNIKU
8GB以下のグラボだと7Bモデルが実用レベルかな14Bはきつい
それでも英語だとかなりのやりとりできる感じ
これが型落ちデスクトップPCで動くのはすごい
91 : 2025/01/29(水) 17:01:43.34 ID:etL3UGJh0NIKU
Metaは海賊版から学習するためにトレントしてたのに
92 : 2025/01/29(水) 17:02:01.12 ID:Tcb+IpV90NIKU
いつものデマか
今一番信用ならないのトランプ周りだからな
93 : 2025/01/29(水) 17:02:22.32 ID:wXy1temg0NIKU
まぁト○タが調子良ければ二酸化炭素税でテ○ラを優遇したり、勝手に加速したとかイチャモンつけて打撃を与えようとする国だからな。
そう言えば、一時期騒がれていたボーイングの不正はどうなったんだっけ?
94 : 2025/01/29(水) 17:02:31.37 ID:wIgQV2OH0NIKU
仮にパクりでもあんだけ安く作れることにみんな衝撃を受けてるんだろ
ていうかパクリなのは大前提じゃん
95 : 2025/01/29(水) 17:03:02.36 ID:z8/117RG0NIKU
著作権崩壊の概念がしてまう(・ω・`)
あっあっ
お前が始めた物語やったわ(・ω・`;)
96 : 2025/01/29(水) 17:03:09.19 ID:V1sR/ZsG0NIKU
トランプおやびんは新型コロナの時も中国がつくったと断言したけど結局証拠はなかったね
97 : 2025/01/29(水) 17:03:13.61 ID:r+M5RhKA0NIKU
アメリカの中国製品殺しは
確かな証拠を見つけたって言って結局出てこないから
とりあえず様子見か
98 : 2025/01/29(水) 17:03:24.63 ID:IK0laJKZ0NIKU
著作権侵害やってるAI側が盗作とか言い出してもお前が言うなとしか
99 : 2025/01/29(水) 17:03:46.99 ID:KXR2buhk0NIKU
米帝ネトウヨかよ😢

コメント

タイトルとURLをコピーしました