ワイ(25)、早くも弱者男性ルートが確定しそうで震えるwww

サムネイル
1 : 2025/02/22(土) 13:20:37.16 ID:hDrFz6Vi0
高校で一留、その後二浪しFラン大学へ
大学では友達も作らず遊び呆ける日々、4年の1月まで就活をサボり続ける
ようやく製造の正社員型派遣の仕事が決まるも、勤務地は田舎の工場

完全にサボり続けた結果の自業自得やけど、後悔しかないわ
今学生の奴らは、冗談抜きで怠けるな

2 : 2025/02/22(土) 13:21:46.75 ID:iZKyE4HP0

義務教育時代から決まってただろ
4 : 2025/02/22(土) 13:23:31.74 ID:hDrFz6Vi0
>>2
中学までは勉強も部活も頑張ってたし、友達も多くてハッキリ言って優等生やったんや
だからこそ、そんな過去の栄光をいつまでも引きずってるのかもしれんな
53 : 2025/02/22(土) 13:59:34.63 ID:IzNNeKvv0
>>4
他人から見たら頑張ってないやろうな
57 : 2025/02/22(土) 14:02:50.75 ID:hDrFz6Vi0
>>53
どうやろな、一応県内で偏差値トップの高校に行けるくらいには学力あったけど
3 : 2025/02/22(土) 13:22:43.58 ID:ke5KH70z0
人生ゲームにおける正規ルートやろ
5 : 2025/02/22(土) 13:23:37.11 ID:cXQAux720
確定しそうというかもう確定してるぞ
6 : 2025/02/22(土) 13:24:18.07 ID:hDrFz6Vi0
>>5
それな、もう弱者男性のこと笑えんわ
8 : 2025/02/22(土) 13:25:19.60 ID:3NTsb9Dhd
>>5
たぶんそれが欲しかったレスや
7 : 2025/02/22(土) 13:24:35.19 ID:RwWP2qk00
気付くの遅くね?
てか一留とかFランとか関係ないから
お前が元から無能なだけや
9 : 2025/02/22(土) 13:25:55.02 ID:hDrFz6Vi0
>>7
一応中学までは優等生やったんや
まあ今となっては無能と言われても仕方ないが
10 : 2025/02/22(土) 13:26:01.42 ID:HlysNNSW0
どこの田舎なの?
11 : 2025/02/22(土) 13:26:55.98 ID:hDrFz6Vi0
>>10
埼玉の北部(羽生、加須あたり)
将来的には北関東とかに移る可能性もあり
12 : 2025/02/22(土) 13:27:34.74 ID:/Fxg+zlS0
(なんGやってる時点で弱者確定やろ)
14 : 2025/02/22(土) 13:29:58.06 ID:hDrFz6Vi0
>>12
そういうノリで笑えるだけまだマシやったんやなって気付かされたわ
13 : 2025/02/22(土) 13:29:31.88 ID:khzujGPw0
Fラン(ニッコマ)やろどうせ
15 : 2025/02/22(土) 13:30:36.00 ID:hDrFz6Vi0
>>13
いや、ガチで偏差値37.5~40くらいの所
16 : 2025/02/22(土) 13:33:37.51 ID:nQm6ByQW0
高校で一留の時点でアウトや
17 : 2025/02/22(土) 13:36:13.36 ID:hDrFz6Vi0
>>16
言うて留年した後の学校生活は普通に楽しかったし、そこで勉強サボらなければまだマシだったように思うわ
というか就活サボったのが一番アウト
19 : 2025/02/22(土) 13:39:56.72 ID:P6K3vPbW0
友達作らなかったってのも事実なら、友達おらんから分からんのやろうけど
その偏差値の大学出た奴らなんて全員お前と大差ない暮らししてる
高卒で働いたほうがマシ
27 : 2025/02/22(土) 13:44:22.97 ID:hDrFz6Vi0
>>19
「高卒で働いた方がマシ」ってのはガチで思うわ
浪人と大学生活の6年間を丸々無駄にして貴重な20代を無駄にしたし、ネット民が「Fランは潰せ」って言う理由もなんかわかる
20 : 2025/02/22(土) 13:40:33.18 ID:Mhb3eHK70
正社員型派遣ってなに?
24 : 2025/02/22(土) 13:42:49.43 ID:vCdAcpXm0
>>20
派遣元の正社員として雇用されることやで
派遣先で働くけど契約上は派遣社員では無いって感じや
31 : 2025/02/22(土) 13:45:17.34 ID:hDrFz6Vi0
>>20
ワイも詳しく理解してるわけではないが、製造系の企業の正社員として、色んな工場に派遣されてそこで働くって感じ
21 : 2025/02/22(土) 13:41:14.67 ID:b9EnPyUF0
ワイも同じような職種だけど年収と貯金額で巻き返せるチャンスあるで
33 : 2025/02/22(土) 13:45:54.99 ID:hDrFz6Vi0
>>21
まあ、貯金だけは頑張ろうと思うわ
23 : 2025/02/22(土) 13:42:13.05 ID:P6K3vPbW0
親が甘かったのがお前の詰んだ一番の原因よな
高校で留年許してくれるだけでも相当珍しいけど、二浪でFランもかなりヤバい
34 : 2025/02/22(土) 13:46:34.70 ID:hDrFz6Vi0
>>23
客観的に見たらそうかもしれんが、親のせいにはしたくないわ
親が甘いんじゃなくてワイが甘えてただけや
25 : 2025/02/22(土) 13:44:04.49 ID:WLCJtgqj0
派遣てw
若いのにもったいない
37 : 2025/02/22(土) 13:48:30.35 ID:hDrFz6Vi0
>>25
一応雇用形態としては正社員らしいが、派遣みたいなもんやろな
転職に有利なスキルが身につく気もせんし、若くして就く仕事ではないわ
26 : 2025/02/22(土) 13:44:22.38 ID:vCdAcpXm0
イッチは弱者男性云々より、「自分ならもっとやれるはずだった」っていう後悔の問題やろ
今から少しずつ何かやればええんや
39 : 2025/02/22(土) 13:49:17.13 ID:hDrFz6Vi0
>>26
とりあえず貯金だけはコツコツ頑張って、転職も視野に入れようと思ってるわ
29 : 2025/02/22(土) 13:44:37.25 ID:xEpOPyPKa
手取りは?
41 : 2025/02/22(土) 13:50:30.30 ID:hDrFz6Vi0
>>29
まだ働き始めてないから分らんが、求人票には「基本給18万+手当2万」って書いてあった
30 : 2025/02/22(土) 13:45:13.75 ID:9dPR6+eS0
25ならなんとかならんか
公務員でも目指そうや
42 : 2025/02/22(土) 13:51:27.57 ID:hDrFz6Vi0
>>30
公務員への転職も、若干視野に入れてるわ
公務員試験の勉強とか厳しいやろうけど
32 : 2025/02/22(土) 13:45:21.70 ID:SbOVYK9O0
F欄行くより工業高校出てどっかのメーカーの工場に就職の方がマシだよね
36 : 2025/02/22(土) 13:47:40.80 ID:WOYZ15Xh0
>>32
東芝とかあの惨状や。製造業は将来を考えたら危ないで
38 : 2025/02/22(土) 13:49:14.45 ID:fkBsnVha0
>>36
それいうたらどこも長い目で見たら凋落の危機はあるんちゃうか?
ソニーとかもはや金融とかにシフトしてるし
44 : 2025/02/22(土) 13:52:20.14 ID:hDrFz6Vi0
>>32
これはガチで思う、ネットで「Fランは潰せ」って言われてる理由がよくわかるわ
35 : 2025/02/22(土) 13:46:56.90 ID:P6K3vPbW0
その偏差値ってガチで試験になんの意味もないような大学やろ
境界知能のやつもちらほらいるような
48 : 2025/02/22(土) 13:55:49.82 ID:hDrFz6Vi0
>>35
実際ADHDっぽい奴は多かったな
43 : 2025/02/22(土) 13:51:35.22 ID:3znGSvRH0
大卒自慢乙
実家太くてよかったね
49 : 2025/02/22(土) 13:57:28.99 ID:hDrFz6Vi0
>>43
これだけがホンマに救いや
2年間予備校に通わせてくれて、私立大に奨学金なしで通わせてくれて、おまけに一人暮らしもさせてくれたしホンマに頭が上がらん
45 : 2025/02/22(土) 13:52:55.49 ID:GdJYJRUE0
底辺と弱男は全くの別物
51 : 2025/02/22(土) 13:59:06.42 ID:hDrFz6Vi0
>>45
どういうことや
46 : 2025/02/22(土) 13:53:12.98 ID:KMVoTD3G0
Fランとはいえ大卒で工場勤務の派遣とか終わってて草そこらの高卒の子の方がよっぽど金貰ってるよ🤣
54 : 2025/02/22(土) 14:00:16.54 ID:hDrFz6Vi0
>>46
それな、高卒で工場で働いた方がまだ昇給とかで給料増えたやろな
47 : 2025/02/22(土) 13:55:44.98 ID:gkbgjUxf0
友達を作らず遊び呆ける←いやこれ友達いない時点で遊び呆けてないよね
友達を作って遊び呆けるだけでまともな人生やったのに
52 : 2025/02/22(土) 13:59:21.68 ID:P6K3vPbW0
>>47
ゲームのことやろ
56 : 2025/02/22(土) 14:02:22.29 ID:gkbgjUxf0
>>52
ぶっちゃけ1人で引きこもってただゲームしてるのは遊びじゃないわ
ただの逃避
58 : 2025/02/22(土) 14:03:17.42 ID:P6K3vPbW0
>>56
お前の定義とか誰も興味ないやろ
55 : 2025/02/22(土) 14:01:37.18 ID:hDrFz6Vi0
>>47
家でゲームしたり、適当に外に出かけて街中をブラブラしたりって感じ
世間一般的にイメージされる「大学生の遊び」とは違うかもしれんな
50 : 2025/02/22(土) 13:58:30.22 ID:3Y5DjnOy0
スレタイ変えても伸びないね

コメント

タイトルとURLをコピーしました