【石破速報】2024年のコミック市場規模が過去最高、うち電子版は72.7%「ジャップでは電子書籍は売れない」とは何だったのか

サムネイル
1 : 2025/02/26(水) 20:46:26.32 ID:C6Awvyij0

コミックは電子版が7割超え 24年のコミック市場規模は過去最高7000億円規模に – ITmedia NEWS
出版業界の調査機関である全国出版協会・出版科学研究所は25日、2024年のコミック市場規模は、過去最高の7043億円だったと発表した。市場をけん引したのは電子版だった。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/25/news146.html

52 : 2025/02/26(水) 20:47:23.65 ID:ABwItfZ10
売れてるよなあ?
55 : 2025/02/26(水) 20:47:39.52 ID:ABwItfZ10
10年前のお前らはあれだけ電子書籍否定してたのに…
101 : 2025/02/26(水) 21:02:06.23 ID:ttR9+1bq0
>>55
液晶よりブラウン管ってのも昔いたな
104 : 2025/02/26(水) 21:03:46.93 ID:ABwItfZ10
>>101
ハイビジョンブラウン管テレビだろ
QUALIA 015 (Q015-KX36)が至高にして究極扱いだった
56 : 2025/02/26(水) 20:48:11.39 ID:k0gQ6J8X0
むしろ今は電子でしか買ってないわ
小説とか参考書は紙だけど
59 : 2025/02/26(水) 20:49:01.48 ID:ABwItfZ10
>>56
小説こそ電子書籍リーダーで読むわ
57 : 2025/02/26(水) 20:48:18.50 ID:ABwItfZ10
紙の質感()めくったときの感覚()
58 : 2025/02/26(水) 20:48:44.98 ID:s1Zv1kWw0
エ口漫画も電子で売れまくり
124 : 2025/02/26(水) 21:13:32.75 ID:iuYWo50v0
>>58
もともと電子書籍の8割がエ口マンが
だった
60 : 2025/02/26(水) 20:49:35.24 ID:tk89vphw0
髪邪魔や
61 : 2025/02/26(水) 20:49:35.64 ID:bLr8Q8kU0
kindleセールで11円のしか買ってないからもう買うものがない
62 : 2025/02/26(水) 20:50:38.63 ID:MCOjm0XO0
電書8実本2ぐらいの割合だな
子供も読んだり職場に持っていく本以外は電書だわ。割引率が違いすぎる
65 : 2025/02/26(水) 20:51:27.15 ID:ABwItfZ10
>>62
再販制度とかいうジャップだけの時代遅れの制度
欧米じゃ本など自由競争で価格が成立する
85 : 2025/02/26(水) 20:57:51.74 ID:MCOjm0XO0
>>65
電書が出るまでは再販制度のおかげて価格が抑えられて日本が他国より圧倒的に本が読みやすくて読書習慣(漫画も含め)が付いたってのもあるから、まぁ悪くは無い制度だったよ。環境には滅茶苦茶悪そうだが
63 : 2025/02/26(水) 20:50:58.48 ID:dbwlalAJ0
結局楽な方に人は流れる
64 : 2025/02/26(水) 20:51:22.30 ID:0ACTy/110
ピッコマみたいなのを含めてるのならそりゃそうだろとしか
66 : 2025/02/26(水) 20:52:04.88 ID:/413mxoi0
いっぱいの本と引っ越すの色々大変だった
67 : 2025/02/26(水) 20:52:11.74 ID:vJhCPT4p0
最初は皆日本人なんだよ
年取るとジャップになる
ジャップには引き続き売れない
68 : 2025/02/26(水) 20:52:20.95 ID:y0pRWhq4M
電子はまあまあ割引なりポイント付与あるな
69 : 2025/02/26(水) 20:52:39.62 ID:RxLgBIT10
クーポンで買うところ変えちゃうからスゲーバラバラになる
紙の本はどこで買っても現物だからなあ
75 : 2025/02/26(水) 20:54:24.88 ID:ABwItfZ10
>>69
Kindle電子書籍リーダー持ってるからKindleストアにベンダロックイン
でもDRM解除できないなら楽天Koboかhonto行くわ
71 : 2025/02/26(水) 20:53:17.98 ID:hFWKqjEL0
サービス終わって読めなくなるって事さえ無けりゃもっと売れてる
72 : 2025/02/26(水) 20:53:24.18 ID:WqWhyDro0
紙も割引できるようにしろ
73 : 2025/02/26(水) 20:54:09.11 ID:hfdujGHx0
(ヽ°ん°)エ口こそ電子!!
74 : 2025/02/26(水) 20:54:15.80 ID:oSVIwDX60
ほぼすべての売上が韓国のおかげじゃねーか

ほんと馬鹿なんだなネトウヨって

76 : 2025/02/26(水) 20:54:28.22 ID:TMmQF6Rp0
漫画村潰した結果だわ
78 : 2025/02/26(水) 20:54:51.84 ID:P4bgzrz+0
いい歳こいて漫画
幼稚な民族
79 : 2025/02/26(水) 20:54:55.70 ID:Kox+CuEP0
ポイント対ブクオフでポイントの勝ち
81 : 2025/02/26(水) 20:56:49.62 ID:3pxUgXK80
クポーンとポイントもらえるしな
82 : 2025/02/26(水) 20:57:20.97 ID:h6vfSFDZ0
別にアニメで良いのにと思いつつ原作探してコミック版電書を読みふける休日
83 : 2025/02/26(水) 20:57:33.25 ID:nE5qp6550
漫画は電子書籍で十分だからな
安くならんのかって声はでかかっただけで
84 : 2025/02/26(水) 20:57:36.81 ID:BSYRZ1A10
日本以外では平気で割っとるやろ
90 : 2025/02/26(水) 20:59:24.84 ID:ABwItfZ10
>>84
アンナのアーカイブみたいなのはジャップにはないからな
あちらじゃEPUBは割って当然の世界
86 : 2025/02/26(水) 20:57:56.50 ID:8Z10E8RQ0
集英社は週刊ジャンプよりジャンプ+のほうに力入れてるしな
話題作はプラスのほうが多い
87 : 2025/02/26(水) 20:58:04.61 ID:L6LC/vKV0
国内と国外に分けるとどうなるでしょう
たぶん国内では縮小で国外で増加では

国内ではお金が減ってるから長期的に増える理由があまりない

88 : 2025/02/26(水) 20:58:26.91 ID:iwkLqccWM
売り方の問題だったな
一冊丸ごとだと割高感あるけど、クーポンとポイントバラマキで一話ごと購入だと、感覚麻痺してスパスパ売れる
91 : 2025/02/26(水) 20:59:53.67 ID:nE5qp6550
1巻を買わせてしまえばあとは勝手に買うやつが出てくる
なんなら1巻は無料で配ってたりするし
92 : 2025/02/26(水) 20:59:54.55 ID:3031tUWN0
紙より画面の方が見やすいだろうし
単行本だから悪いって事でもないけどね
93 : 2025/02/26(水) 21:00:27.09 ID:L58l+nGY0
いい年したおっさんまで漫画とソシャゲ
さすがジャップは劣等民族だわ
94 : 2025/02/26(水) 21:00:37.74 ID:iPnAohA60
漫画村が導線になったのは確実だろう
122 : 2025/02/26(水) 21:12:44.48 ID:anogzQJy0
>>94
その前からずっと電子コミック伸び続けてたよ
96 : 2025/02/26(水) 21:01:03.50 ID:yCZ/OVsR0
プラットフォームまとまってきたからいいわな
かさばるの嫌だからな
97 : 2025/02/26(水) 21:01:10.21 ID:VEmmoBxx0
漫画しか売れてないからな結局
本の方は電子全然駄目
漫画だけは絶好調
98 : 2025/02/26(水) 21:01:30.12 ID:naHnBPjm0
全部紙で買ってた時は寝る場所以外埋まってたしな
電子書籍のおかげで気にせず買える
99 : 2025/02/26(水) 21:01:32.79 ID:OrDlSk0B0
1冊3000円の本とか30%引きが染みるわ
100 : 2025/02/26(水) 21:01:52.20 ID:KeERklZY0
炙り出されるな
ガ●ジか、テメーは
102 : 2025/02/26(水) 21:02:39.06 ID:yw0OuoCI0
『今日からシティハンター』って漫画は紙で買ってる
シティハンターだし紙のほうがより味わい深いかなって
106 : 2025/02/26(水) 21:05:06.47 ID:KeERklZY0
>>102
紙は紙でやっぱいいもんだよな
製本凝ってるモノとか電子じゃわからないからね
立体的なインクで紙質まで拘ってるような表紙の本とか書店で見かけると、
電子で買っちゃったけど…って悩むことがたまにある
103 : 2025/02/26(水) 21:03:20.98 ID:ADqwZgwW0
やっぱ漫画が日本の文化だよ
大人なっても楽しめるわ
アニメとゲームは全然やらなくなったのに
105 : 2025/02/26(水) 21:03:48.70 ID:xZbIF9LE0
置くとこないしね
107 : 2025/02/26(水) 21:05:18.74 ID:QfaYalEw0
まあiPhone絶対売れないって言ってた人も居ましたし
108 : 2025/02/26(水) 21:06:41.41 ID:3Sxsr/7n0
裏表紙とかに設定描いてる漫画とかは電子より紙で買っちゃうわ
ていうか電子がそういうのちゃんと対応しろやて話なんだけどね
110 : 2025/02/26(水) 21:07:22.18 ID:ABwItfZ10
>>108
最近は裏表紙収録あるぞ
メダリストとか
111 : 2025/02/26(水) 21:07:58.29 ID:VEmmoBxx0
>>108
裏表紙電子であるくない?
112 : 2025/02/26(水) 21:08:12.72 ID:dbuSuh34r
>>108
漫画はちゃんと乗ってたよ?メイドインアビス買ったとき全部乗ってた
他は知らん
125 : 2025/02/26(水) 21:13:58.80 ID:anogzQJy0
>>108
ひと昔前は収録なし多かったけど今じゃだいたい入ってるんじゃね
今でも入らないのは帯
109 : 2025/02/26(水) 21:06:50.42 ID:dbuSuh34r
書店行っても置いてないから結局Kindleだわな
113 : 2025/02/26(水) 21:08:30.95 ID:ABwItfZ10
>>109
これはマジでそう
東京ですら売れ筋でなければ置いてない
114 : 2025/02/26(水) 21:08:31.33 ID:XXL+d9ri0
2010年代前半くらいは電子書籍は一般に広まるのは難しいとか言われてたな

その頃は楽天じゃKOBOのリーダーが激安でばらまかれてたりクーポンで70%引きとかやってたからネットにすでになれてる人間にとっては良い時代だったが

120 : 2025/02/26(水) 21:11:44.12 ID:ABwItfZ10
>>114
当時はKindle電子書籍リーダーも低価格で蒔いてたからな
今や円安もあり結構な高級品になったが

逆に海外ではKindleを見切る流れが出ている今楽天Koboがもはや電子書籍リーダーを安売りしないことを「千載一遇の商機をみすみす逃している」と厳しく指摘する記事も出てたな
海外では楽天Koboが楽天グループ傘下なのはあまり認知されておらずKobo呼ばわりがほとんど

115 : 2025/02/26(水) 21:09:04.19 ID:PO9n4faU0
むしろジャップのウサギ小屋に相性いいじゃん
116 : 2025/02/26(水) 21:09:53.41 ID:4KQ67lLp0
紙がいいけど本屋がないんだもん
117 : 2025/02/26(水) 21:10:00.64 ID:X5rqN1kf0
はるか夢の址が2010年ぐらいから運営されてたからもうずっと電子派だ
118 : 2025/02/26(水) 21:10:29.97 ID:pF2w23k9H
20年前から割れZIPの方が便利だったしな
119 : 2025/02/26(水) 21:11:36.87 ID:xfu75EhJ0
ジャンプは電子版1カ月遅れのやつがあるからね
書店への配慮なんだろうけど一度電子で買い出した人は電子しか買わんからただの嫌がらせだと早く気付きなさい
121 : 2025/02/26(水) 21:12:21.42 ID:ABwItfZ10
>>119
まだやってんのかよ集英社は
昔はKADOKAWA含めやってたが

コメント

タイトルとURLをコピーしました