火星は水の惑星? 探査機がビーチを発見 30億年前のもの 中国とアメリカの研究チーム ジャップはのけ者

サムネイル
1 : 2025/03/06(木) 12:21:50.52 ID:AF3qqamj0

中国とアメリカの研究チームが2025年2月、火星に古代の海岸線が存在した証拠を発見しました。

今回、研究チームは 探査機「祝融号」で、 火星北半球にある広大なユートピア平原での探査を実施。最新の地中レーダー技術を駆使し、地表から最大80mの深さまでの地層構造を詳しく調査しました。そして、約30億年前に海洋が存在し、この場所がかつて海底であったことを明らかにしました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/016c4c1d3cb02401baf742148b2fed649212e71f

2 : 2025/03/06(木) 12:22:34.09 ID:AF3qqamj0
アメリカと中国はなかよしなのに
同盟国なのに研究からハブられるジャップ🥺
5 : 2025/03/06(木) 12:23:09.96 ID:guhxbiPY0
>>2
韓国は?韓国はどうなの??
6 : 2025/03/06(木) 12:24:09.64 ID:mklSe/Z00
>>2
火星探査機持ってないじゃん
12 : 2025/03/06(木) 12:27:50.68 ID:vbJHzaM90
>>2
どっちも研究者は中国人だろ
25 : 2025/03/06(木) 12:44:11.95 ID:tsWeZN510
>>2
同盟国というより下請け国だろ
3 : 2025/03/06(木) 12:22:36.26 ID:uWc3N1vd0
コイツら何だかんだで仲良いよな
4 : 2025/03/06(木) 12:22:38.64 ID:65LqWf4eM
タコの死骸は?
7 : 2025/03/06(木) 12:24:29.62 ID:hqpB9CLc0
アカデミアでは安全保障に直に触れる領域以外は仲良く交流してる感じだな
8 : 2025/03/06(木) 12:26:22.32 ID:G5UUQ9ug0
なんで日本は火星探査機作って送り込まないの?
9 : 2025/03/06(木) 12:26:23.64 ID:5XxjqofGM
ジャップはありますとかうそ論文とかゴッドハンドだから
10 : 2025/03/06(木) 12:26:25.62 ID:hm1jkcn90
やっぱりタコみたいなのがいたんだろうなその水中に
11 : 2025/03/06(木) 12:27:27.33 ID:L9fKDsv30
中国は単独で火星に探査機も周回機も送り込んだからな
驚くべき技術だよ
13 : 2025/03/06(木) 12:27:53.40 ID:wiy8kQbE0
水どこ行ったの
29 : 2025/03/06(木) 12:54:09.73 ID:Zmm44+l50
>>13
地下で氷になってる
14 : 2025/03/06(木) 12:28:44.44 ID:R965xXxO0
火星の恐竜
15 : 2025/03/06(木) 12:29:16.80 ID:nJHt6sklH
生物いるんじゃないの?
16 : 2025/03/06(木) 12:31:43.68 ID:AF3qqamj0
火星に地底湖あって水生生物がいたらいいなあ
17 : 2025/03/06(木) 12:33:09.78 ID:BTKbzCGg0
火星と言えばナデシコ
18 : 2025/03/06(木) 12:34:00.50 ID:2x3GwZk3H
じ(あ言わせてもらうけど、お前らは月で逆立ちできるんですか?
19 : 2025/03/06(木) 12:34:05.06 ID:hm1jkcn90
火星の重力下でどういう形態の生物がいるのがすごく見てみたい
地球とはかなり違った姿だろうからぜったいにキモいはず
それを見たい
20 : 2025/03/06(木) 12:39:07.21 ID:Iib52rFY0
灯里「水は生き物を包み込む優しい力を持っている。火星も今は見えないだけで優しさが隠れてるかもしれない」

藍華「恥ずかしいセリフ禁止!」

灯里「エー」

21 : 2025/03/06(木) 12:40:00.07 ID:582qWWV/0
ビーチってマジか
リゾートやな火星
22 : 2025/03/06(木) 12:41:02.90 ID:Xm/evTny0
孟獲号もあるのかな
23 : 2025/03/06(木) 12:42:12.76 ID:AF3qqamj0
今のケンモメン全然ジャップ連呼しなくてつまらん
27 : 2025/03/06(木) 12:50:05.87 ID:Iib52rFY0
>>23
ケンモ灯里「ケンモメンはジャップと呼ぶことで日本の良くないことを直したがっているのかもしれない」

藍華「ジャップ連呼禁止!」

ケンモ灯里「えー」

24 : 2025/03/06(木) 12:43:26.88 ID:hm1jkcn90
どんどん今まで言われなかったことが分かっていくな
そのうち火星に誰か(先住民)がいますっていうとこまで行ったらおもしろいのに
26 : 2025/03/06(木) 12:49:11.57 ID:L/1185SP0
>>24
探査機が持ち込んだ地球のウィルスで絶滅したの…
28 : 2025/03/06(木) 12:50:10.99 ID:6+P3Qupj0
火星のビーチで逆立ちされても恥ずかしいし
30 : 2025/03/06(木) 12:54:39.39 ID:qg0FvL940
惑星の誕生から水で覆われる過程って普遍的で普通なことなんじゃね?
その後、恒星の距離とか重力の大小の関係で水が維持できなくなるのがほとんどなだけで
31 : 2025/03/06(木) 13:02:32.04 ID:Xm/evTny0
>>30
水素は最も単純で最も存在量の多い原子
酸素は水素を使い果たした恒星でヘリウムの核融合で生成されるメジャーな原子
それらが結合したものが水
よって水は宇宙に普遍的に存在する

コメント

タイトルとURLをコピーしました