
小泉進次郎「『夫婦別姓』を国会で審議するべき。党議拘束もかけるべきではない」


- 1 : 2025/03/10(月) 14:34:28.30 ID:B67f9lEO0
-
選択的夫婦別姓「国会で審議すべき」自民・小泉進次郎氏、党議拘束は「かけるべきでない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/005de150067cb21ccbd7f05eba7f6dae1bebf3fa - 50 : 2025/03/10(月) 14:35:01.74 ID:B67f9lEO0
-
自民党の小泉進次郎元環境相は9日の党大会後、今国会で選択的夫婦別姓を導入する法案を提出するべきとの考えを示した。「昨年、総裁選で訴えた思いと全く変わらない」と記者団に述べ、「国会で法案を審議して国民の理解を深めるべきだ」と語った。
■産経も毎日も朝日も考えいろいろ
小泉氏は、「仮に採決となれば、党議拘束はかけるべきではない」と強調した。「産経新聞も毎日新聞も朝日新聞もいろいろな考えがある。党で縛るというのではなく、1人1人の価値観に委ねるべきではないか」と指摘した。
- 51 : 2025/03/10(月) 14:35:21.32 ID:B67f9lEO0
-
夫婦の氏に関する問題を巡っては、森山裕幹事長が「党議拘束をかけずに結論を出すのはできるだけ避けるべき」との考えを示している。小泉氏は「幹事長は柔軟な方だ。党議拘束をかけるべき、かけるべきでない、こういった声を両方聞いた上で最終的に判断されるのではないか」と語った。
- 52 : 2025/03/10(月) 14:35:22.11 ID:SJytaPxQ0
-
もう平成の頃から審議されつくした話題なんだが
こいつ本当に自民党員なのか - 53 : 2025/03/10(月) 14:38:58.91 ID:LVQEEFfC0
-
党議拘束かけなかったら公明党にも投票依頼かけないってことだからほぼ100夫婦別姓が通る
意地悪なこと言うなぁ - 54 : 2025/03/10(月) 14:40:15.43 ID:Vh+DXiDKH
-
こらさー在日が有利になるから進めてる政策じゃん
日本人になんのメリットがあんだよ(´・ω・`) - 60 : 2025/03/10(月) 14:44:06.11 ID:tuk3fTr60
-
>>54
統一カルト壺見えてるぞ - 55 : 2025/03/10(月) 14:40:44.64 ID:8HWEaupZ0
-
お前に発言権はない
- 56 : 2025/03/10(月) 14:41:09.22 ID:oqUwOjq/0
-
親父の連座で死んでほしい
- 57 : 2025/03/10(月) 14:41:14.54 ID:QRW3oSa00
-
自民はどうでもいいことで抵抗してリソース消費するの好きだよな
- 58 : 2025/03/10(月) 14:43:06.95 ID:oqUwOjq/0
-
小泉レジ袋
- 59 : 2025/03/10(月) 14:43:36.39 ID:LVQEEFfC0
-
野田からしたら狙い通り自民党同士で争ってくれてありがたい限りだろ
- 61 : 2025/03/10(月) 14:44:34.29 ID:VHz4ZQT/0
-
中国と台湾と韓国と北朝鮮に倣って、日本も夫婦別姓にしろ。
- 62 : 2025/03/10(月) 14:52:15.72 ID:atHNcAVx0
-
いいじゃん こいつなら安倍派をぶっ潰せる
- 63 : 2025/03/10(月) 14:54:30.55 ID:jemqI8PKC
-
特定宗教団体が これに反対してるのに
賛成できる ということは
選挙協定も お布施の献金も 受けてない議員 - 64 : 2025/03/10(月) 14:55:09.46 ID:WdkL75lHM
-
また始まった
- 65 : 2025/03/10(月) 14:56:36.91 ID:ZDpwCN630
-
クリステルさんも旧姓で働いてるからね
- 66 : 2025/03/10(月) 14:57:34.35 ID:OTpmqzg80
-
いい加減に党を破れよ
統一教会は別に政党作るべきだわ - 67 : 2025/03/10(月) 14:58:42.88 ID:DBqp9qMB0
-
>>1
国民が不要としてることを議論する必要はない - 68 : 2025/03/10(月) 15:01:35.34 ID:eQ3XcnJm0
-
田布施システム追放すべき
- 69 : 2025/03/10(月) 15:12:53.82 ID:aPGnXGAVM
-
くだらないガス抜き
- 70 : 2025/03/10(月) 15:14:01.36 ID:ZDV+OxbRa
-
俺はいらんから審議なしで
コメント