ジャップメディア、一斉にジブリ風AIを叩き始めるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2025/03/27(木) 18:28:20.38 ID:Z6Cl2Jbd0

懸念の声(震え声)が殺到しているとのこと…
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
http://5ch.net

49 : 2025/03/27(木) 18:28:39.47 ID:Z6Cl2Jbd0
持たざる者は大変な時代になっちまったな…
ジャップ終わったな
65 : 2025/03/27(木) 18:32:14.43 ID:z0De4rdP0
>>49

AI画像の出力も持たざるジャップがプロンプト遊びしてるだけだろ
51 : 2025/03/27(木) 18:29:04.74 ID:Z6Cl2Jbd0
「法律で禁止します」

ジャップならやりそう

52 : 2025/03/27(木) 18:29:25.91 ID:VvFYyL/p0
しょーもな
53 : 2025/03/27(木) 18:29:33.58 ID:FEkuM+Oq0
トランプが面白おかしく叩かれてるのが我慢できないようだな
54 : 2025/03/27(木) 18:30:07.37 ID:GROnMa9S0
まあいいじゃんそういうの
55 : 2025/03/27(木) 18:30:11.35 ID:Z6Cl2Jbd0
ジャップは利用する側の国
もう終わりだよこの国
57 : 2025/03/27(木) 18:30:37.50 ID:LSxC5fji0
余程都合が悪いようだな
58 : 2025/03/27(木) 18:30:40.89 ID:c/C0EXaC0
パクりやがって、再び
59 : 2025/03/27(木) 18:31:02.35 ID:UZG3Bkp40
画風に著作権は無理やろ
線引きできんよ
61 : 2025/03/27(木) 18:31:46.05 ID:bRjqfgx40
>>59
じゃあデータセット開示しようかw
70 : 2025/03/27(木) 18:33:25.59 ID:YVCD0HrI0
>>61
日本では、学習のための使用は著作権侵害にならない
85 : 2025/03/27(木) 18:35:23.60 ID:4sUH5nWQ0
>>70
ちゃんと著作権30条の4の但し書き読んだ?
あと日本関係ある?
149 : 2025/03/27(木) 18:43:36.78 ID:YVCD0HrI0
>>85
もうちょい詳しく言うと
AIに学習させることは問題ではないし
アウトプットも作風が似てるってだけでは権利侵害にはならない
206 : 2025/03/27(木) 18:49:09.42 ID:4sUH5nWQ0
>>149
すごいね
本当に但し書きよんでないし
絵柄の話も誰もしてないのに絵柄が似てるからリスクあるとおもってて草
もうアメリカで著作物AI訓練につかうのフェアユースではないって凡例出てるのも知らなそう
113 : 2025/03/27(木) 18:38:47.71 ID:83WdvtJu0
>>70
研究のための使用は著作権侵害にならないだけでエンドユーザーが学習のために著作物を使うのは許可されてないぞw
60 : 2025/03/27(木) 18:31:34.03 ID:KEq0DyhCM
本格的にAIのヤバさに気付いてきたかな
ヤバいと言ってもまだ序の口
ほとんどの職業が駆逐される
66 : 2025/03/27(木) 18:32:44.70 ID:z0De4rdP0
>>60
無産底辺ケンモメンの勝ち誇り(笑)
62 : 2025/03/27(木) 18:31:54.66 ID:swd+reLk0
ジャップもユダヤ人の全てを真似してるから死なないとね
63 : 2025/03/27(木) 18:31:55.50 ID:7qzFJQzK0
トランプ親分や安倍さんをバカにしやがって
絶対に許すな
64 : 2025/03/27(木) 18:32:10.27 ID:l5HJ56Eh0
AIで画像作ったらなんか都合悪いの?
67 : 2025/03/27(木) 18:32:49.21 ID:ILhzK2BO0
コミケの自主規制ができなくなった結果
検閲が厳しくなった

実験段階なんだろうがジャップのせいで規制規制あれも規制となるよね
鳥取県はAI生成のロリ画像の法案だしたしね

68 : 2025/03/27(木) 18:33:00.97 ID:9g1yyc1I0
にてない
69 : 2025/03/27(木) 18:33:01.78 ID:NVgJa3At0
言う程ジブリか?頭おかしいんじゃねえのジャップwww
71 : 2025/03/27(木) 18:33:27.15 ID:bRjqfgx40
openAIはなにがしたいの
deepseekのときに、chatGPTは正義のツールってたくさんの人が擁護してたのに
こんなことしてたら多くの日本人が🤔となるだろ
しかもジブリ風のものだせるだけでこれに課金するやついないしメリットにならないどころか悪評ばらまいてるだけ
アルトマンがジブリ風アイコン使ってるの完全に煽ってきてるでしょ
72 : 2025/03/27(木) 18:33:38.06 ID:MZAifd+N0
ダリ2出た時に騒いどけよ
最初期の画像生成AIだから圧倒的に性能低かったけどそのころからなんとなくジブリっぽさ出せてたぞ
73 : 2025/03/27(木) 18:33:45.97 ID:y5xduwKR0
大まかな画風のジャンルとしてジブリ風と言ってるだけで
別にジブリ限定なわけじゃないからな
75 : 2025/03/27(木) 18:33:51.42 ID:7zh8q1WJ0
これはあかん
76 : 2025/03/27(木) 18:34:00.39 ID:Gpo7IarXH
いうほどジブリか?ジャップ自意識過剰過ぎだろ
気持ち悪い
77 : 2025/03/27(木) 18:34:04.00 ID:LDIO6jDX0
自民党がAI推進してきたんだら、賠償金や補償金もすべて自民党持ちだぞ

損失はすべて自民党が支払え

最上あいみたいに金も支払わずに逃げるなよクズ自民

78 : 2025/03/27(木) 18:34:41.88 ID:Sr2lefvh0
むしろシンプソンズ風
79 : 2025/03/27(木) 18:34:42.72 ID:JYkj3xTj0
ジャップのメディアごときじゃ何も変わらんよw
81 : 2025/03/27(木) 18:34:54.65 ID:7ttSJWMa0
>>1

著作権侵害はきわどくないか

83 : 2025/03/27(木) 18:35:01.82 ID:vicq4z1y0
反AIって時代に取り残されたネトウヨ並みに恥ずかしいね
84 : 2025/03/27(木) 18:35:07.54 ID:wYa0TJGR0
ローカルでやれる以上もう遅いだろ
86 : 2025/03/27(木) 18:35:35.89 ID:i6fymVvE0
>>1
いちいちうるせぇな

さっさとAI受け入れろや偏向報道オールドメディア

87 : 2025/03/27(木) 18:35:45.68 ID:o9r4UTVI0
嫌儲でジブリ風の安倍さんが沢山作られてるから楽しい
88 : 2025/03/27(木) 18:35:47.09 ID:WiwLxwiY0
そろそろNFT銘柄に仕込んどくかな
89 : 2025/03/27(木) 18:35:55.36 ID:ueGOgJo50
単なる作風で著作権侵害とかキチゲェかよ
パルワですらポケモンはデザインでは訴えられなかったのに
101 : 2025/03/27(木) 18:37:15.67 ID:4sUH5nWQ0
>>89
似てるから叩かれてる思ってるの大分あれだね
AI依存するとIQ低くなるの証明してて偉い
116 : 2025/03/27(木) 18:38:56.66 ID:ueGOgJo50
>>101
ニュースがそう言ってんだけど
低IQになると文字も動画も見れなくなるんだ
90 : 2025/03/27(木) 18:36:10.97 ID:+mmwGR/L0
てか今更その指摘?
91 : 2025/03/27(木) 18:36:16.34 ID:PT4YR+V60
もう遅いだろw
日本だけ規制しますか?w
92 : 2025/03/27(木) 18:36:25.87 ID:n4W0tvNY0
結構すごいな
93 : 2025/03/27(木) 18:36:26.04 ID:Q69gG9Qpp
税金投入して日本のアニメ産業を守って来なかった結果では?
94 : 2025/03/27(木) 18:36:29.04 ID:whtBqWQ60
これ叩くと死ぬのは二次創作文化なんだよな
著作権法云々いい出したらAI関係ないし
95 : 2025/03/27(木) 18:36:30.33 ID:tBGkLq1i0
心が狭いよなぁ
人類の進歩を阻んでる自覚を持たなきゃ
96 : 2025/03/27(木) 18:36:34.24 ID:PlhgmwIb0
ちなみにケンモメンは蟲使い
97 : 2025/03/27(木) 18:36:35.65 ID:JtAmSU0E0
日本人が騒いでも止めようがないよね・・・
99 : 2025/03/27(木) 18:37:04.05 ID:TxZBSRS1a
この程度でジブリ風でアウトだったら元ジブリ系スタッフはいちいち鈴木とパヤオに菓子折り持って制作許諾取らにゃならんな
100 : 2025/03/27(木) 18:37:14.09 ID:9TWv+S420
自民も推進してるけど
何を今更言ってるのこの人たちバカなの
102 : 2025/03/27(木) 18:37:19.27 ID:c/C0EXaC0
Xのファンアートも著者が訴えないだけで著作権侵害だしな
103 : 2025/03/27(木) 18:37:26.34 ID:11+xGa8X0
風なんだから別にいいだろ
反AIはアホだなぁ
104 : 2025/03/27(木) 18:37:28.34 ID:b79ZEbxP0
関係ないけどジブリのジャップ配信サービス規制やめろよ
105 : 2025/03/27(木) 18:37:34.83 ID:7/AEZvzY0
ディズニー風や任天堂風にしたら訴訟か
106 : 2025/03/27(木) 18:37:50.76 ID:qKjmSfTS0
白人公認なんだよなあ
嫌なら日本から出て行け
107 : 2025/03/27(木) 18:37:51.59 ID:XJDysiq70
画風に著作権なんかねえよw
108 : 2025/03/27(木) 18:37:53.66 ID:pNCNC/QNM
でもこのジブリ風ってパヤオ風じゃなくて米林風だよな
何か違和感がある
109 : 2025/03/27(木) 18:38:20.26 ID:0Dyy/wmV0
まあどちらにしても絵描きの分野は衰退するな
滅亡かもしれない
110 : 2025/03/27(木) 18:38:22.65 ID:GeDe295u0
アサクリ並みのイチャモン
111 : 2025/03/27(木) 18:38:29.25 ID:x3BTPDXv0
欧米でAIに対してスゲー批判が高まった時
日本のマスコミはほぼダンマリだったじゃん
これ見てやっと問題に気づいたの?
112 : 2025/03/27(木) 18:38:38.27 ID:QVaI4+NoH
AI信者ってなんで人に嫌われるようなことばっかりするの?
AIのネガキャンしてるの?
114 : 2025/03/27(木) 18:38:51.09 ID:KiYHis0y0
都合が悪いようだな
115 : 2025/03/27(木) 18:38:52.09 ID:+RjVUzQJ0
画風に著作権なんてねぇよw(´・ω・`)
117 : 2025/03/27(木) 18:39:03.96 ID:6X0E/uZl0
世界名作劇場風って事でいいよ
118 : 2025/03/27(木) 18:39:09.16 ID:2gT23a3Y0
ネットに溢れると絵柄に食傷してしまう人も多発するからジブリにとってはメリット無いわな
119 : 2025/03/27(木) 18:39:22.14 ID:XjaxGwNf0
鬼滅の刃って人気ないの?
142 : 2025/03/27(木) 18:42:16.66 ID:nVub20fd0
>>119
鬼滅って原作は中学生の落書きレベルだしアニメ版のキャラデザもufoの量産型だし
あんまり特定の絵柄って思い浮かばんのよな
121 : 2025/03/27(木) 18:39:28.81 ID:02yUGZpY0
画風やタッチでは著作権の保護対象にはならんのよね
それを禁止すると手描きでリスペクトしてる絵描きまで排除しないといけなくなる
表現の自由もあったものじゃない
123 : 2025/03/27(木) 18:39:35.59 ID:0EI7dRJf0
イタコ漫画家を潰してからしろよな
124 : 2025/03/27(木) 18:39:41.32 ID:SmPakLrV0
これって別に犯罪じゃないだろ?
なんで叩いてんの?
125 : 2025/03/27(木) 18:39:41.46 ID:z3ktZkz+0
絵柄に著作権なんてねーから意味ない
126 : 2025/03/27(木) 18:39:42.66 ID:MeI/Bg5f0
AIの〇〇風と人がやる〇〇風はまったく別だって理解していない人が多いね
127 : 2025/03/27(木) 18:39:43.62 ID:U1ti/Why0
言うほどジブリじゃないやん
AIの進歩を喜べよオールドメディアは
128 : 2025/03/27(木) 18:39:43.84 ID:cxltG5uJ0
具体的どういう問題があんの?
129 : 2025/03/27(木) 18:39:45.06 ID:6HQg6CDX0
自分に都合のいいAIは推進
自分に都合の悪いAIは禁止

んな都合よく行くわけねけだろっていう

131 : 2025/03/27(木) 18:40:23.40 ID:oTHU5fF60
叩いてるのは読売でしょ
132 : 2025/03/27(木) 18:40:25.29 ID:c/C0EXaC0
ジョジョ風とかもうやってるか
133 : 2025/03/27(木) 18:40:32.36 ID:4sUH5nWQ0
勢い15000すげえな
世界中から批判されてケンモメン焦ってて草
134 : 2025/03/27(木) 18:40:49.86 ID:LxdYEgbn0
懸念の声どころか遊んでる奴が大半では?
135 : 2025/03/27(木) 18:40:51.49 ID:nK36SL9z0
はい規制です
よくわからないので規制です
136 : 2025/03/27(木) 18:41:06.49 ID:KdnbMhI+0
ジブリなんて名前出すから
とあるアニメの
で良いじゃん
137 : 2025/03/27(木) 18:41:09.43 ID:qG5qTXYh0
もう手遅れだろ
法が追いついてない
138 : 2025/03/27(木) 18:41:14.75 ID:whtBqWQ60
Xでパロ絵作ってた手書き絵師様はAIに対する批判意見ぶっ刺さりまくるからな
139 : 2025/03/27(木) 18:41:15.00 ID:cZYxqGpp0
AIのジブリ風イラスト見すぎてジブリ絵柄を嫌いになる人出てきそう
140 : 2025/03/27(木) 18:41:36.50 ID:UHaKpYdhH
別によくね?
141 : 2025/03/27(木) 18:41:41.12 ID:+6tEOYO20
くだらない抵抗で終わっちゃったね、またw
143 : 2025/03/27(木) 18:42:20.22 ID:yJ8fP+ob0
何も問題ない
144 : 2025/03/27(木) 18:42:25.76 ID:c/C0EXaC0
ジブリ風だけど首脳たちとわかる絶妙だな
145 : 2025/03/27(木) 18:42:31.57 ID:1QgS2mGn0
いらすとやだらけになったみたいに、うちのはどんどん使えみたいな所の一強になってしまうのでは?
146 : 2025/03/27(木) 18:43:01.37 ID:UHaKpYdhH
イノベーション起こせなくなったから既存の技術(この場合は絵柄w)に縋ってるだけじゃん
だっせえまじでw
日本だけだろ絵柄コピーするなってw
147 : 2025/03/27(木) 18:43:14.41 ID:UP2Xn5Ea0
オールドメディア(笑)発狂で草草草の草
ええぞもっとやれw
148 : 2025/03/27(木) 18:43:32.18 ID:U1ti/Why0
AIじゃなくても風味のイラストや漫画とかあったじゃん
なんでAIだと叩くんだよ
150 : 2025/03/27(木) 18:43:45.25 ID:spibi/QA0
著作権のある作品に似せたって具体的にどこがどう似てるのか検証すればいいじゃん
絵が似てるくらいで著作権なんか持ち出すなよアホらしい
152 : 2025/03/27(木) 18:44:02.47 ID:n0aRfyLy0
あらゆる画像の真贋が一見して判別出来ないようになってくるから単純に面倒な世の中になってきたなと思う
154 : 2025/03/27(木) 18:44:13.29 ID:NBfZTKmO0
そもそもタッチに著作権なんてあるんか
○○風は全部アウトになるやろ
156 : 2025/03/27(木) 18:44:16.84 ID:NH8oRQmw0
真っ当な人間が絵師の倫理的・法的問題に気づいて画像生成AIを使いだしたら叩いたり脅迫してくるからな
絵師が何か言ってるけど、絵師がブラックでかつ画像生成AIがホワイトなんだよ
つまり、AI規制絵師はクリーンさとは相容れないということ
157 : 2025/03/27(木) 18:44:16.99 ID:X7c7gbqH0
人間が画風真似して絵を描いたら問題ないのか??
184 : 2025/03/27(木) 18:46:55.49 ID:whtBqWQ60
>>157
人間がやろうが、裁判で問題になる可能性はある
でも従来までは商売っ気に走らなければ許されるのが実状
版権元の気分と裁判の判例次第だからこれからどうなるかはわからん
158 : 2025/03/27(木) 18:44:18.14 ID:nVub20fd0
pixivとかでジブリ風の二次創作イラスト上がってたからなぁ
クオリティ高すぎてたまに嫌儲にスレ立って公式かと騙されてるケンモメンいたし
159 : 2025/03/27(木) 18:44:21.66 ID:QVaI4+NoH
AI爺効きすぎだろ
161 : 2025/03/27(木) 18:44:26.95 ID:DRVHMboL0
裁判勝って判例作るまでいかないと
結局「お前にとって都合のいい法解釈」でしかないんだよね
その頃にはまた数段先に進んで腐る程別の問題が発生してるんだよね
162 : 2025/03/27(木) 18:44:29.66 ID:83WdvtJu0
一番の争点はAIが出力したものが著作物に似てるかではなく
他人の著作物を勝手に一企業の利益のために無断学習させることが許されるのか
だからな。
当初のAI研究は公益性を謳って人類全体のためにみたいなやり方をしてたけど今は普通に金儲けのためとしてやってるから著作物を自由に使える正当性はないんだよな
202 : 2025/03/27(木) 18:48:37.60 ID:whtBqWQ60
>>162
それ手書き絵師にもぶっ刺さるんだよな
パロ絵描いてバズってXで収益化してるのは商売じゃないのって言う
163 : 2025/03/27(木) 18:44:33.02 ID:vaMS31XTM
この世にオリジナルなんてない
164 : 2025/03/27(木) 18:44:50.05 ID:azs0Is6b0
オールドメディア信者の反AI発狂開始wwwwwwwww
165 : 2025/03/27(木) 18:44:55.82 ID:R9TLvjneM
生成時に意図的に絵柄やキャラのタグ入れるならパクりでいいじゃん
166 : 2025/03/27(木) 18:44:59.13 ID:hk1xb0Td0
アニメも「セル」じゃないだろ!心が籠もってない!と騒いでた時代があったのでいずれ淘汰される
この苦痛を美徳ってする日本独自の文化おかしいよ
アニメだって今線画に塗りつぶし機能でポンよ
167 : 2025/03/27(木) 18:45:03.83 ID:CAE19tDx0
今の漫画なんて殆ど気まぐれオレンジロード風やんけ
168 : 2025/03/27(木) 18:45:11.94 ID:QVaI4+NoH
パブリックエネミーと化したAI爺
170 : 2025/03/27(木) 18:45:27.03 ID:p9gxdf8J0
誰が号令だしたの
171 : 2025/03/27(木) 18:45:33.59 ID:c/C0EXaC0
韓国ウェブトゥーンはパクリと言われるが
著作権侵害はしてないと
172 : 2025/03/27(木) 18:45:41.48 ID:+WPvoskv0
絵を描くのがだめでですね、文字はいいのか、識別はいいのか、ということなんだろうと思いますよ?
173 : 2025/03/27(木) 18:45:42.23 ID:g6mrqn370
呪文なくてもフツーの言葉でええ感じのでてくるしもうAI絵師はいらんな
175 : 2025/03/27(木) 18:45:49.43 ID:NgDZm9A/M
チクショウ
パクリやがって
176 : 2025/03/27(木) 18:45:57.38 ID:AJfvRdpwM
さすがに画風ってだけで著作権は無理がある
それが認められたらいずれ全ての絵が誰かの画風のパクリになって著作権侵害になる
178 : 2025/03/27(木) 18:46:29.71 ID:IeGWj/rv0
二次創作しながらAI学習禁止とかロゴつけてる絵師いるでしょ?あれなに?
180 : 2025/03/27(木) 18:46:37.15 ID:X/Ak9HXk0
全作品が把握されてないような画家はネットにそれ風の画像が出回り過ぎて真贋が分からなくなったりしてるみたいだな
181 : 2025/03/27(木) 18:46:44.91 ID:QVaI4+NoH
反社会モンスターと化したAI爺
人に迷惑をかけることでしか自分の存在を見てもらえない
182 : 2025/03/27(木) 18:46:47.11 ID:jqpnXAPa0
言うほどジブリか?
183 : 2025/03/27(木) 18:46:51.39 ID:xcYspm+U0
そもそもジブリに興味が全くないね
185 : 2025/03/27(木) 18:47:02.41 ID:y/2TPhaG0
もう人類はAIに負けたんだと思うよ
諦めろ
186 : 2025/03/27(木) 18:47:12.21 ID:Hk1onf4t0
田中圭一が許されてるんだしまあいいじゃない
188 : 2025/03/27(木) 18:47:23.02 ID:eXhJGpjJ0
ジブリは日テレだもんな
190 : 2025/03/27(木) 18:47:39.01 ID:aifSTPCV0
実在の著作権有りのイラストを学習で使ってるなら
生成物全てが著作権侵害の恐れ
192 : 2025/03/27(木) 18:47:46.19 ID:TAA765eE0
ジブリ風が駄目って意味分からんな
そんなこといい出したらアニメはアメリカのパクリにもなるやん
193 : 2025/03/27(木) 18:47:46.96 ID:Qi8wNhPL0
画風に著作権wwwwwwwwww
反AI草すぎるwwwwww
211 : 2025/03/27(木) 18:49:30.78 ID:aifSTPCV0
>>193
学習データにジブリの絵が使われてて
使用者がジブリ風ってリクエストしてたら著作権侵害だよ
223 : 2025/03/27(木) 18:50:28.52 ID:AbGId3SI0
>>211
千と千尋の湯婆婆の絵の指示に
かめはめ波って書いてたけど
195 : 2025/03/27(木) 18:47:53.85 ID:FbGj9r/f0
これって
自分と子供のプライベートな写真でも作れるの?
ネットに写真が流出することはない?
196 : 2025/03/27(木) 18:47:56.94 ID:d2GJVH9iH
絵師が明確に違反し続けてるのにおかしい声だな
197 : 2025/03/27(木) 18:48:09.46 ID:Qi8wNhPL0
反AIってマジで境界知能だったよなw
199 : 2025/03/27(木) 18:48:22.25 ID:d49RtU2s0
販売しなきゃ何してもええやろ
200 : 2025/03/27(木) 18:48:24.10 ID:NH8oRQmw0
これからは絵師を「名誉無産」って呼ぼうぜ
絵師は他人の褌で相撲取ってイキってただけの無産だから
204 : 2025/03/27(木) 18:48:48.34 ID:Qi8wNhPL0
反AIってガチで義務教育すら受けてなさそうだよなw
205 : 2025/03/27(木) 18:48:58.91 ID:lstNAZeU0
これマジで凄いな
もうイラストレーターやってけない
221 : 2025/03/27(木) 18:50:10.18 ID:EP7/vyTp0
>>205
やってけないのは完全無名な俺ら一般庶民では…?とか少しは思わないのかこの民族
208 : 2025/03/27(木) 18:49:16.00 ID:d2GJVH9iH
どこからお金出てるのかな
209 : 2025/03/27(木) 18:49:16.59 ID:NXmi8nQc0
「AI製」明記まではさっさと義務付けろや
212 : 2025/03/27(木) 18:49:32.28 ID:FLMwgFZ60
面白いけど売り物にはできないよな
213 : 2025/03/27(木) 18:49:33.23 ID:hY/9RUEo0
いうほどジブリか?
214 : 2025/03/27(木) 18:49:36.65 ID:recCtdxD0
?「よしこの勢いで二次創作も潰すぞ!」

これの助走してるんだよね

215 : 2025/03/27(木) 18:49:41.80 ID:Q3Zo6Zs/0
こわい時代だ
216 : 2025/03/27(木) 18:49:47.39 ID:ospCE+gf0
これ機械化とかいって工員の仕事奪ってきたのと何が違うん?
217 : 2025/03/27(木) 18:49:48.32 ID:kLzJrDuG0
タッチや作風に著作権はないし
モナリザやロダンがどんだけパロされてると思ってるんだ
218 : 2025/03/27(木) 18:49:49.52 ID:qqqVpCF40
こんなのジブリじゃない
220 : 2025/03/27(木) 18:50:06.59 ID:lI9WCY2MM
著作権侵害には当たらないが
225 : 2025/03/27(木) 18:50:31.28 ID:NH8oRQmw0
絵師は逮捕されてない犯罪者だから
公安のマークか豚箱送りマダー?
227 : 2025/03/27(木) 18:50:33.51 ID:7JT9BmXP0
画風なんだから別に良いだろ
ワンピタッチや鳥山タッチだって本作のキャラクターを描かなければ何も問題ない
230 : 2025/03/27(木) 18:50:48.48 ID:hTuu/Z7P0
反AI勢力ってマジで謎だよな
明らかに人類が便利になる技術なのに
237 : 2025/03/27(木) 18:51:12.44 ID:NXmi8nQc0
>>230
紛らわしくなるだけだよ
231 : 2025/03/27(木) 18:50:49.46 ID:KevjpR1x0
オールドメディアさんwww
232 : 2025/03/27(木) 18:50:51.28 ID:KiYHis0y0
検索エンジンが出てきた頃もメディアは著作権侵害ダーって騒いでたよなw
233 : 2025/03/27(木) 18:51:01.73 ID:c/C0EXaC0
俺も漫画の話はつまらんけど女キャラだけは上手い作者の画風でいろいろさせてみようかな
235 : 2025/03/27(木) 18:51:08.31 ID:2jajZ8Jp0
画風に著作権とか読売の記者は馬鹿しかいないのか
236 : 2025/03/27(木) 18:51:12.26 ID:jIBDoQNp0
著作権について勉強してきてください
239 : 2025/03/27(木) 18:51:22.56 ID:2Yz/yYA3M
作風画風のパクりはセーフってパルワールドが証明してくれたんだよなぁ
241 : 2025/03/27(木) 18:51:26.25 ID:QVaI4+NoH
AI爺
人に嫌われることを率先してやります
やたら攻撃的です
無教養です

そりゃ嫌われるわ

249 : 2025/03/27(木) 18:52:29.46 ID:EP7/vyTp0
>>241
日本から世界が孤立していく…!といういつものムーブになりそうなんだよなこれ
243 : 2025/03/27(木) 18:51:38.70 ID:d2GJVH9iH
ジブリやってたアニメータは絵がジブリになるそうだし
246 : 2025/03/27(木) 18:52:24.16 ID:+KzVEjVF0
それ言ったら一番最初に漫画描いた奴のパクリじゃん
248 : 2025/03/27(木) 18:52:28.93 ID:au0eQY+y0
その絵を商業目的で使うならまだしも何を騒いでるのかわからんな
250 : 2025/03/27(木) 18:52:43.09 ID:DbUgRObY0
これで商売したらアウト
251 : 2025/03/27(木) 18:52:48.64 ID:JQivhAM0d
印刷物とかイラスト屋ばっかりだったけど
これからはAIジブリイラストがどこでも氾濫するようになるのは
消費者にとってよいことでは?
252 : 2025/03/27(木) 18:53:01.41 ID:bUUaB0sw0
これが違反なら
田中圭一とかドリヤス工場とかも著作権違反してることになるんでは
253 : 2025/03/27(木) 18:53:13.91 ID:7JT9BmXP0
漫画家とかイラストレーターがやっていけないなんてことは無いんじゃないか?
絶対数は間違いなく減るけど0から1を生み出す仕事はなくならないと思う
ジブリ、鳥山画、ワンピ、JOJOみたいな画風はブランディングされて初めて価値があるのであって、そこには必ず人が携わらないとブランドの創生は出来ないだろう
254 : 2025/03/27(木) 18:53:27.89 ID:ypX02fwc0
10年後には 「あの頃は絵師以外 大した影響受けてなくて平和だったな…」
とか絶対言ってるよなw
255 : 2025/03/27(木) 18:53:32.13 ID:c/C0EXaC0
フェアユースとやらは著作権とは関係ないんだな
256 : 2025/03/27(木) 18:53:36.51 ID:ixv95ZDb0
AIって人類の進化を凄まじいスピードとスケールで模倣してるだけなんだよな
257 : 2025/03/27(木) 18:53:37.27 ID:pTXHrAsp0
コンピューターで全部映画製作が完結するようになる未来は実は前から語られていた
それを思い出すとこの画像生成もその道への道中にあるとしか思えないよ
皆未来予測本等に興味が無かったから今見て驚いているんだろうな
259 : 2025/03/27(木) 18:53:58.80 ID:47jgf5SR0
反AIってガラケーがあるからスマホは流行らないとか言ってたような層っぽいよなw(´・ω・`)
260 : 2025/03/27(木) 18:54:09.82 ID:r/cQKidr0
絵柄似てるだけでアウトって頭おかしいのかマスゴミ

コメント

タイトルとURLをコピーしました