
アニオタには「売れないアニメのオタク」という穢多非人が結構いるけど、Vtuber界隈にもそういう日陰者はおるんか?


- 1 : 2025/03/30(日) 01:43:58.25 ID:sFwZnlYk0
- 2 : 2025/03/30(日) 01:44:22.84 ID:MVgBI/YQ0
-
打ち切りマニアとかおるでよ
- 3 : 2025/03/30(日) 01:51:14.74 ID:IfyB494Z0
-
みんなが好きなものを自分も好きならもはやオタクじゃないだろ
みんなが安倍晋三を好きだから自分も好きになるのか?
マジョリティの選択を選んでる時点でオタクじゃない - 5 : 2025/03/30(日) 01:58:43.84 ID:sFwZnlYk0
-
>>3
そうは言うがな
庵野とか人気作のファンだし
オタクが転じてクリエイターになった人間はみんなメジャー作品のファンだぞ - 4 : 2025/03/30(日) 01:53:39.29 ID:Aiq2yAAE0
-
ハルヒより前の深夜アニメは世間的知名度がかなり低い
- 6 : 2025/03/30(日) 01:59:32.10 ID:NTP3pqmj0
-
コメ拾ってもらいたいだの
書いた絵を見てもらいたいだの
儂が育てたをしたいだの
そういった自己顕示欲の強い奴が泡沫Vを支えている
これをオタクとは呼びたくない - 7 : 2025/03/30(日) 02:01:59.32 ID:I4jpvGYv0
-
やたらと不人気のvtuberを推す奴
- 8 : 2025/03/30(日) 02:03:52.35 ID:/iL/KObc0
-
もはやキョロ充(死語)しかいない
- 9 : 2025/03/30(日) 02:04:21.77 ID:z9HHydk4M
-
視聴率1%(100万再生)超えてるvtuberはメジャーだからもはやオタクとは言えんよな
- 10 : 2025/03/30(日) 02:08:49.26 ID:TV0h9QiMH
-
いや
むしろオタクとはそういう界隈をいうんだが? - 11 : 2025/03/30(日) 02:09:06.71 ID:sFwZnlYk0
-
「自分だけが愛してる」という現象が何か実を結んだことなんてオタク史上で存在しない
オタクはオタク社会の中で自己顕示欲を出し合って才能が生まれ経済が回り次のアニメが生まれるというサイクルがあって
そもそも「みんなが同じ物を買ってる」から存続できるのがオタクなわけで
誰も買わないものを買ってるやつは今も昔もオタクじゃないんだよ - 12 : 2025/03/30(日) 02:10:42.52 ID:VLZoA1wF0
-
こういうスレってオタクの定義を明確にしてからでないと嚙み合わないんよ(´・ω・`)
- 13 : 2025/03/30(日) 02:12:23.75 ID:JnylPOwCM
-
流行に流されない少数派の異端者がオタクだと思うのに
最近は流行を必死で追いかけるオタクばかり - 14 : 2025/03/30(日) 02:14:45.24 ID:IfyB494Z0
-
やはり元来オタクは左派陣営に付くのが本流
20年前は実際そうだったし最近は左派が無能だから安倍晋三になるのも仕方ないね - 15 : 2025/03/30(日) 02:17:29.87 ID:l0qhtcyU0
-
今のオタクって「寄らば大樹」ばっかりだよな
心が弱いんだと思う
好きなことすら群れる
もはやオタクであってオタクでない - 16 : 2025/03/30(日) 02:18:18.27 ID:S0ZVKxUC0
-
オタクってむしろそういう性質の人間を言うのでは
- 17 : 2025/03/30(日) 02:20:07.16 ID:u/xChubT0
-
>>16
本来はな
もうメジャーに群がるしか能がないアホばかり
おれだけがコイツの良さを分かってるんだみたいなマイナー好みの古来のオタクがいるはずなんだ - 18 : 2025/03/30(日) 02:21:12.30 ID:sFwZnlYk0
-
流されないとかどうとかはオタクに関係ないぞ
ドラマだって映画だってスポーツだってみんな自分の感性で楽しんでる
そもそもアニメなんてもとから全国区展開のドメジャーコンテンツだからな
オタクは最初から群として生まれてる - 19 : 2025/03/30(日) 02:23:50.85 ID:+W2Bbdzj0
-
コメント読んでもらえるからそう言うやつのが多いんでは?
- 20 : 2025/03/30(日) 02:28:36.90 ID:dIrc5frHd
-
売上気にする豚まだおるんか
- 21 : 2025/03/30(日) 02:31:51.24 ID:sFwZnlYk0
-
もうそろそろ「マイノリティーこそがオタク」みたいなまやかしで自分を慰めるのやめようや
ガチガチの商業主義の世界にきてそんなもん通用しない - 22 : 2025/03/30(日) 02:33:35.68 ID:j246aK1s0
-
個人勢見てる奴はだいたいそう
- 23 : 2025/03/30(日) 03:05:40.48 ID:3yCTf0La0
-
どんな底辺Vtuberにも1~2桁の同接があることを考えたらそっちの方が多数派な可能性すらある
- 24 : 2025/03/30(日) 03:48:40.24 ID:RSjNqJlT0
-
もうトライネッターとか知らないオタクもいるんだろうな
トライネッター自体がまだ残存してるかは知らんが
オレは東芝エンタテインメントがスポンサーのアニメ好きだったけど
もうみんな東芝すら知らんやろ - 26 : 2025/03/30(日) 04:42:20.64 ID:TIf/f4ug0
-
>>24
はっぴいセブンとか良かったよな!
吉永さんちのガーゴイルとか今権利とかどうなってんのかね。配信すらねーよなぁ
- 25 : 2025/03/30(日) 04:34:00.69 ID:VHknJQf50
-
ぶいありうむのファン
マジで厄介が多い - 27 : 2025/03/30(日) 04:43:31.75 ID:TIf/f4ug0
-
gonzoが立ち上がる日を今でも期待してるよ
- 28 : 2025/03/30(日) 05:08:54.28 ID:2DZwfShI0
-
~が売れないから作らないって風潮も同じものばかり乱立してたらどれも売れなくなったよね。ゲームも
こういうのって突飛して1つあればいいジャンル - 29 : 2025/03/30(日) 05:47:39.63 ID:LxXdbrfP0
-
そもそも大手も個人もなんの芸もない奴が99%
それなら大手推した方がキャッキャワイワイできていいよねってオタクが99%
個人やるなら一芸くらいないと誰も寄ってこない - 30 : 2025/03/30(日) 06:22:00.44 ID:BZFJ2WsJ0
-
アニオタというかケンモメンな(´・ω・`)
- 31 : 2025/03/30(日) 08:09:01.09 ID:07M1A6ac0
-
いるぞ
キャバクラだとおもってそうなおっさん
コメントが大手を上回るキモさ
コメント