オーストラリア人「え…ジャップって皆病気なんか?🤔」👈ナチュラル失礼だろ

サムネイル
1 : 2025/04/03(木) 23:27:29.40 ID:kpKTPN5C0

「病気かな?」オーストラリア人カップルが驚いた日本の光景 まねしたくともできない事情とは

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a2c0aaf22bb3f7f446af3e9d45cf71900a617f

50 : 2025/04/03(木) 23:28:07.67 ID:kpKTPN5C0
待望のお花見シーズンが到来。東京・上野公園では満開の桜模様を一目見ようと、連日大勢の訪日外国人でにぎわっています。一方、この季節は同じく日本を代表する樹木であるスギの花粉飛来最盛期。花粉症の人にとってはマスクが手放せない時期でもありますが、海外からの観光客の目にマスク姿の日本人はどのように映ったのでしょうか。

「みんなとても礼儀正しくて、すべてがとてもきれい」
 オーストラリアから来たというデールさんとジェミマさんカップル。今回が初めての来日で、16日間で東京、大阪、沖縄、京都を巡る予定だといいます。日本ではニュージーランドから来る友人とも合流し、主に日本文化や日本食を楽しむ予定だといいます。

 日本の印象については「とても驚きました。みんなとても礼儀正しくて、すべてがとてもきれいで。ただ、ちょっとしたカルチャーショックだったのは、街に座る場所があまりないこと。みんな忙しく歩き回っているのが驚きでした」。ベンチなど腰を下ろせる場所が少なく、やむを得ず公園内のちょっとした石段の上に腰掛けていたところだと教えてくれました。

 日本旅行のお土産には、ウイスキー、ジーンズ、ラム酒などの他、観光土産のマグネットを購入予定とのこと。マグネットの他にも、観光地のステッカーやキーホルダー、切手は旅行者から人気が高いそうで、「すでにいくつか買いましたが、大阪や京都など各地で買い集めた後、東京に戻ってきたらもっと買うつもりです」と話します。

 この日は絶好の花見日和、穏やかな陽気の中で桜の花びらも見頃を迎えていましたが、同時にスギ花粉の飛散量もピークに。実はスギは日本の固有種で、海外では他の植物による似たようなアレルギー症状はあるものの、スギ花粉による花粉症の症例はほとんど報告されていません。体内で花粉に対する抗体が長年蓄積していくことで発症するので、旅行で日本を訪れた外国人観光客が花粉症になることもまれです。

 行き交う日本人の多くがマスクをつけた光景は、2人には不思議に映っていたそう。「マスクはめったにしません。オーストラリアではマスクをつけるのは病気のときだけなので、みんながマスクをつけていて、病気かな? と思っていました。コロナ禍のときは仕事で着用が義務づけられていたので、仕方なく(つけていた)。でも、コミュニティーにとってはとても良いこと。とても思いやりのあることだと思います。他の人を落ち着かせたり、感染させたりせずに日々の仕事をしたいならね」と印象を語ります。

 オーストラリアでは、干し草による“芝アレルギー”があるといい、「今年は特にひどいです。オーストラリアでは病気と思われるのでマスクは着けていませんが、日本ではマスクをつけるのは普通のことなので、そこは気に入っています。帰ったら(マスクを)つけたいですが、やっぱり病気と思われるので……日本がうらやましくもあります」と複雑な思いを口にしていました。

51 : 2025/04/03(木) 23:28:40.61 ID:Qsi0Glxv0
1年いたらきっと免疫溢れて仲間入り
52 : 2025/04/03(木) 23:28:59.07 ID:qBZk27Zi0
マジでいつまでマスク支店のジャップは
53 : 2025/04/03(木) 23:29:46.47 ID:Xo9bILAU0
マスクはコロナの為に開発された訳ではありません
54 : 2025/04/03(木) 23:30:20.35 ID:AFBxLoJZ0
まあ花粉酷いし
55 : 2025/04/03(木) 23:31:19.76 ID:RAEyiyfP0
病気というかコミュニケーションが下手になる劣等遺伝子を保持しているからな日本人
56 : 2025/04/03(木) 23:32:06.44 ID:JrPASjnVM
病気と思われて困ることあんのかね
病気なら家から出るな!とか石投げられたりとかあんのかな?
62 : 2025/04/03(木) 23:33:07.63 ID:b5kQcmcl0
実際そうだからしゃーない
63 : 2025/04/03(木) 23:33:26.10 ID:X8ShPkkS0
またオーストコリアか
64 : 2025/04/03(木) 23:33:28.73 ID:qFV6KpuW0
あいつらとにかく弱みを見せたがらないからな
弱さを見せたら序列下位に落とされる
65 : 2025/04/03(木) 23:33:32.35 ID:eeIZk4jt0
周りから病気だと思われるからマスク付けれないとか
オーストラリアって同調圧力すごいんだな
68 : 2025/04/03(木) 23:34:52.38 ID:kpKTPN5C0
>>65
英語圏皆そうなんかな?
アメリカもあれやったらゲイ、これやったらゲイとかあるし
76 : 2025/04/03(木) 23:40:42.93 ID:I17uywGy0
>>68
アメリカもブタクサ花粉症あるしヨーロッパもイネ科植物花粉症あるし
でもマスクは意地でも付けないで花粉の多い時間帯(朝が多いなら朝)や強風の日は外出しないとか強い薬飲むとかで対応してるらしい
66 : 2025/04/03(木) 23:33:33.98 ID:w/cEWaPGd
岩手「をれはさー」
オーストコリアン「病気かな?」
67 : 2025/04/03(木) 23:33:37.12 ID:Qsi0Glxv0
公害病みたいなもんだしな
69 : 2025/04/03(木) 23:36:13.70 ID:I17uywGy0
アレルギーは病気じゃないの?
70 : 2025/04/03(木) 23:36:37.53 ID:py9cTbJ+0
まあ地球の底側に住んでるから頭に血が登って馬鹿になってるんだろ
73 : 2025/04/03(木) 23:39:54.51 ID:IQPU6LA20
アレルギーは病気でいいだろ
75 : 2025/04/03(木) 23:40:35.20 ID:9odKdLCp0
>>1
彼らは土産にウイスキーやジーンズを買うという。そして、観光地のマグネット。表面的で、安易な喜びだ。彼らが持ち帰るのは、この国のほんの一面でしかない。

オーストラリアにも芝アレルギーはあるらしい。だが、マスクをするのは病気の時だけ。彼らは羨ましがる。日本では、それが日常だから。だが、彼らが知らないのは、その日常が、どれだけの我慢と諦めの上に成り立っているかということだ。

美しい桜の下で、マスクをつけた人々が行き交う。それは、この国の春の、紛れもない光景だ。だが、その裏には、語られない多くの物語が隠されている。美しさの陰に潜む、静かな苦しみ。それが、この国の現実なのだ。

77 : 2025/04/03(木) 23:40:59.84 ID:qZzuUmci0
たしかにすれ違う外国人で花粉症っぽい人いない
もちろんノーマスク
85 : 2025/04/03(木) 23:44:12.99 ID:I17uywGy0
>>77
アメリカとかは田舎住みの方が花粉症になってる
78 : 2025/04/03(木) 23:41:03.33 ID:GDU5XNwt0
よく家の中まで靴履いていくよな
汚いし臭いし頭おかしいと思わんのか
102 : 2025/04/03(木) 23:56:02.01 ID:D2g400n10
>>78
高校が土足だったが上履きなしで楽だった
雨の日は少し泥臭いくらい
79 : 2025/04/03(木) 23:41:28.44 ID:GADlxkUO0
>>1
反マスクの外国人うぜえんだよ
日本に来たら日本の風習に従え

クソ害人がよぉ!!(´・・ω` つ )

80 : 2025/04/03(木) 23:42:03.67 ID:yLGdQ7mP0
外人は花粉症知らないから感染症だと思ってる
81 : 2025/04/03(木) 23:42:30.57 ID:Dw1+PF8h0
何か遺伝的に問題ありそうな輪郭の奴は多い
84 : 2025/04/03(木) 23:44:08.79 ID:AXDv6cnf0
結論では好意的に捉えてるやん
これはゴミスレ
87 : 2025/04/03(木) 23:44:37.44 ID:j1QJOgdx0
日本の杉って固有種なんだっけ?
88 : 2025/04/03(木) 23:44:47.13 ID:QkadCqetd
マスク付けないで出歩いてる俺はジャップじゃなかったのか

よかった

90 : 2025/04/03(木) 23:45:06.48 ID:4LP8b80x0
>>1
マスクなんてしたきゃしろよ。変なとこで不自由だよな。
91 : 2025/04/03(木) 23:45:34.07 ID:g3kvtXr70
実際ジャップランドは世界で一番ハッタショの多い国だからね。ジャップ=ハッタショだよ。
97 : 2025/04/03(木) 23:51:11.18 ID:C28O092m0
>>91
そういやハッタショはマスクすると苦しくてつけてられないんだよな
マジでめちゃくちゃ嫌がるらしい
99 : 2025/04/03(木) 23:54:33.70 ID:g3kvtXr70
>>97
ハッタショはむしろマスク大好きだろ
109 : 2025/04/04(金) 00:02:59.72 ID:hxfxYVih0
>>99
いやなんなら好き嫌いの範疇を超えてつけられなかったりするみたい
92 : 2025/04/03(木) 23:45:51.16 ID:b/2crAhu0
エミュー戦争を仕掛けた国に言われたくないな
93 : 2025/04/03(木) 23:46:15.16 ID:cHZ/zlhh0
ヘイフィーバーって英語知らんのかよ
94 : 2025/04/03(木) 23:46:41.05 ID:cjqwqsp50
オーストラリア人さん、すまんな
日本にはチョンモメンっていうのがいて何もしなくても殴りかかってくるんだ
病気とかじゃないよ
95 : 2025/04/03(木) 23:49:26.46 ID:j1QJOgdx0
マジで日本の杉って固有種でレバノン杉とかヒマラヤ杉とか世界の杉と呼ばれる物とは違うものみたいだな
ネトウヨがホルホルしそうで嫌だな
96 : 2025/04/03(木) 23:49:39.39 ID:C28O092m0
外人はそういう病気だからな
105 : 2025/04/03(木) 23:59:33.07 ID:F8FH4cHZ0
>>96
文化の違いなんだろうけど、マスクに対する拒否反応が激し過ぎるよな
たかがマスクで何そんなに大騒ぎしてんのかと思うわ
108 : 2025/04/04(金) 00:01:44.10 ID:f7hf8QvU0
>>105
話すときどこ見てる?多分目だよな
英語圏だと口で感情を読み取るんだと
119 : 2025/04/04(金) 00:36:32.20 ID:kBfq22sN0
>>108
へえ
下唇が猿みたいに突出してるからあんまり見られたら恥ずかしいわ
98 : 2025/04/03(木) 23:51:55.24 ID:j1QJOgdx0
杉の話はともかくコロナ禍で民主主義の価値観が根付いてると思ってた欧米人もかなり頭がおかしいってのが分かって良かったよな
100 : 2025/04/03(木) 23:55:12.63 ID:cW00EQHH0
日本人からしても馬鹿みたいな花粉だから仕方ないね
101 : 2025/04/03(木) 23:55:43.22 ID:Y1yxxSio0
日本に住めば花粉症になるから理解できるようになる
106 : 2025/04/04(金) 00:01:16.37 ID:3X1oXr4p0
俺がいつも車停めて仕事サボる川沿いは人気も少なくて桜並木になってて毎年この時期綺麗なんだが、なんでか知らんが3年前から外国人観光客が集まってきて今じゃウヨウヨしててマジでうぜぇ
なんであんな名もなき住宅街の川沿いにまで観光客集まってきてんの
マジでイライラする
107 : 2025/04/04(金) 00:01:30.64 ID:F4fSEDO60
まちの警備員さん
110 : 2025/04/04(金) 00:03:39.25 ID:w/CFJxfo0
日本にいるだけで花粉が体内に蓄積されるからな
111 : 2025/04/04(金) 00:12:55.93 ID:GvBjq3w/0
免疫疾患なのだから病気だろ
112 : 2025/04/04(金) 00:15:55.00 ID:E778hWMn0
お前の家の庭に杉の木を植えてやる!😠
113 : 2025/04/04(金) 00:16:39.39 ID:HIybFQDJ0
杉植えたやつらに言え
114 : 2025/04/04(金) 00:24:32.38 ID:p2xbEXbZ0
日本土産でラム酒?
なんか国産銘柄あったっけ?
115 : 2025/04/04(金) 00:28:01.69 ID:KesUncqz0
椅子もゴミ箱の無い国がおもてなしを語る滑稽さ
116 : 2025/04/04(金) 00:32:14.01 ID:UHwgOJVc0
てst
117 : 2025/04/04(金) 00:35:37.52 ID:kBfq22sN0
しばらくいたらアレルギーコップ溢れて発症するぞ
118 : 2025/04/04(金) 00:36:25.86 ID:bvqyzvmF0
花粉がね
120 : 2025/04/04(金) 00:43:08.53 ID:+sED5P+q0
座るところがないってのは本当意地の悪い国になったと思う
121 : 2025/04/04(金) 00:49:01.93 ID:vJ5Zh08A0
インバウンド向けに花粉を販売しよう
良い旅を

コメント

タイトルとURLをコピーしました