すまん…真面目に消費税高すぎじゃね…1万円で1000円って異常だろ、なんで当たり前のように受け入れられてる🤥

サムネイル
1 : 2025/04/07(月) 19:08:14.63 ID:13e9Rldu0
47 : 2025/04/07(月) 19:09:59.81 ID:HOhI6VxW0
財務省からお金もらうには増税に賛成しないと
48 : 2025/04/07(月) 19:10:06.30 ID:SkG05az70
海外に比べたらぜんぜん低いよ
50 : 2025/04/07(月) 19:10:31.29 ID:/3eZ3ZIc0
>>48
海外の方が低いって散々言われてるのに
57 : 2025/04/07(月) 19:12:57.00 ID:790a01IB0
>>48
諸々半分取られて海外の方が低いってお前は脳無しの豚か?
62 : 2025/04/07(月) 19:13:47.48 ID:KLvizVBB0
>>48
嘘つき財務省に騙されるな 
海外に消費税はそもそもない。あるのは「物品税」。食品は無税
140 : 2025/04/07(月) 19:38:42.41 ID:OyDrjMtb0
>>48
消費税はな…
51 : 2025/04/07(月) 19:10:51.50 ID:EHkdiIwW0
でもこれからさらに上げないとインフラ維持できないんだろ
52 : 2025/04/07(月) 19:11:51.19 ID:M+0m0VFK0
買わなきゃゼロ円
53 : 2025/04/07(月) 19:12:07.49 ID:lYjiqCWT0
恐ろしいよな利益1000円でも消費税1000円
赤字でも消費税
そら衰退するわ
54 : 2025/04/07(月) 19:12:32.60 ID:R7lVKS5W0
ワシがヤングの頃は消費税は3%じゃったのにのう
55 : 2025/04/07(月) 19:12:35.34 ID:KX5R+tMh0
消費税は3%しか上がってない
お米はもう120%も上がってる
買えないのは税金のせいですか?
56 : 2025/04/07(月) 19:12:39.05 ID:YLeCQftb0
例えば売上の1割が失われたらあっという間に倒産になる企業は多い
小売業とか売上利益率は良くて5%だ
これだけでも日本の消費税がいかに異常かがわかる
58 : 2025/04/07(月) 19:12:57.66 ID:7PIsC0zL0
お年玉も+1000円にしたり消費税を+してあげてる😤
65 : 2025/04/07(月) 19:14:03.67 ID:R5qJtZ9V0
消費税が多重課税なのおかしいでしょ
66 : 2025/04/07(月) 19:14:14.48 ID:6+z9j6ML0
政府が消費を減らしたくて仕方ないんだろう
67 : 2025/04/07(月) 19:14:45.41 ID:tJ1DuPP70
意味分かんないよね
なんで稼いだ金から税金天引きされて、さらにまた消費税を払わなきゃならんのか
68 : 2025/04/07(月) 19:14:59.50 ID:lJicOtX50
1万で1000円は割と慣れたが、40万で4万はさすがに吐血したわ
69 : 2025/04/07(月) 19:15:39.05 ID:YN03LgWY0
いっそ100%まで上げていい
71 : 2025/04/07(月) 19:15:48.26 ID:Tz5W0EyF0
普通は生存に直結する食料品は消費税率下げるかゼロにするんだけど、この国じゃ10%取るからな
アホ
77 : 2025/04/07(月) 19:17:38.79 ID:tJ1DuPP70
>>71
日本では食料品の税率は8%だよ
72 : 2025/04/07(月) 19:15:53.76 ID:1rYIr+Um0
買ったら罰金払うのは当たり前
73 : 2025/04/07(月) 19:16:02.00 ID:uHJDFwJp0
所得税住民税取られた後に更に消費税取られるって二重徴収だよな
500万の車一台買うのに1億円使ってるような感じの糞政府が舵を取ってるんだから、いくら税金集めたって足りるわけねーのに
74 : 2025/04/07(月) 19:16:31.79 ID:J76GiiHU0
税抜き価格をデカく書いてんの苛つくわ
税込価格の方が大事やろ
75 : 2025/04/07(月) 19:16:53.87 ID:RqtPyJaJ0
生きていくために食料費買うのに8%とかいかれてるよな
水なんて絶対必要なのに10%だし
この国の政府は国民をただの家畜としか思ってないよな
76 : 2025/04/07(月) 19:17:18.58 ID:5UrkerJy0
確かに狂ってるな
なぜ日本人は全てを受け入れてしまうケツの穴のでかいやつしかいないのか
78 : 2025/04/07(月) 19:17:39.86 ID:gjMcYQIa0
何もしてないのに問答無用で10%徴収していくの凄すぎる
元々負担えぐいのに残ったところからも搾り取りにきとる
80 : 2025/04/07(月) 19:17:57.03 ID:FWW7/+dA0
某社のカード使えば1%はポイント返ってくるから実質消費税9%か
それでも平成はじめの3倍だもんな
現金で買うほど損する
81 : 2025/04/07(月) 19:18:26.94 ID:eeUtJl4b0
8%で軽減税率とか抜かしてるの死ぬほど腹立つ
82 : 2025/04/07(月) 19:18:37.83 ID:RqtPyJaJ0
そのくせ輸出企業には何千億と還付するんだもんな
83 : 2025/04/07(月) 19:19:24.83 ID:NSAhXCRd0
10パーって冷静に考えなくても高杉でおかしいよ
84 : 2025/04/07(月) 19:19:35.87 ID:kVoYqbPO0
一度税率上げたら未来永劫下げないのがヤバいよな
85 : 2025/04/07(月) 19:19:38.07 ID:lJicOtX50
税金を一つのリソースから取ったら、重税のくせに中抜きしまくってんのばれちゃうからね
クソみたいな国だよ
86 : 2025/04/07(月) 19:19:45.41 ID:ft9DuWYo0
払いたいやつだけ払わせとけよ
トヨタには20%で還付金無しで
87 : 2025/04/07(月) 19:20:27.91 ID:2x9B2G0P0
大半の人達が全額社会保障に使われてると思ってるから
88 : 2025/04/07(月) 19:20:44.43 ID:NXIgGeky0
日本人は生粋のカルト信者だからな
アタオカしかおらんねん
89 : 2025/04/07(月) 19:20:50.09 ID:9j9MdvAL0
給料10%引き
91 : 2025/04/07(月) 19:21:13.42 ID:jKSIHKJv0
税金って下がった歴史あるの?
92 : 2025/04/07(月) 19:21:58.59 ID:FWW7/+dA0
>>91
キャッシュレスポイント還元とか?
94 : 2025/04/07(月) 19:22:28.18 ID:WXhIbxDj0
>>91
法人税や所得税は下がりまくってますよ
93 : 2025/04/07(月) 19:22:16.26 ID:aFDebnAK0
税金とるならゴミ箱ぐらい用意しろ
売るだけ売って知らんぷりとかキチゲェかよ
95 : 2025/04/07(月) 19:22:56.11 ID:b5KbKVPy0
収入から保険料と厚生年金と所得税と住民税とるね
あと家賃と火災保険と電気ガス水道の基本料金もとるね
駐車場代と自賠責保険と重量税と車検料もとるね
そこから金使ってもしても消費税とるからよろしくね
96 : 2025/04/07(月) 19:23:01.55 ID:RqtPyJaJ0
予定納税とかいうシステムもおかしいのよな
源泉徴収での年末調整は仕方ないけど
還付て制度自体無くせよ
104 : 2025/04/07(月) 19:26:09.10 ID:R5qJtZ9V0
>>96
記入忘れ狙いで予定納税させてんだろって思うわ
97 : 2025/04/07(月) 19:24:01.25 ID:YrLwKIqg0
経理やってるとめちゃくちゃな額の消費税納税しろってきてやる気なくなるよな
98 : 2025/04/07(月) 19:24:37.78 ID:GOlyla2U0
平等な税制でええやん
皆10%やで
105 : 2025/04/07(月) 19:26:12.90 ID:RqtPyJaJ0
>>98
全然違うだろ
131 : 2025/04/07(月) 19:33:02.34 ID:2x9B2G0P0
>>98
平等だけど公平じゃないのが消費税
134 : 2025/04/07(月) 19:34:18.65 ID:Xs8v2Xcj0
>>98
諸経費除いた使える分からの10%って実は同じじゃないんだよな
99 : 2025/04/07(月) 19:25:40.06 ID:kjHjbZM00
税金じゃないから福祉に使わないしな
100 : 2025/04/07(月) 19:25:41.60 ID:RqtPyJaJ0
医療行為からは消費税とらないってのもおかしいのよな
それなら医療に関する仕入や機器なんかも非課税にしないと病院は経営が無理になってくる
この国の税制はかなりおかしい
101 : 2025/04/07(月) 19:25:44.75 ID:b5KbKVPy0
来年度から子育て支援金も毟りとるからよろしく
102 : 2025/04/07(月) 19:25:55.36 ID:hjv8pmlQ0
インフレを抑制する為には消費を抑えるのが効果的
わかるね?
103 : 2025/04/07(月) 19:26:04.50 ID:El6tsvj70
大きい出費の時は真顔になるよね
107 : 2025/04/07(月) 19:26:41.22 ID:edv8eH2N0
なんで消費税というんだろうか。消費したら税金を払わなければいけないというのも変だ。
108 : 2025/04/07(月) 19:27:12.40 ID:lYjiqCWT0
消費抑制してるのに働けとは矛盾している
124 : 2025/04/07(月) 19:30:40.46 ID:FWW7/+dA0
>>108
少子化もそうだよな
少子化はつまり消費する人を産まないことだもんな
税率上げるのは消費抑制したい訳だから少子化が~って言うのもおかしいし、男女対立に持っていくのもおかしいし
110 : 2025/04/07(月) 19:27:22.98 ID:dYp5mcUN0
5千万の家で500万だ
車が買えるわ
112 : 2025/04/07(月) 19:27:27.11 ID:RqtPyJaJ0
財務省へのデモはもっと過激になってほしいわ
114 : 2025/04/07(月) 19:27:46.22 ID:0O3qedAe0
社会保障支出から社会保障収入引いて残りを消費税で賄えばよくね
116 : 2025/04/07(月) 19:28:18.37 ID:hjv8pmlQ0
ジャップランドは意図的に消費を抑えさせ景気を後退させてきた
わかるね?
121 : 2025/04/07(月) 19:29:32.51 ID:M4E5gWG20
>>116
それを実現した偉大な人物が安倍
132 : 2025/04/07(月) 19:34:04.20 ID:hjv8pmlQ0
>>121
景気条項?そんなん知るか!安倍増税
118 : 2025/04/07(月) 19:28:59.76 ID:VuJDpOMY0
安倍政権やぞ 世論もこの消費税増税受け入れたんやぞ

それが最近の世論調査で消費税減税するべき…とかアホでしょこいつら

122 : 2025/04/07(月) 19:30:32.70 ID:WXhIbxDj0
>>118
これねw
みんな経済オンチだったのよ
俺も増税は福島の事故があるから仕方ないって思ってた

福島を助けるための増税でしょ?って

123 : 2025/04/07(月) 19:30:36.06 ID:RqtPyJaJ0
>>118そう
その時は受けいれた でいい
ただ今はそれが間違いだったというだけ
だから次はちゃんとNOと言おうよってだけ
119 : 2025/04/07(月) 19:29:03.75 ID:tuhsWNHx0
しかし年金から所得税引かれるとはいえ大量にいる高齢者から取れる税金が消費税くらいしか無いというのもまた事実
125 : 2025/04/07(月) 19:30:55.91 ID:VuJDpOMY0
>>119
インバウンド客にも減税とか嫌やな😮‍💨
126 : 2025/04/07(月) 19:31:02.63 ID:B9wSUWvz0
>>119
貯金がたんまりある人たちにとっては痛くも痒くもないし
ギリギリの生活してる人たちにとっては死活問題だし
解決方法とは思えない
129 : 2025/04/07(月) 19:32:24.06 ID:Xs8v2Xcj0
>>119
その理論なら儲けた分には税金いらんだろ
127 : 2025/04/07(月) 19:31:07.20 ID:Xs8v2Xcj0
儲けた分に税をかけるから税金なのに消費した分に税金かかるって二重税じゃない?
128 : 2025/04/07(月) 19:31:52.54 ID:0I39TMwB0
>>1
それだけ害人にも税金を払わせられるんだからいいよなクソ害人
130 : 2025/04/07(月) 19:32:59.99 ID:0I39TMwB0
消費税を下げろとか言ってる奴らは害人とナマポを喜ばせたいだけのカス野郎だ
133 : 2025/04/07(月) 19:34:05.99 ID:RqtPyJaJ0
財務省は税収ほしいなら公務税を導入すればいい
法人も自営業者も大抵は払ってる
公務税導入すれば景気関係なく安定してとれる
あいつらは安定してるので不況は関係ない
まず公務税をとるべき
136 : 2025/04/07(月) 19:35:38.17 ID:KMT1dBm+0
100万円分買ったら10万円
1000万円買ったら100万円

異常だろこれ

137 : 2025/04/07(月) 19:36:03.38 ID:qUYFpNVA0
消費は罪なんです
138 : 2025/04/07(月) 19:36:48.44 ID:hjv8pmlQ0
>>137
国民が消費すると経済成長しちゃうじゃん?
139 : 2025/04/07(月) 19:37:33.15 ID:OANAS+ns0
食品だけは下げても罰が当たらんだろ
今の状況で食えない奴が大量にいるんだから
141 : 2025/04/07(月) 19:39:34.49 ID:WXhIbxDj0
>>139
内容によっては逆効果になる
食品ってどこまでの範囲?
作ってる人?売ってる人?運ぶ人?

消費税はややこしいから内容を詳しく聞かないと逆効果になる

142 : 2025/04/07(月) 19:40:11.53 ID:RV+umHbM0
何を思ってそんな変な絵文字を使おうと思ったの🥺
143 : 2025/04/07(月) 19:40:27.75 ID:AVCs6UfY0
気付くのおっそ
144 : 2025/04/07(月) 19:42:13.86 ID:Fam+bRvc0
ありとあらゆる物に消費者というコストが憑き纏うせいで日本経済は衰退しまくった
安倍晋三が悪い
145 : 2025/04/07(月) 19:44:08.12 ID:lk6PgeJc0
そりゃ公務員様が天下り先で退職金貰うのに必要だし仕方ない
146 : 2025/04/07(月) 19:44:23.45 ID:Xs8v2Xcj0
1000万貰って400万消費する人に対して10%課税40万と、
450万貰って400万消費する人に対して10%課税40万取られる
片方は年間560万残るけど、片方は10万しか残らない
10万の余裕じゃ子供なんて作ろうとか思わんね
147 : 2025/04/07(月) 19:44:56.03 ID:lk6PgeJc0
例えトヨタが滅んで国が傾こうとも必要なので下げることはない
148 : 2025/04/07(月) 19:46:22.71 ID:PDUfHkr00
石破に言え
149 : 2025/04/07(月) 19:47:11.06 ID:sXqwodmW0
10000円で100縁だろ
150 : 2025/04/07(月) 19:47:18.94 ID:Le+cMffw0
金の使い方が下手過ぎる。いや態とか…
151 : 2025/04/07(月) 19:48:30.60 ID:1WniuLXD0
所得税で奪い尽くしてからの
消費税で追い打ちだからな
狂ってる
なお議員は無税とか経費で落ちちゃう不条理
152 : 2025/04/07(月) 19:48:39.90 ID:FT1RaFB80
うむ異常
154 : 2025/04/07(月) 19:49:43.98 ID:F7W8DuHr0
ついこの前までネトウヨは国民負担増大歓迎だったくせに、なにたくらんでるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました