
「出社日ベース」通勤手当の検討すすむ 休日私的利用モメン死亡

- 1 : 2020/06/25(木) 15:45:22.31 ID:EexR865Pa
-
テレワーク運用で通勤手当が後払いに変わる、「出社日ベース」に反対
Q. IT企業勤務です。テレワーク運用で、通勤手当を出社日数に応じて後払いにする案が出ています。私はテレワーク派なので少額になり、定期券を買えなくなります。
しかし、スポーツジムに通うし休日も電車に乗るので定期券が欲しいのです。この後払い方式に反対する、参考になる言い分はないでしょうか。言うまでもなく会社は、出社して働いてもらうために通勤手当を支給しています。プライベートでの乗車については、会社は関係ありません。
もし仮に1カ月まるまるテレワークで会社に行かなかったとして、それでも通勤手当は支給してほしいというのは無理があります。IT業界ではテレワークがニューノーマルな働き方の1つになりそうです。通勤手当の見直しを検討している企業からの相談も多くなりました。
質問のケースのように出社日数に応じた支給は少額になり、不満に感じるかもしれません。会社の担当者は、丁寧に説明しながら進めてください。 - 2 : 2020/06/25(木) 15:46:03.51 ID:8WtZ4T1Od
- なら、定期価格じゃなくて、
通常きっぷ価格を、支給しろよ! - 7 : 2020/06/25(木) 15:51:29.10 ID:FjKEUVaZd
- >>2
当たり前やろガ●ジか - 4 : 2020/06/25(木) 15:47:34.33 ID:+KzmWQYG0
- 都会でも足は必要だよやっぱ
今からでもいいから免許とってピンクナンバーのスクーターでも買え - 5 : 2020/06/25(木) 15:48:48.32 ID:QlyM+I6m0
- これでいいけど
会社の経費削減のためにやってる認識だよ - 6 : 2020/06/25(木) 15:49:48.54 ID:O0X/B03ip
- 車通勤のワイン、高みの見物
- 16 : 2020/06/25(木) 16:15:49.61 ID:FSUUdtc4p
- >>6
飲酒運転
事故って4ね - 8 : 2020/06/25(木) 15:51:58.19 ID:Mfe1gcdjM
- 定期が欲しいのです。
ふざけてんのか?
- 9 : 2020/06/25(木) 15:55:12.39 ID:YYLYlUntM
- 会社行きたくないけど定期だけ欲しいとかガ●ジかな?
- 10 : 2020/06/25(木) 15:59:25.71 ID:/B99wHXp0
- この○○ベースって言い方するやつたいていアホ
正直ベースとか原価ベースとか - 11 : 2020/06/25(木) 16:00:41.90 ID:njtCqcei0
- 勝手にチャリ通してる自分は何か出さなきゃとかになったら困るわ・・
- 12 : 2020/06/25(木) 16:02:33.44 ID:z/DXX+Nb0
- >>11
そもそも事故起こした時労災下りないから止めたほうがいいぞ - 13 : 2020/06/25(木) 16:03:02.09 ID:YNL1IvKi0
- 俺も4月から10月の定期一応買って会社からその金も出たけど正直4月から月1ペースでしか会社行ってないから無駄金になってるよなと思う
しれっと定期券払い戻ししたろかなと思ったけど怖いからやめた - 14 : 2020/06/25(木) 16:08:43.29 ID:VN/FbHah0
- そもそも通勤定期を私用で使うの駄目じゃないっけ
誰もまもってないと思うけど - 20 : 2020/06/25(木) 17:29:00.22 ID:A708ws6nM
- >>14
まあなぁ
そもそもどっか仕事で行くときも定期区間省いて交通費出してるしなぁ - 15 : 2020/06/25(木) 16:14:20.58 ID:qqA83Jbaa
- 電気代・ネットワーク使用料は?
ハイ論破 - 17 : 2020/06/25(木) 16:22:35.55 ID:qFDFl/I70
- うちはテレワーク前から元々
輪番勤務者には定期じゃなくて回数券代支給だったわ
スイカとか使うと、回数券のオマケの一枚分損する - 18 : 2020/06/25(木) 16:24:56.43 ID:pCSBfDJta
- こんな自己中な馬鹿っているんだな
- 19 : 2020/06/25(木) 17:26:56.81 ID:A708ws6nM
- 家の近所のジムにするしかないだろ
- 21 : 2020/06/25(木) 18:36:16.03 ID:bo+aSDUHM
- 会社はオフィスも交通費も水道光熱費もかからなくて済むようになるのか
住所が大手町や丸の内にこだわる時代は終わったな - 22 : 2020/06/25(木) 18:51:55.09 ID:8WtZ4T1Od
- >>21
名義だけあれば良くね
ないとさすがに会社のメンツがあかんかも - 24 : 2020/06/25(木) 19:07:33.35 ID:RQZUc0Lyd
- よくこんなずうずうしい質問するなあ
- 25 : 2020/06/25(木) 21:07:44.69 ID:W++TF5GN0
- 通勤定期なんか何の証明もなく買えるんだから好きなだけ買えよ
- 26 : 2020/06/25(木) 21:56:20.67 ID:bMU4/o1l0
- 元から後払いだわ
色々なオフィス行くから毎日申請してるわ - 27 : 2020/06/25(木) 23:01:52.04 ID:m/koSi6ga
- だったらテレワーク時の光熱費と通信代お願いします
- 28 : 2020/06/25(木) 23:25:34.18 ID:bMYEO2QT0
- 回数券より定期のほうがやすくないか?
コメント