【熊本土砂災害】1966年、旧建設省が川辺川ダム計画を発表 しかし民主党政権の前原誠司国土交通相が計画中止を表明

1 : 2020/07/05(日) 14:58:45.19 ID:xI8YUW9Y9

国は66年、球磨川水系川辺川の川辺川ダム計画を発表。しかしダム水没地の同県五木村など流域で反対運動が起こり、2008年9月、蒲島郁夫知事が計画反対を表明。09年9月には政権交代してまもない民主党政権の前原誠司・国土交通相が計画中止を表明した。

 国交省と熊本県、流域市町村は09年1月、ダムに代わる治水策の協議を開始。19年6月の会合では国と県が治水策10案を提示したが、完成までの費用が最も安いものでも約2800億円で最高は約1兆2000億円に上り、景観を損ねる恐れのある案や工期が50年以上かかる案もあった。

 流域市町村はかねて国に「スピード感」を求めていたが10年以上たっても現実的な治水策は出てこず、一部の首長は「自民党政権に戻った国は本心ではダムを造りたいのではないか」と不満を募らせていた。

 九州大の島谷幸宏教授(河川工学)は「球磨川は下流域が山に囲まれて狭く、水位が上がって氾濫しやすい構造がある。特に今回は線状降水帯が川の南側に重なったため流量が急激に増え、多くの地点で越水したのではないか」と治水の難しさを指摘している。【平川昌範】

 ◇球磨川の主な氾濫被害と出来事

1965年7月 梅雨の大雨 1281戸が損壊・流失

1966年 球磨川水系川辺川で国が治水ダム計画発表

1971年8月 台風19号 209戸が損壊

1972年7月 梅雨の大雨 64戸が損壊

1982年7月 梅雨の大雨 47戸が損壊

1992年 熊本県人吉市などでダム反対運動始まる

2004年8月 台風16号 49戸が浸水

2005年9月 台風14号 119戸が浸水

2006年7月 梅雨の大雨 80戸が浸水

2008年6月 梅雨の大雨 33戸が浸水

2008年9月 蒲島郁夫・熊本県知事がダム計画反対を表明

2009年1月 国、県、流域市町村のダムなし治水協議始まる

2009年9月 前原誠司・国土交通相がダム計画中止を表明

2011年6月 梅雨の大雨 8戸が浸水

※八代河川国道事務所ホームページなどから作成
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200704k0000m040171000c.html

2 : 2020/07/05(日) 14:59:05.56 ID:/3BtZ/gd0
しかし立憲民主党も気の毒だよな
せっかくすべてを清算して新しく生まれ変わったのに
過去の民主党の責任をいわれなく何もかもなすりつけられて
粘着質のネトウヨどもたちにいつまでもいつまでも粘着質に罵られる
12 : 2020/07/05(日) 15:01:15.31 ID:U5JqX8/x0
>>2
すべてを清算したってことは、民主党時代の偉い連中、全部完全に絶縁したの?
16 : 2020/07/05(日) 15:01:43.88 ID:eRTTSav00
>>2
健忘症よりは遥かにいいけどな
18 : 2020/07/05(日) 15:02:14.16 ID:omtjkSDc0
>>2
機械翻訳?
25 : 2020/07/05(日) 15:02:43.77 ID:IQ2wca1p0
>>2
前山さんはもういないの?
40 : 2020/07/05(日) 15:04:44.06 ID:sHyAKjVt0
>>2
パヨクこそが工作員雇っているよな
ほんとスレの最初にこういう書き込みがなされているパターンが多い
ずっと貼りついてないとできない
54 : 2020/07/05(日) 15:06:08.50 ID:G0/Pwrwq0
>>2
直ちに影響はないって言ってたやつが党首なのに精算できるわけねーだろ
3 : 2020/07/05(日) 14:59:39.84 ID:yCRFgsLw0
全部、尾田栄一郎を里帰りさせれば税金でまかなえる
15 : 2020/07/05(日) 15:01:38.65 ID:fxAD9GL40
>>3
熊本市出身だから人吉市や球磨村には何ら恩恵がない
4 : 2020/07/05(日) 14:59:51.66 ID:6kc4GLPy0
やっぱり
蓮舫のせいか
5 : 2020/07/05(日) 14:59:57.43 ID:I/Vo3c7c0
ダムなんて小手先の技術で洪水防げたら人類史が塗り替わってるわw
22 : 2020/07/05(日) 15:02:26.93 ID:Z277Z3cm0
>>5
確かにそうだよな
43 : 2020/07/05(日) 15:05:04.46 ID:+gBObui40
>>5
歴史のないやつ笑
58 : 2020/07/05(日) 15:06:43.92 ID:81owqeqL0
>>5
真面目にダムの有無で平野部の活用の幅が激変してるんですよ。
仮にダムを全部取っ払ったら、世界中の平野の何割かが居住不可になる位の影響受けるよ。
7 : 2020/07/05(日) 15:00:07.68 ID:37Z42t830
り っ け ん
8 : 2020/07/05(日) 15:00:23.94 ID:psrfqjQb0
害毒政党立憲民主党
9 : 2020/07/05(日) 15:01:01.23 ID:5Cxlj5mi0
 
 
なんとか敵を作りたいブザマとしか言いようがない安倍自民党
    
 
10 : 2020/07/05(日) 15:01:09.96 ID:I/Vo3c7c0
川の構造からして溢れるようにしかできてないところに
線状降水帯で一気に降り注いだ

これをダムでどうにかできたら褒めてやるよネトサポwwww

49 : 2020/07/05(日) 15:05:48.80 ID:PLV4IOyA0
>>10
顔真っ赤で必死にどうしたん?
59 : 2020/07/05(日) 15:06:47.70 ID:HkZuppD90
>>10
被害が全く無くなるとは言ってないだろw

ダムがあれば被害が少なく出来たかもしれない

61 : 2020/07/05(日) 15:07:24.52 ID:PT6UtS6Y0
>>10
下流に警告すること、避難の時間を稼ぐこともダムの仕事だよ
11 : 2020/07/05(日) 15:01:11.51 ID:N5LRZPur0
ダムがあれば時間稼げたのに
13 : 2020/07/05(日) 15:01:21.98 ID:WONIrLJf0
お前ら前原って今は国民民主党だろwwwwwwwwww
14 : 2020/07/05(日) 15:01:22.24 ID:V5ntdWe40
巨額な金をかけてダムを作るより
災害にあった時に補償したほうが安くつく
というのが民主党の考え方
まあ、正しいともいえるが冷たい理論でもある
17 : 2020/07/05(日) 15:01:44.91 ID:Npq8xMba0
決壊はダメなんですか?
19 : 2020/07/05(日) 15:02:15.49 ID:lMvpmRVx0
やっぱり、民主党は誇らしかったニダ。
20 : 2020/07/05(日) 15:02:20.80 ID:lLnxFsN30
>>1
朝鮮人による日本人殺害がまた起きてしまった
57 : 2020/07/05(日) 15:06:32.55 ID:eRTTSav00
>>20
長期にわたってしかも連中の加減足を引っ張って転ばさないと
更に今後も永遠に、日本民族絶滅まで続く。
21 : 2020/07/05(日) 15:02:24.58 ID:Z1vMzpn50
八ッ場ダムは間に合ったのに
今回はダメだったのか
23 : 2020/07/05(日) 15:02:30.62 ID:RdD16GiH0
つまりこの五木村などの村民のせいって事か
24 : 2020/07/05(日) 15:02:37.76 ID:S5rT/96t0
これも野党のせいになるのが我が国
42 : 2020/07/05(日) 15:04:57.84 ID:omtjkSDc0
>>24
当時の与党だよ
26 : 2020/07/05(日) 15:03:01.04 ID:vezM2HEg0
河川改修で強化できるんだけど金のかかるダムに拘る自民・公明のせいでストップしたまま
29 : 2020/07/05(日) 15:03:22.34 ID:aErnRzfX0
民主党が起こした人災だ
30 : 2020/07/05(日) 15:03:29.12 ID:+CjILa2I0
> 流域市町村はかねて国に「スピード感」を求めていたが10年以上たっても現実的な治水策は出てこず、

同情する気が失せてくるな

31 : 2020/07/05(日) 15:03:33.10 ID:AweIW8sf0
関東も八場ダム無きゃ、去年大勢の人が死んでただろう
32 : 2020/07/05(日) 15:03:47.57 ID:F/Oynx0X0
まあ当時の民主党は大して無い埋蔵金を増やす事に必死だったしな
33 : 2020/07/05(日) 15:03:51.65 ID:jGj6wZOP0
それでも最終地元民が後押ししての話だろ
中止決定した時万歳してた住民も多かったみたいだし
ダム賛成派の住民はやり切れないだろうが
自業自得の感も否めない。
34 : 2020/07/05(日) 15:04:00.43 ID:6+o/3h/P0
ダムは三峡ダムみたいなこともあるし
そうなるとどっちにしろ放水するわけで。
36 : 2020/07/05(日) 15:04:29.18 ID:TiCjhuTZ0
今の立憲民主党とタマキン党が党名ロンダリングして生き残ってるが、
責任は一切負わないのがパヨクと工作員の習性
日本に害しか与えない
37 : 2020/07/05(日) 15:04:34.07 ID:Qx87gLoN0
コンクリートから人への結果だな
38 : 2020/07/05(日) 15:04:37.50 ID:aFV34RMS0
ダムでどうにかなった事例ではなさそうだが、護岸や嵩上げ
遊水地、下水、排水設備などの複合策で越水や浸水は軽減できてたろうな
39 : 2020/07/05(日) 15:04:40.97 ID:ELae0AS80
>>1
ツケが回ってるな
次は徳島の吉野川か
41 : 2020/07/05(日) 15:04:49.46 ID:rI70s7Ll0
地元が反対していたのなら受け入れろよ
44 : 2020/07/05(日) 15:05:11.67 ID:XAfXokja0
>>1

まさに、「コンクリートから災害へ」だな

45 : 2020/07/05(日) 15:05:20.07 ID:N5LRZPur0
五木村の人口って今1136しかいないのか 
こんなのに邪魔されるとはなぁ
46 : 2020/07/05(日) 15:05:24.90 ID:X9pQzUGwO
>>1
しかし安倍は中止を取り消して再開させなかったのも事実
47 : 2020/07/05(日) 15:05:37.78 ID:Ize58br50
>>1
ダムダム言いやがって。あんなきれいな川の一つや二つはコンクリート積まずに残しとけよ。
あんな雨が降りゃ何年か一度位溢れるわ。皆無防備に家建てたり街を作ったるするからじゃ。
48 : 2020/07/05(日) 15:05:43.36 ID:wT6eucSb0
民主党は日本を滅ぼすのが目的だったからな
51 : 2020/07/05(日) 15:06:02.92 ID:z/weJwS50
最近見ないけどこいつ何やってんの
京都の参政権なくせばいいのに
52 : 2020/07/05(日) 15:06:07.22 ID:AiFD835v0
ネトサポホイホイスレの予感
53 : 2020/07/05(日) 15:06:07.38 ID:xI8YUW9Y0
バカの集まりで民主主義は限界がある
ビジョンと設計図を描ける人間が必要
55 : 2020/07/05(日) 15:06:11.39 ID:lobustIU0
環境なんか小娘のグレタさんに任せて、日本はコンクリート型最強化不沈空母列島にしたほうが
よかったのだろうか。
56 : 2020/07/05(日) 15:06:31.90 ID:4Te6XTiV0
球磨川は河川改修でどうにかできるような地形じゃない
ダムを建設するか人がいなくなるかあるいはその両方以外に手立てはない
人吉市のあたりを掘削して堤防を拵えたところで球磨村が沈むだけだ
60 : 2020/07/05(日) 15:06:47.85 ID:uTFdOjDb0
>>1
死人が大勢出ている被害を利用して民主党政権を批判したいってのかよ
62 : 2020/07/05(日) 15:07:26.87 ID:kph11mKq0
今回の大水害は民主党の大手柄です
63 : 2020/07/05(日) 15:07:31.41 ID:d+cfWv2z0
さすがにこれは民主は関係ない
デモ大好き世代のジジババがいつまでも抵抗するせいだろ
64 : 2020/07/05(日) 15:07:31.82 ID:E58ggk/x0
まーた「人からコンクリートへ」の犠牲者が出てしまったのか…
65 : 2020/07/05(日) 15:07:33.52 ID:VWEhRsG30
川辺川ダムって昔よくドキュメンタリーで取り上げてた五木村のやつなのか
かなり剥かしに見た記憶ある
反対運動も年季入ってるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました