
【石巻市】職員222人減へ 新たな施設維持費が財政圧迫

- 1 : 2020/12/07(月) 11:39:55.29 ID:eUNzFNRD9
-
震災後につくった施設の維持費増大などで厳しい財政運営を迫られるため、宮城県石巻市が2025年4月までの5年間で職員を222人減らす取り組みに乗り出す。職員定員適正化計画としてまとめ、3日にあった市議会全員協議会で市側が説明した。
計画では、1855人(4月現在)いる職員のうち、市立高校の教員や市立病院の医療職らを除く一般職1549人を対象とした。このうち1378人いる行政職を1208人(12%減)に、給食調理員や学校の用務員などの労務職156人を107人(31%減)に、15人いる幼稚園教諭を12人(20%減)に減らし、全体で14%減の1327人にする。
市の人口は14万1千人で、規模や産業構造が似ている全国29市と比べたところ、人口1万人あたりの職員数は平均値の65人より40人も多かったという。震災後の業務を担うため、社会人経験者らを積極採用したことなどが背景にある。人口が近い山口県周南市の職員数を目安にした。
新規採用を絞り、192人いる任期付き職員を56人まで減らすほか、民間への業務委託なども進める。5年間の人件費を約17億円減らせると市は見込む。ただ、見直しが指摘されている合併前の旧町にあたる総合支所(6カ所)の職員減は明記しなかった。
市はこれまで、来春に開館する複合文化施設や雄勝や鮎川浜に完成させた観光物産交流施設などの維持管理費に3年間で12億7千万円程度がかかるとの試算を明かしている。21~23年度の「財政収支見通し」によると、こうした維持費の増大や社会保障費の増加などを受け、市の貯金にあたる財政調整基金の残高は、19年度末の147億9千万円から23年度末には30億7千万円まで減る見込みだ。
定員適正化計画は当初、18年春に策定される予定だった。「人口10万人を想定した職員数にしないと財政がもたない」と大幅な削減を求める亀山紘市長が、いったん取りまとめられた案の見直しを指示し、策定時期が延びていた。(岡本進)
朝日新聞 2020年12月6日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASND56RWRND5UNHB011.html?iref=sp_liftop_feature2_list_n - 2 : 2020/12/07(月) 11:40:52.96 ID:gjlxTfX80
- いらない公務員が多すぎるから全国でドンドン減らそう
- 13 : 2020/12/07(月) 11:49:04.04 ID:xddh9CLE0
- >>2
要らない仕事が多いんです
政府のやってる感演出だけで効果ない事業が - 34 : 2020/12/07(月) 11:55:51.83 ID:gjz1wEqK0
- >>13
これな
巻き込まれる自治体 - 56 : 2020/12/07(月) 12:15:18.18 ID:oXyHH7Bb0
- >>34
厚労省のなんやら研究とかのアンケートや調査ものが多すぎて困る。
ヒマじゃないんだし。 - 87 : 2020/12/07(月) 12:44:17.84 ID:qKRWOKox0
- >>13
やってる感演出に騙されて支持する国民も大概やで - 3 : 2020/12/07(月) 11:41:45.94 ID:Bv+N4gvJ0
- 国が作った施設のせいで雇用維持できないってw
- 14 : 2020/12/07(月) 11:49:35.28 ID:YdvvCwdH0
- >>3
ここは金華山だな - 26 : 2020/12/07(月) 11:52:49.66 ID:JCCx1WWF0
- >>3
地域の公務員が欲しがったから作っただけで、維持は地域社会で行うのが本来の姿。 - 4 : 2020/12/07(月) 11:41:50.00 ID:1wzhhi5j0
- 奇跡のなんちゃらはここじゃなかったか
- 5 : 2020/12/07(月) 11:42:01.82 ID:+0NPobwM0
- 教員も要らんだろ
- 6 : 2020/12/07(月) 11:43:00.03 ID:GqwS9cpH0
- パソナ「オレの出番?」
- 7 : 2020/12/07(月) 11:43:17.34 ID:R37qKdqq0
- 安定した天職がー
- 8 : 2020/12/07(月) 11:43:53.20 ID:bIt8Fv8h0
- まぁそうなるわな
- 9 : 2020/12/07(月) 11:44:39.13 ID:DO3nPrYT0
- 保育園に賠償したのここだっけ?
- 85 : 2020/12/07(月) 12:43:27.49 ID:9MotCPci0
- >>9
大川小学校ね。
県が立て替えた約20億円の賠償金を10年で返さないといけない
ちなみに訴えなかった遺族が裁判を起こす権利も来年3月まで残ってる - 10 : 2020/12/07(月) 11:45:32.74 ID:n2/EaURG0
- わーいわーい( ˘•ω•˘
住宅ローン破産に追い込むよ~
わーい( ˘•ω•˘
- 11 : 2020/12/07(月) 11:46:17.86 ID:/euRyp270
- 社会インフラに関わる職員減らせば万が一の時に大変な目に遭うのを経験したくせに
まだ分からんのか - 40 : 2020/12/07(月) 12:00:00.28 ID:pwOIS0kw0
- >>11
分かってないから維新が支持される訳で - 12 : 2020/12/07(月) 11:48:21.28 ID:mlJBUkeE0
- 建築家の自己満足のために、地域が滅ぶ典型事例。
身の丈にあわないお花畑なコンセプトで、住民が塗炭の苦しみを味わうことになる。 - 15 : 2020/12/07(月) 11:49:57.73 ID:BR9lnr/M0
- もはや税収なんかあってないようなもんだろw
- 16 : 2020/12/07(月) 11:49:58.08 ID:Z08xBZDX0
- 漫画館だの猫島だの手を出しすぎた。
市の規模の割にはニギヤカだけど - 17 : 2020/12/07(月) 11:50:11.14 ID:FQSgvh7N0
- 減っても解雇は出来んからな
早期退職と新人減くらいやろ - 59 : 2020/12/07(月) 12:16:28.96 ID:8KdzcCg00
- >>17
真面目に働く臨時の職員だけ切られて、公務員の立場にあぐらかいてる奴だけ解雇されない。 - 19 : 2020/12/07(月) 11:50:49.35 ID:gbkmqKVz0
- 過剰な職員数かかえていままでよくやれたな。ほかより財源があったのかな
財源厳しくなるのになんで文化施設や交流施設作るかな - 24 : 2020/12/07(月) 11:52:36.11 ID:Z08xBZDX0
- >>19
復興の名の元にやりたい放題だったな。
石巻は特にそういうイメージ - 70 : 2020/12/07(月) 12:24:52.44 ID:gizbsKMO0
- >>24
だよな、馬鹿な製紙会社もしたしな。 - 22 : 2020/12/07(月) 11:52:07.89 ID:PEpx835v0
- 周辺の町と広域合併しようとしたら
原発を持ってて裕福な女川と自衛隊基地を持っていて裕福な東松島は合併を拒否して
特に産業の無い貧乏な町だけがくっついたというね - 27 : 2020/12/07(月) 11:53:02.84 ID:E8idlRWr0
- 人口15万人すらいないけど宮城2位なんだよな
宮城ってか東北全体が仙台頼みだけど - 28 : 2020/12/07(月) 11:53:09.58 ID:ccnEminO0
- 施設が増えて職員数を抑えるって住民からしたら良いことづくめではないか
市長はかなり長期政権を築くだろう - 29 : 2020/12/07(月) 11:54:44.98 ID:f7hJlEEr0
- そもそも役所の人の数が多過ぎる
- 30 : 2020/12/07(月) 11:54:46.06 ID:cxs4DI9r0
- 少ない人員でコロナ対応、予防接種対応、災害とかヤバい
引越したほうがいい - 32 : 2020/12/07(月) 11:55:17.54 ID:wY8IM7KV0
- 俺のイメージと違って意外と人口が多いんだな 宮城県では人口が2番目に多い都市なのか
山口県の周南市は化学工業都市だな 東ソー、トクヤマの発祥の地 - 33 : 2020/12/07(月) 11:55:36.71 ID:hpMifT8H0
- 民間じゃないんだから、人維持してそれぞれの給料下げればいいだろうに。
なんでリストラみたいなことするんだか - 84 : 2020/12/07(月) 12:42:44.33 ID:LYG2eBh/0
- >>33
退職者の年金や在職中治療した疾病の継続治療(健康保険料)ご近隣の市町でもそれ用債権発行してるんじゃないかな?
- 35 : 2020/12/07(月) 11:55:53.77 ID:kEsz4QV00
- 震災対応が落ち着いたのか
- 36 : 2020/12/07(月) 11:56:37.68 ID:OrVhcI+c0
- 使える契約は切って、無能は残るのでサービスは悪くなるよ。
まあ政令市上級のうちの弟見てても、たぶん受験した時が一番頭良かった。
首の危機感ないとそうなるんだねって感じ。 - 37 : 2020/12/07(月) 11:58:34.66 ID:kSXNG8ih0
- ハコモノを作りすぎて、人員削減って
馬鹿だろ - 39 : 2020/12/07(月) 11:59:33.77 ID:nZhGcZAs0
- 公務員減らすんではなくその地方の平均にしようね
石巻なら年収300くらいかw - 41 : 2020/12/07(月) 12:01:01.90 ID:gX4NVmZQ0
- >>1
まずは議員数削減じゃないのか - 43 : 2020/12/07(月) 12:02:23.53 ID:BlS43yQC0
- 他の行政もやれよ
経常収支比率見ると苦しい理由は職員の人件費じゃないか - 44 : 2020/12/07(月) 12:02:32.77 ID:BEsycR/r0
- 複合文化施設なんて作るからだろw
- 47 : 2020/12/07(月) 12:04:02.60 ID:e7iocnRi0
- >>44
名前の響きからしてホコリの積もったよくわからないものが並んでいそう
うちの市もそういうもの作ろうとした市長がリコールされた
最近また選挙あってノコノコ出てきたけどもちろん落ちてたw - 45 : 2020/12/07(月) 12:03:10.84 ID:shVi1oma0
- 雇用よりもインフラとか、アホだね。
土建屋が強い田舎はこんな自治体が増えそうだが。 - 46 : 2020/12/07(月) 12:03:16.38 ID:GQYdmhV30
- 民間への業務委託でどこまでスリム化出来るかだな
上手くいけば他の自治体も真似るだろ - 53 : 2020/12/07(月) 12:07:35.07 ID:XGQFa9dx0
- >>46
そんなん、もう色んな自治体でやっとるやろ。結果として、役所の窓口が派遣社員だらけに。
- 48 : 2020/12/07(月) 12:04:29.26 ID:+1Ehpvms0
- 役人ってアホばっかやろ 特に地方の自治体
- 49 : 2020/12/07(月) 12:04:32.06 ID:F5HALnVs0
- 定年退職して新卒を取らないだけか
- 50 : 2020/12/07(月) 12:04:59.26 ID:3xUAdofT0
- 維持出来ない施設作るとか役人はアホなのか?
- 55 : 2020/12/07(月) 12:12:02.08 ID:XGQFa9dx0
- >>50
複合文化施設ってのは、震災で解体された施設の代わりだから、
つくらざるを得なかったんだべ。職員の方が、震災で水膨れしてたって方が正しいんだべ。(´・ω・`)
- 80 : 2020/12/07(月) 12:39:31.60 ID:l919hYsr0
- >>55
だからといって、設計をデザイン先行のコスト度外視な建築家に頼む必要があったか?
それこそ、ふつうのハコモノで良かったんじゃないか? - 51 : 2020/12/07(月) 12:05:07.73 ID:z0saXyCH0
- 気仙沼市の給与は東京都基準の高額
- 52 : 2020/12/07(月) 12:06:40.73 ID:xrEufdyz0
- 金を配るために次々と箱物を作って人も増やして、そして元に戻すだけ。箱物だけそのまま
- 54 : 2020/12/07(月) 12:10:15.80 ID:AGqUzW/d0
- 公務員もリストラの時代か。
民間じゃないから引き受け手あるのか? - 99 : 2020/12/07(月) 12:50:53.32 ID:vIP6LBIL0
- >>54
有期職員を更新しない
新規採用を抑えるだけ
給料下げたり首はない
公務員天国のままだよ。 - 57 : 2020/12/07(月) 12:15:27.80 ID:cJGp3xrG0
- 土建屋のために無駄なハコモノ建てるからそうなる
石巻なら漁港のブランド化を狙って土日だけ無料直通バスでも通せばよい - 58 : 2020/12/07(月) 12:16:15.89 ID:hpMifT8H0
- 金を引っ張ってこれなさそうな元公職者は履歴書の時点で通らないよ
- 65 : 2020/12/07(月) 12:19:54.62 ID:OrVhcI+c0
- >>58
元職場に睨み効かせられない元公務員とか学生バイト以下だからな。 - 60 : 2020/12/07(月) 12:17:01.31 ID:Qph7mGwx0
- これは正しいな
いらん公務員が多すぎるんやから削減するのは当然 - 61 : 2020/12/07(月) 12:17:19.12 ID:YnvKv0Oj0
- 公務員多すぎやろ
- 62 : 2020/12/07(月) 12:17:52.74 ID://zWfG3o0
- もともと賃金の安い非正規を減らすだけ
- 63 : 2020/12/07(月) 12:19:25.29 ID:OW40cyid0
- 公務員は失業保険ないから人生終了
- 64 : 2020/12/07(月) 12:19:29.19 ID:GnAxtP9H0
- 無駄な施設は民間に丸投げしとけ。
- 66 : 2020/12/07(月) 12:21:01.97 ID:VGk+wRrO0
- 非正規を100人以上リストラ?
また多くの血が流れるな - 67 : 2020/12/07(月) 12:21:31.72 ID:KA3B8qtC0
- 税収増えないのに税金ばら撒き過ぎ
民主党の仕分けが正しかったな
物価も安く暮らしやすかった - 69 : 2020/12/07(月) 12:23:21.43 ID:OrVhcI+c0
- >>67
こいつらを生かす金も復興税から出てるしな。
元々地震来なくても滅びる運命にあった地方に税金突っ込んでいつまでも復興し続ける無駄。 - 68 : 2020/12/07(月) 12:22:00.87 ID:pd/9Vr6x0
- 同規模の他市より6割も多いのに222人は過小すぎる
同レベルにするなら600人規模で減らさないと - 71 : 2020/12/07(月) 12:25:09.92 ID:pQGXFU8z0
- 逆だろう
マンパワー足りてないんだから増やせよ - 74 : 2020/12/07(月) 12:30:41.62 ID:4ED3/GWR0
- >>71
逆だろう
老人を減らせよ - 72 : 2020/12/07(月) 12:26:50.86 ID:74cK3qxi0
- 補助金もらいたいだけ強調するが
自己負担分の返済があるんだよねしかし固定資産税も上げないで職員カットなら立派だな
- 73 : 2020/12/07(月) 12:28:34.90 ID:4ED3/GWR0
- ヤクニン(爆笑)
- 75 : 2020/12/07(月) 12:31:11.33 ID:cLIbOlZI0
- 周にゃん市を見習うのか
やめとけ - 76 : 2020/12/07(月) 12:31:38.47 ID:OTTJeOg+0
- 震災後、壊れた施設を作り直して、避難していった人達が帰って来るのに備えたのに、みんな帰ってこなかった、
人口が恐ろしい勢いで減っているので役所も維持できない、公のインフラを捨てなきゃならないということだよ、
次は病院学校の廃止、山間部の電気ガス水道の停止、橋や道路の補修の打ち切りに進むだろう、
この辺は既に外国人実習生も来ないんだぜ - 77 : 2020/12/07(月) 12:32:13.57 ID:fXnjOeC60
- 議員と職員給与見直せばいいだけ
議員は全国で格差あるのに
職員は東京もど田舎もそんなに変わらん
民間なら3倍くらい格差あるのに - 81 : 2020/12/07(月) 12:39:50.92 ID:YX/bvVM30
- >>77
土木も酷いからなググればわかる
議会のドンがいて全部牛耳ってる - 78 : 2020/12/07(月) 12:34:32.13 ID:p5Qz/zNp0
- 箱物大国。雇用より箱物
- 79 : 2020/12/07(月) 12:35:23.72 ID:hCerKueH0
- どんな基準で削減されるんだろうな
年寄りばっか残ったりな - 82 : 2020/12/07(月) 12:41:32.88 ID:lyk0vpBz0
- 人からコンクリートへ
- 83 : 2020/12/07(月) 12:41:39.95 ID:qQ9PGFqr0
- 日本は人口減少していくのに
九州新幹線だの北海道新幹線だので
保線業務だけは必要不可欠になるから
そのツケは国民全体に回されることになる。 - 86 : 2020/12/07(月) 12:43:36.15 ID:v+qOdqV/0
- バカ過ぎて何も言えない
箱物は負債
維持費で詰む - 88 : 2020/12/07(月) 12:45:40.36 ID:qQ9PGFqr0
- 東日本大震災で廃炉になった福島第一原発でも電力供給することなく
保安管理業務だけは費用負担している。
性懲りもない「箱物行政」は続いている。 - 89 : 2020/12/07(月) 12:45:43.64 ID:E9QDo9lB0
- 数じゃなく給料や退職金を減らした方がよい
- 91 : 2020/12/07(月) 12:46:45.54 ID:qQ9PGFqr0
- >>89
そんな屁理屈を言うから非正規労働者が増えたのだよ。 - 90 : 2020/12/07(月) 12:46:41.16 ID:F08f9ySf0
- 震災復興の業務があったから一概に無計画を責められないけど
市町村職員の独自採用ってそもそも必要なのか?という疑問はある。
たとえば宮城なら「宮城県市町村職員任用機構」みたいなのを作って一括採用して各市町村に派遣する形を取れば、こういうときも必要なところに重点的に充てたり減らしたりできると思うんだけどね - 92 : 2020/12/07(月) 12:46:55.16 ID:hpMifT8H0
- 親が無能で高給取りだと思春期の子供はそれ見てグレるからね。
- 93 : 2020/12/07(月) 12:47:57.23 ID:5cD92j4k0
- 自民に献金政治力でハコモノ作って土建屋延命
そしてつくられたハコモノを街や市が維持できなくて街ごと滅ぶを素でやる国w - 94 : 2020/12/07(月) 12:48:05.70 ID:qQ9PGFqr0
- 「みんな仲良く手をつないで貧乏になりましょう」
ソビエト連邦かよ(笑) - 114 : 2020/12/07(月) 13:02:34.17 ID:pwOIS0kw0
- >>94
だって誰かに金を回す制作は不公平って文句言うんですもの - 95 : 2020/12/07(月) 12:48:32.77 ID:vIP6LBIL0
- 非正規ターゲットと新規を採用しないだけ
正規の給与下げろよ。 - 96 : 2020/12/07(月) 12:48:35.37 ID:mRz0iL3k0
- 他もここに続け
- 97 : 2020/12/07(月) 12:48:58.63 ID:Nc3nIxiH0
- 子供関係のところを削らないで、議員や年寄り関係を削りなよ
- 98 : 2020/12/07(月) 12:50:44.28 ID:2xODM9hV0
- >>1
どうせ新規採用をコネオンリーにして現職を守るだけだろw - 101 : 2020/12/07(月) 12:51:11.29 ID:OrVhcI+c0
- >>98
ご名答。 - 100 : 2020/12/07(月) 12:51:04.91 ID:aMpCYE4l0
- まーーた箱物かよ
採算取れるんだろうな? - 102 : 2020/12/07(月) 12:51:40.70 ID:pKpTZGZl0
- 震災のモニュメントいらない
- 103 : 2020/12/07(月) 12:52:04.32 ID:qQ9PGFqr0
- 「行政職」
デジタル社会が加速する中で事務系の労働者は官民ともに切られていく。
金太郎飴の存在は覚悟しときな。 - 104 : 2020/12/07(月) 12:52:30.96 ID:H5Z7az8M0
- 石巻は糞だからなんも助ける必要はない
- 105 : 2020/12/07(月) 12:54:06.43 ID:qQ9PGFqr0
- 「ニューノーマルの名無しさん」
これからは現実社会でこのタイプはジサツするしかなくなる。
- 106 : 2020/12/07(月) 12:54:45.23 ID:Z08xBZDX0
- ハコモノ=悪、と十把一絡げに
するつもりは無いけど、厄人が絡むと
ハズレ箱になるよな。。。
ちょっと前は道の駅ブームでオーバーストア、
いや、オーバーステーションだったし - 107 : 2020/12/07(月) 12:55:02.88 ID:ogYQPy6c0
- 東北とか無駄に公務員多そう
- 108 : 2020/12/07(月) 12:55:48.10 ID:k4273+tg0
- 地方公務員の給料高すぎる
国よりたくさんもらってる自治体はいくつかあるのにも関わらず逆はないというのはおかしいだろ - 109 : 2020/12/07(月) 12:56:10.08 ID:Iwu/Dfva0
- 公務員ボーナス0.05%減って何なん?
公僕だしボーナス要らないでしょ - 111 : 2020/12/07(月) 12:58:49.13 ID:0JtWp+2e0
- >>109
0.05ヶ月の間違いだろヴォケ - 110 : 2020/12/07(月) 12:57:43.05 ID:lRFXYSlA0
- 学校の用務員とか、底辺だからな。
漫画で学んだよ。 - 115 : 2020/12/07(月) 13:05:47.17 ID:BaDnU9D10
- >>110
用務員さんも正規の公務員なら
お前より給料高いよ - 118 : 2020/12/07(月) 13:15:58.84 ID:83gYI2l60
- >>110
燃えるお兄さん乙 - 112 : 2020/12/07(月) 13:00:33.43 ID:DFvc/PJL0
- 地方殺しの自民党が交付金減らしてるからな
- 113 : 2020/12/07(月) 13:01:03.81 ID:OzdgqnnR0
- 公務員は切れないから派遣切りかな?
- 116 : 2020/12/07(月) 13:10:26.23 ID:Re5v6xFY0
- 2037年まで復興特別所得税取られるのにその金はどこにいってるんだ?
北海道から沖縄までいろいろ流用されてるようだが。 - 117 : 2020/12/07(月) 13:12:52.35 ID:p5wryNW70
- 人が居なくなり使わない建物が残る良い見本
- 119 : 2020/12/07(月) 13:20:23.86 ID:enCQwcXK0
- ド田舎で公務員辞める奴なんているか?
- 121 : 2020/12/07(月) 13:36:51.14 ID:pySXtam10
- 電話交換手・・・
未だ存在してるのか?昭和で終わった職種だろw - 122 : 2020/12/07(月) 13:45:22.96 ID:ThIRhvZK0
- >>121
役場とか病院だといまでと現役だよ。
内線だけで何百とか何千とかあるから
コメント