RISC-V、Ryzenや一般的なスマホ用CPUをはるかに上回る電力効率を達成。覇権確実か?

1 : 2020/12/07(月) 16:02:06.44 ID:x/waglil0

米半導体設計企業Micro Magicは、11万CoreMarks/Wattで世界最高性能/パワーの64ビットRISC-Vコアを発表した。
Micro Magicの共同設立者であるMark Santoro博士は、5GHzで世界最速のRISC-Vで13,000 CoreMarksを達成した後、70mW以下の消費電力で3GHzで8,000 CoreMarks以上を生成することで、新たなマイルストーンを達成したと発表した。

同社の発表によると、11万CoreMarks/Wattを3GHzから5GHzの範囲の既存のプロセッサと比較するために調査したところ、Micro Magic RISC-V CPUは、どのCISC/RISC/MIPS実装よりも10倍以上優れていることがわかった。
「携帯電話のようなアプリケーションでは、1回の充電で丸1日使えるか、数回使えるかで大きな違いが出る」とMicro Magicの共同設立者であるLee Tavrow博士は述べている。
「一般的に低消費電力のデバイスは性能もかなり低いが、当社のIPを使用することで、世界最速の5Ghzの速度と70mWと3GHzの低消費電力の両方を同じデバイスで実現することができる」。

Micro MagicのCPUは、現時点ではシングルコアとシングルスレッドだが、Huang博士によると、25コアの部品として簡単に構築できるという。
Micro Magicは、3GHz、4.25GHz、5GHzでのパフォーマンスの数値とスクリーンショットを提供している。
最大限に電力効率の良い3GHzのクロックレートでは、Micro Magic CPUはRyzen 4700uまたはApple M1のCoreMarksの約4分の1のスコアを記録している。
最大のパフォーマンスを発揮する5GHzのクロックレートでは、Ryzen 4700uやApple M1の3分の1強の性能を発揮する。

これは、現在の形態のMicro Magicチップが、電話やラップトップアプリケーションにおける従来のARMやx86 CPUの世界クラスの競合相手ではないことを示しているが、以前のRISC-V実装よりもはるかに近い。
電力効率の良い3GHzのクロックレートでは、Micro Magic CPUは、例えば、SiFive社のFreedom U540 CPUがシングルスレッドで動作している場合と比較して、約3倍の速度を実現している。5GHzでは、SiFiveの4つのコアすべてを凌駕する。

Ars Technicaに寄稿したJim Slaterによるテストによると、電力効率ではMicro Magic CPUはRyzenとAppleのプロセッサを圧倒的にリードしている。
4.25GHzでは、Micro MagicはRyzen 4700Uと同じ作業負荷を3分の1以下の電力で達成することができ、3GHzでは、この数字は必要な電力の8分の1以下に急落する。

LinuxオペレーティングシステムはすでにRISC-Vアーキテクチャをサポートしているので、ヘッドレスまたはそれに近いヘッドレスコントローラで、
まともな性能と非常に高い電力効率を必要とする場合、Micro Magicの新しいCPUは、ほとんどの場合、そのような用途に適していると思われる。
もちろん、消費者に優しいシステム全体の話を始めると、物事はかなり複雑になる。非ARMアーキテクチャをベースにしたAndroid携帯電話全体を作成することは、はるかに大きな事業になる可能性がある。

Micro Magicの数字に基づくならば、すでにいくつかの堅実な携帯電話用CPUの性能を上回っている。
効率の良い最初の3GHzのクロックレートでさえ、Micro Magic CPUはQualcomm Snapdragon 820を上回った。
Snapdragon 820は、もはやワールドクラスではないが、サムスンのGalaxy S7の米国版に搭載されていたプロセッサでもある。

EMBCが発表したSnapdragon 820のシングルコアスコアとAnandtechのシングルコアCPUパワーテスト結果を使用すると、1ワットあたり約16,000 CoreMarksが得られる。
これは、シングルスレッドで動作するRyzen 4700uの3倍の効率で、Ryzenが最適なマルチスレッドのワークロードを実行している場合には、Ryzenと同等以上の性能を発揮する。
言い換えれば、Micro MagicのプロトタイプCPUは、合理的な最新のスマートフォン用CPUと比較して、大幅に高速であり、電力効率が非常に高いということになる。

Micro Magicの新しいプロトタイプは、Linuxがすでにネイティブで動作している命令セットを使用して、わずかな電力予算でスマートフォン級の性能を実現している。
Micro Magicは1995年に設立され、Juniper Networks社に2億6000万ドルで買収された。2004年にスピンアウトし再び独立企業になった。

https://www.axion.zone/micro-magic-risc-v-core/

2 : 2020/12/07(月) 16:03:51.55 ID:n6v6Yxdv0
結論が強引すぎるだろ………
3 : 2020/12/07(月) 16:04:15.79 ID:xvGNtnaF0
RISC-Vしか勝たん🥺
4 : 2020/12/07(月) 16:04:48.82 ID:PObMiwKSM
PCもスマフォも毎年のように前モデルより何十%性能アップとか言うけど
実際は数年前のモデルと大差無いのは何でなんだよ
5 : 2020/12/07(月) 16:06:02.66 ID:YV1yXQ2L0
汎用性はあるんか?
6 : 2020/12/07(月) 16:06:06.84 ID:I+SRXpKba
将来的にはそうだろうけど今はまだかな
7 : 2020/12/07(月) 16:06:23.66 ID:I+SRXpKba
スパコンから組み込みまで使えるで
8 : 2020/12/07(月) 16:06:38.61 ID:VfhbxMEvM
>>1
でもお前無職童貞引きこもりのハゲ散らかしてる子供部屋おじさんじゃん
9 : 2020/12/07(月) 16:08:08.41 ID:1iHzTHlTM
それってRyzenでよくねおじさん「今はRyzenにしとくわ」
10 : 2020/12/07(月) 16:08:21.96 ID:Q0YPPVZBM
とりあえずlinuxPC出してからアピールしてくれ
11 : 2020/12/07(月) 16:08:40.33 ID:mfO+JAn/M
RISC-Vは大学の研究ベースなので商業で使うにはGPU部分が困る
ドリームキャストで使われたあと、モバイル向けで使われたと思ったらARMもAppleも自社開発GPUを作ってしまったので誰も使ってくれず経営難のPowerVRが擦り寄ってきたけどどうだろう
12 : 2020/12/07(月) 16:08:47.84 ID:72jdKlk50
誰かMIPS値とFLOPS値の換算教えてくれ
13 : 2020/12/07(月) 16:09:02.91 ID:li4XKo0h0
トランプが余計なことをしたおかげで中国はRISC-Vに流れてモバイルはARMとの二大勢力に分裂は確定的となった
15 : 2020/12/07(月) 16:14:01.28 ID:mEEyfuJJ0
なるほどわからん
17 : 2020/12/07(月) 16:16:32.50 ID:P9vnQROB0
70mWてすげーな そこらの低クロックマイコンよか遙かに低消費電力じゃん
18 : 2020/12/07(月) 16:19:07.35 ID:ugx3twlk0
命令セットが増えたら電力消費も増えるから
AVX512に積んでから比べて
20 : 2020/12/07(月) 16:19:45.80 ID:gyqe1pUG0
シンプルイズベストや
21 : 2020/12/07(月) 16:20:33.14 ID:EmhlU2EY0
触れる物はいつ出てくるんだよ
25 : 2020/12/07(月) 16:23:22.05 ID:P9vnQROB0
>>21
RISC-V自体は採用したマイコン多々出てるよ
石北界人は一足早めにそれらで勉強してるらし
22 : 2020/12/07(月) 16:21:16.26 ID:hWvyIWRid
intelでもAMDでもない企業が天下取る時代が来るのかな
広報互換性無視できるのは強みだけど続けていけるかな
23 : 2020/12/07(月) 16:22:14.89 ID:csehrj1Z0
僕のポテトはチンチンチン
24 : 2020/12/07(月) 16:23:15.92 ID:LcpHQqru0
珍々ポテトの癖にやりよる
26 : 2020/12/07(月) 16:23:24.62 ID:I+SRXpKba
x86も内部的にはRISCなんやなかった?μOPsってやつ
28 : 2020/12/07(月) 16:25:54.79 ID:oX9YRHZgr
>>26
なもんでその変換の部分だけRISCに比べて不利だろうと言われている
27 : 2020/12/07(月) 16:24:28.70 ID:oX9YRHZgr
シングルコアの性能上げようとして、スーパースカラーや複雑なキャッシュ制御、構造を組み込むと電力消費が増える。
5GHzという高い動作周波数をスーパーパイプライン使わずに実現出来ているなら効率良くなるのかなとは思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました