【国立感染症研究所・脇田所長】 「東京で一番リスクが高いのは、やはり会食・飲み会の場。地方でも感染の原因は飲み会」

1 : 2020/12/31(木) 15:18:35.78 ID:igDq86Cf9

中国で新型コロナウイルスの最初の発症者が確認されたとされているのが、2019年12月8日。

それからすでに、1年が経過している。

国内での感染者が最初に確認されたのは、2020年1月16日。
1日に確認される感染者が1人、2人程度だった当時に対して、今や、全国で連日3000人を超える感染者が確認されている。

1年前に「未知のウイルス」だった新型コロナウイルスは、どこま既知となったのか。
そして、11月頃から続く、感染の拡大を抑えるために、この先私たちは感染のリスクについてどう考えていく必要があるのだろうか。

国立感染症研究所・所長の脇田隆字氏に話を聞いた。

新型コロナウイルス感染症対策分科会では、感染に注意しなければいけない場面を、「5つの場面」として周知している。
ただし、この5つの場面の大半は、マスクの着用である程度の対策ができる。唯一、マスクによる対策ができないのが、会食、飲み会の場だ。

脇田所長は、大都市、特に東京で一番リスクが高いとされているのは、やはり会食・飲み会の場だという。

「地方でも感染の原因は飲み会なんです。ただ、地方だとクラスターが起きても誰が来ていたのか把握しやすい。一方、東京ではそれがなかなか難しい。

12月から1月にかけて、東京では連日感染者が増加の一途をたどっている。12月中旬頃には、「家庭内」での感染が増えていることが東京都から報告されていたものの、
もとをたどれば家庭の外の三密の環境で飲食をした人が、家庭内にウイルスを持ち込み、感染が広がったケースが多い。

「家庭で感染がつながることは、基本的にありえないんです。家庭に入るとそこで終了なんです。
職場で感染が広がることもありますが、職場は誰がいるか分かるので、追跡できる。ただ、その段階ではすでに二次感染、三次感染になっているんです。

その感染の大元が一番重要なのですが、たどれない」

今は、これまで見落とされていた感染の火元となりうる条件、環境要因がないかどうか分析を進め、リスクの高い場所を突き詰めているという。

政府からは、いまだに感染が減少傾向にない地域に対して、忘年会・新年会は基本的に見送るように呼びかけがなされている。
とはいえ、いくらリスクがあると分かっていても、それを承知で友人らと飲食をともにしようとしている人が一定数いるのが現状だ。

そういった中で、市民レベルで感染対策を向上させるには、何に気をつければよいのだろうか。

「最近は『STAY WITH YOUR COMMUNITY』という言葉を使っています。よく会う人たちと一緒に過ごそうということです。一緒に生活してる人と過ごす分にはリスクが少ないんです」(脇田所長)
https://www.businessinsider.jp/post-227044

分科会が分析した、場所別の感染者数。夏以降、恐らく夜の街を除いた飲食店の間で感染がくすぶりつづけている。
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/12/31(木) 15:19:00.87 ID:1rYlGtRR0
セックスは?
6 : 2020/12/31(木) 15:20:34.01 ID:/VfFuy6z0
>>2
5P未満にしてください
3 : 2020/12/31(木) 15:19:44.60 ID:MgRqsqm20
初詣とカウントダウンは大丈夫そうだな
4 : 2020/12/31(木) 15:19:55.20 ID:OtHnrNnA0
酒の禁止で全て解決するよね
5 : 2020/12/31(木) 15:20:04.34 ID:SQHectN80
スガが大人数での忘年会は問題ないってこの前実証してただろ?
7 : 2020/12/31(木) 15:20:42.48 ID:CQm7k76t0
お屠蘇禁止
9 : 2020/12/31(木) 15:20:58.35 ID:L6SECxjp0
これだけはっきりしてんだろ。だったら言う事聞かないゴミクズども射殺しろ。
10 : 2020/12/31(木) 15:21:10.05 ID:9HN0F2ep0
揉み会も禁止
11 : 2020/12/31(木) 15:21:30.86 ID:QtpLc2ji0
物から人へは?
12 : 2020/12/31(木) 15:21:42.95 ID:jbjnShNI0
その通り。田舎観光地より
13 : 2020/12/31(木) 15:21:46.01 ID:fSq17BtZ0
満員電車は?
14 : 2020/12/31(木) 15:21:58.74 ID:i0Tz2n+b0
フーゾクに決まってんだろアホか
15 : 2020/12/31(木) 15:22:06.10 ID:6j2XJ0zR0
飲みたければお一人様推奨でお一人様特典つければいいんだよ 1人なら飲食でも旅行でもカラオケでも好きにしろ
16 : 2020/12/31(木) 15:22:06.20 ID:aNJE8A0kO
菅「GoToイート」
17 : 2020/12/31(木) 15:22:38.14 ID:6Wvj5zv3O
着用しているマスクが細菌やウイルスの温床になることを
隠すように無視していますねえ・・・w
18 : 2020/12/31(木) 15:23:22.42 ID:WZorW6SL0
飲食店でも吉野家の様に黙々と食べてすぐ出ていく店と
女の子を侍らせて大声で騒ぐ店を、同じ飲食店で括るのはおかしいんじゃね
19 : 2020/12/31(木) 15:23:24.23 ID:HQO+H9wo0
酒だろうね、やはり酔って気が緩んで注意しなくなる……
普通の飲食は気をつけるし。
20 : 2020/12/31(木) 15:23:56.83 ID:u0lOKZHj0
専門家は何の役にも立たなかったな
21 : 2020/12/31(木) 15:23:57.03 ID:jbjnShNI0
有名観光地住みだけど、クラスターは
地元人の飲み会だよ
22 : 2020/12/31(木) 15:25:15.91 ID:7e1T3XiQ0
飲んで騒ぐために生きてるようなやつも一定数いるんだから
飲みに行くなって言うのは無理
23 : 2020/12/31(木) 15:25:45.14 ID:2XNVPc/L0
1月中旬に1000人って言ってたのにもう予想さえ追い付かない
英国型が蔓延してるのは間違いないが南ア型も入ってるのか怖すぎ
年明け地獄絵図になるのかな
24 : 2020/12/31(木) 15:25:59.48 ID:PgG2nPPa0
「満員電車」には触れない専門家
不思議ですねぇーw
25 : 2020/12/31(木) 15:26:09.96 ID:pQVAcabA0
合唱コンクールとカラオケも追加で
26 : 2020/12/31(木) 15:27:03.60 ID:AKJup2/V0
ここまで原因特定されてるのに時短程度のお願いとか理解出来ないわ
アルコール禁止にして間接的に廃業に追い込むなりしないと日本経済終わるぞ
27 : 2020/12/31(木) 15:27:17.63 ID:GQT6GSXB0
会食がダメなのか、飲み会がダメなのか、そもそも飲食店へ行くこと自体が
問題なのか、どれなんだろうな?
32 : 2020/12/31(木) 15:28:02.78 ID:/jNpl4kt0
>>27
全部アウトかと
28 : 2020/12/31(木) 15:27:18.90 ID:g9/eYE6l0
今年は年末年始のあいさつ回りも自粛しないと非常識な奴と思われるからな
29 : 2020/12/31(木) 15:27:34.40 ID:VCHKjBi80
一番リスクが高いのは
成田、羽田空港ロビーと
近くの電車内…(~_~;)
30 : 2020/12/31(木) 15:27:42.84 ID:hDAiy7kx0
今なら満員電車で咳き込んだらテロリストとして逮捕されそうw
31 : 2020/12/31(木) 15:27:47.43 ID:qiaYsH5V0
ただの風邪だよ
初期に専門家が言ってたことがあってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました