
【話題】 コロナ禍 「映画館がなくなる!」

- 1 : 2021/01/18(月) 16:07:16.20 ID:iCNVjIIw9
-
アニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の興行収入が324億円を突破し、
宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」を抜いて歴代1位となった。公開から2カ月余りという驚異のハイペースでの記録更新で、累計観客動員数は2400万人を超えた。
しかし映画興行全体をみると2020年の興収はコロナ禍の影響で前年の半分にも満たない惨状だった。世界に目を向けても映画大国アメリカは深刻な感染状況が続き、
大都市部の映画館は閉鎖されたままで多くの映画館が閉館の憂き目に遭っている。勢いを増しているのは動画配信サービスで、巣ごもり需要もあって利用者の増加はうなぎ登りだ。
映画館がなくなる日が近づいている。
https://facta.co.jp/article/202102021.html - 2 : 2021/01/18(月) 16:08:07.78 ID:6O/CD1zY0
- 俺、1人映画館やりたかったんだ。らっき
- 3 : 2021/01/18(月) 16:08:47.38 ID:yjvSxwAC0
- 密閉密接の映画館は問題なくて屋外の観光施設は危険だというのがマスゴミ
- 12 : 2021/01/18(月) 16:09:55.77 ID:2LDULeC60
- >>3
映画館で喋ってる気違いなんて普通居ないから - 15 : 2021/01/18(月) 16:11:43.40 ID:u91hnhSt0
- >>3
映画館でクラスター出ましたっけ? - 29 : 2021/01/18(月) 16:15:45.13 ID:Q1tTStqZ0
- >>15
マスクしてるから追跡しないだけ
映画館で感染しても経路不明になるシステムになってる - 40 : 2021/01/18(月) 16:18:09.46 ID:u91hnhSt0
- >>29
凄いシステムだな ALSOK?SECOM?どっちw - 56 : 2021/01/18(月) 16:22:06.64 ID:Q1tTStqZ0
- >>40
追跡対象の濃厚接触の定義がそうなってるから - 21 : 2021/01/18(月) 16:13:36.02 ID:GW2Qvkq60
- >>3
そんなに映画館が安全と言うなら成人式の会場として貸し切ることも出来たな
不織布マスク着用でお偉いさんの話聞いてるだけでいいんだから - 74 : 2021/01/18(月) 16:26:41.80 ID:pRjesEzu0
- >>21
馬鹿だなあ - 4 : 2021/01/18(月) 16:08:49.33 ID:8tPGauRR0
- 全部ドライブインシアターにすれば良いんじゃね
- 68 : 2021/01/18(月) 16:25:30.59 ID:Ge5TpuqF0
- >>4
それなら自宅で見るわ - 5 : 2021/01/18(月) 16:09:10.75 ID:Dhd2EyNY0
- >>1
古い。何を今更だよね - 6 : 2021/01/18(月) 16:09:10.87 ID:56fXUFpG0
- 俺は自宅で倍速で見る派だが、
「映画館じゃなきゃやだやだー」
というひとにとっては大変だな。 - 7 : 2021/01/18(月) 16:09:11.70 ID:6Eok0lJc0
- また車で見る映画が流行るんかなあ
- 8 : 2021/01/18(月) 16:09:20.79 ID:7ZE/aDHF0
- 頑なに鬼滅クラスターはスルーだな
- 9 : 2021/01/18(月) 16:09:26.91 ID:1M9/0kd60
- 持ち込みAVを流すサービス始めたら大受けやで
- 10 : 2021/01/18(月) 16:09:39.26 ID:ZnGeIzk40
- コロナが無くても映画館で映画を見るという文化は消えつつあったのに、コロナで一気に加速したし、今後回復する事は無かろう
- 11 : 2021/01/18(月) 16:09:42.19 ID:Y9U/Xxdr0
- 映画館ってあの広いスペースに数人とかで
けっこう贅沢な空間利用法ではあるw - 13 : 2021/01/18(月) 16:09:58.71 ID:OIYqMYIj0
- どのみちコロナじゃなくても映画はもう人が少なくなってたよ
- 14 : 2021/01/18(月) 16:11:11.00 ID:Uu52ZAdB0
- この流れもまたアメリカ企業のNetflixみたいなとこがウマウマなんすよね
ああコロナ渦 - 16 : 2021/01/18(月) 16:12:09.01 ID:58507h6Q0
- 映画館はアジア独自の文化として残るんだろう
- 17 : 2021/01/18(月) 16:12:14.15 ID:8QvogT0w0
- 今の時代、映画館で観るメリット無いだろ
- 38 : 2021/01/18(月) 16:17:25.85 ID:cohFc9Pg0
- >>17
それはない
映画館以上の音響とスクリーンが家にあるなら話は別だが
映画は映画館で見て初めて映画になる - 48 : 2021/01/18(月) 16:20:04.06 ID:w/9kKuq+0
- >>38
そこまでしなくてもいいが、最低限サブウーファーくらいは無いとな
画面は、17.3ノートでもいいが - 71 : 2021/01/18(月) 16:26:07.41 ID:RD63pE200
- >>38
スクリーンはHMDで解決 - 75 : 2021/01/18(月) 16:26:42.92 ID:6Stfo7XI0
- >>38
プロジェクターと5.1chのヘッドホンを持ってるが映画館には行く。
ホームシアターと映画館は別物なんだよね。 - 18 : 2021/01/18(月) 16:12:31.97 ID:9KV9VC4Z0
- 日本は残るよ
CDも残るくらいだからw - 19 : 2021/01/18(月) 16:12:55.13 ID:n5bewbY+0
- しばらくしたら『鬼滅の刃 有限列車編』が公開されるよ
- 20 : 2021/01/18(月) 16:13:11.09 ID:zS260Wt/0
- 減るかも知れないけど無くなりはしないでしょ
- 22 : 2021/01/18(月) 16:14:22.21 ID:sswtn0uT0
- 映画館も飲食店も旅館も俺は要らないなぁ
- 23 : 2021/01/18(月) 16:14:23.69 ID:NTe5qdB60
- 20年くらい前の田舎は
シネコンやイオンとかもなくて
町の古い映画館も閉鎖して
映画館皆無な時期があった - 24 : 2021/01/18(月) 16:14:42.82 ID:P19V90+r0
- 後ろに座ってるやつが咳してたらもう映画を見る気がしなくなる。
さっさと出るわ。 - 25 : 2021/01/18(月) 16:14:48.84 ID:iJ9zda9h0
- >>1
コロナが喋った - 26 : 2021/01/18(月) 16:14:51.62 ID:OL5GPcwU0
- 照明が落ちたらそっとマスク外してるのが居るんは確か。なんか食ってるし。イカ?グミ?
- 27 : 2021/01/18(月) 16:15:05.14 ID:+JRgs+WH0
- デジタルトランスフォーメーション時代だから
映画館なくなっても尼プラかなんかで適切な価格で公開したらええんやで
ハコにこだわって本質見失うとか
経営者として無能すぎるわ
マジ馬鹿なの? - 28 : 2021/01/18(月) 16:15:06.22 ID:kwvy3Iji0
- ららぽーとで映画見る時代がくるとは
- 30 : 2021/01/18(月) 16:16:10.92 ID:cohFc9Pg0
- 確かに映画館営業するなら成人式も出来たな
沖縄以外の県なら - 31 : 2021/01/18(月) 16:16:32.83 ID:Q+w/4WpR0
- 映画見ている最中は誰もしゃべらないし
飲み食いしないでマスクはずさなければ
日本では映画館は逆に安全なんだよ - 32 : 2021/01/18(月) 16:16:34.96 ID:P19V90+r0
- 生活必需品じゃないものはどんどん潰れて行く。
- 33 : 2021/01/18(月) 16:16:36.95 ID:lerPkR/y0
- ガラガラならば大きなカラオケボックス、小さな演劇ホールとして貸し出ししてくれ
- 46 : 2021/01/18(月) 16:19:39.07 ID:GW2Qvkq60
- >>33
その案いいね
換気設備が物凄く優れていて
クラスターも起きないと証明されてるなら - 34 : 2021/01/18(月) 16:16:50.15 ID:PvtBlxQE0
- 抜くならないよ
- 35 : 2021/01/18(月) 16:17:04.96 ID:4+SjPTAa0
- 東宝は
シネマイレージの会費無料にしたらいいのに
年300円払うのたまに忘れかける
他は無料でほとんどサービス変わらない - 36 : 2021/01/18(月) 16:17:11.62 ID:/NOl1t7w0
- 日本はまだ映画館は封鎖されてないでしょ
- 37 : 2021/01/18(月) 16:17:20.26 ID:2UJFMOW60
- 糞みたいな映画しかないしべつに要らんだろ
時間がたてば配信やレンタルで見られるし - 39 : 2021/01/18(月) 16:17:31.70 ID:vSO2hiDo0
- 映画館=ポップコーン食べるところ
- 41 : 2021/01/18(月) 16:18:46.49 ID:sIeSC5e20
- 映画館なんて動画の一時停止、巻き戻しもできないんだから作品を深く考察できないだろ
- 43 : 2021/01/18(月) 16:19:16.72 ID:cohFc9Pg0
- >>41
集中力なさすぎない? - 47 : 2021/01/18(月) 16:19:47.37 ID:yE3KsxzV0
- >>43
きみ、馬鹿でしょ? - 62 : 2021/01/18(月) 16:23:47.27 ID:cohFc9Pg0
- >>47
お前がな - 50 : 2021/01/18(月) 16:20:12.09 ID:NTe5qdB60
- >>41
同じ映画を何度も見る層も居るからなぁ
配信まで待つ層
金ローまで待つ層
好きなのを選べ - 42 : 2021/01/18(月) 16:19:08.80 ID:fBvYQO/v0
- 他の映画は延期とか中止とかしてるのにぎつだけ平気な顔して上映してるよな
これもコロナ感染に買ってるだろうし
こんなんで記録( )とかほんとインチキだな - 55 : 2021/01/18(月) 16:21:49.26 ID:w/9kKuq+0
- >>42
スレチだが、景品でリピーター釣りまくっての数字やからな
千と千尋は、純粋に多くの客を集めて達成したんやな - 44 : 2021/01/18(月) 16:19:22.82 ID:yE3KsxzV0
- 邦画がつまらないのが原因では?
- 45 : 2021/01/18(月) 16:19:29.51 ID:nbZzYOHG0
- マルタイの女見て以来映画館に行ってない
- 49 : 2021/01/18(月) 16:20:09.19 ID:15xf7Wmn0
- エヴァンゲリオンの公開がまた延期されたね
- 51 : 2021/01/18(月) 16:20:20.06 ID:nA7pGHls0
- 1800円で配信しろと何度言ったら
- 52 : 2021/01/18(月) 16:21:03.66 ID:8NiCrriT0
- >>1
アメリカ映画に出てくる自家用車の中から見る映画って
日本でも流行るんじゃないかな? - 59 : 2021/01/18(月) 16:23:15.09 ID:nbZzYOHG0
- >>52
警察の興行許可を取るのが難しいらしいぞ
県によってハードルが異なるらしいのがネック
田舎ほど許可が下りないし住宅地との距離とか色々めんどくさい - 61 : 2021/01/18(月) 16:23:21.57 ID:w/9kKuq+0
- >>52
大昔に、今のスパ銭の場所でドライブインシアターやってた
何度も見に行ったことあるが、やはり本当の映画館の足元にも及ばん - 69 : 2021/01/18(月) 16:25:35.15 ID:cohFc9Pg0
- >>52
野外は音響が悪過ぎる - 54 : 2021/01/18(月) 16:21:25.03 ID:3xMI9b5z0
- 鬼滅で儲かったんじゃなかったの?
- 57 : 2021/01/18(月) 16:22:08.45 ID:NuArsE6q0
- 俺も今年からアマプラ1年契約した
- 58 : 2021/01/18(月) 16:22:18.89 ID:2BgciRHa0
- ホモが捗らない
- 60 : 2021/01/18(月) 16:23:19.00 ID:CBiOJzsK0
- 鬼滅はよ新作作って映画館を助けてあげて
- 63 : 2021/01/18(月) 16:24:03.12 ID:mD6J+7kx0
- 去年って映画の撮影少なかったよな
上映できる映画あるのだろうか - 64 : 2021/01/18(月) 16:24:09.50 ID:gYqrudhp0
- 要らねーな
- 65 : 2021/01/18(月) 16:24:52.33 ID:cf5gaI5t0
- 鬼滅クラスターで全国に蔓延
映画をきっかけに自粛意識が緩んだ - 66 : 2021/01/18(月) 16:24:56.20 ID:OaeqkTb10
- 無くなってもいいよ
何か必要なものなのかな今更w
- 67 : 2021/01/18(月) 16:25:03.83 ID:xlg5O/hX0
- ゴジラ対キングコング、コロナ蔓延してるのに3月上映するのかよ。
あんなの家で見ても面白くないから、延期してほしいわ。 - 70 : 2021/01/18(月) 16:25:47.37 ID:pYICSoiE0
- 映画館がなくなる日が近づいている。
もやしでも栽培すれば
- 72 : 2021/01/18(月) 16:26:35.62 ID:ooTiuddQ0
- 映画館の贅沢な広さの空間で大画面で見る迫力は映画館に行かないと味わえないからね、
小さい画面で映画を見るのが嫌いな俺としては映画館は減って欲しくないな。 - 73 : 2021/01/18(月) 16:26:36.44 ID:A0/kN0AR0
- ハリウッド大作が数年以内に無くなる
それでジ・エンド
作品が無ければ映画館は廃業に追い込まれる
コメント