(ヽ´ん`)「ハンバーガー65円の時代は良かった」一流経済記者「安売りのイメージがついて外食産業は終わった」(ヽ´ん`)「………」

サムネイル
1 : 2023/01/01(日) 12:41:44.86 ID:KjxS0l2/0

https://president.jp/articles/-/64804?page=1

ハンバーガーは210円→65円に…そんな無謀な価格競争が今の飲食業界に残した"痛すぎるツケ"

2 : 2023/01/01(日) 12:42:05.54 ID:KjxS0l2/0
平成の外食産業では「ハンバーガー65円」のようななりふり構わぬ価格競争が起きた。なぜそんなことになったのか。日経ビジネス記者の鷲尾龍一さんは「バブル崩壊でファストフードやファミレスが低価格競争に走った。こうした平成の安売りは日本国民に『外食は安い』というイメージを植え付けてしまった」という――。
3 : 2023/01/01(日) 12:43:08.27 ID:G1J3kiQM0
安いから食うんだが
4 : 2023/01/01(日) 12:43:18.44 ID:KjxS0l2/0
バブル崩壊で始まった「外食デフレ」

1991~93年にかけて起こった日本経済のバブル崩壊の影響を受けて、外食産業も停滞期に入る。そこで進んだのが「外食デフレ」だ。

その予兆はバブル期の真っただ中にあった。日本マクドナルドが87年にセット価格390円の「サンキューセット」を打ち出し、ファストフードで低価格競争の口火が切られたのだ。同じ年にロッテリアが「サンパチトリオ」を導入して対抗し、競争はファミレスも巻き込んでいく。

80年代に「元祖ファミレス」の成長が鈍り、専門性を高めた業態を増やしていたすかいらーくは92年に「ガスト」1号店を出店した。「ハンバーグをすかいらーくの開業時の390円で売ったらどうなるか」(創業者の横川竟氏)という着想からファミレスの革新に挑んだ。

5 : 2023/01/01(日) 12:43:56.86 ID:KjxS0l2/0
マクドナルドは「価格破壊」でシェアを拡大

日本マクドナルドの藤田田氏は、95年を「マクドナルド強襲の年」と位置付け、商品の価格を大幅値下げする手に打って出た。デフレ経済で勝ち残るために、「価格破壊」で他社に体力勝負を仕掛けるという決断だった。現代ではソフトバンクグループが得意とするような「肉を切らせて骨を断つ」戦略だ。低価格攻勢で市場シェアを拡大し、定着した頃に収益化を図るというやり方は、創業者の覚悟があってこそなのかもしれない。

この戦略でマクドナルドは他社を圧倒した。95年にハンバーガーを210円から130円に値下げし、96年にはハンバーガー80円セールを実施。21日間で5000万個を売り上げたという。

さらに98年には65円にするセールを実施。このときは通常店の近くに低コストの「サテライト店」を出して、薄利「多売」を追求した。次々に攻めの戦略を繰り出すマクドナルドに他社はついて行けず、今もファストフード業界ではマクドナルドの一強が続く。

各社が競うように値下げを繰り広げていた97年、日本の外食市場規模は29兆円に上った。後から振り返れば、これが日本の外食産業のピークだった。

6 : 2023/01/01(日) 12:44:27.60 ID:R8b2fklsa
65円て2001年くらいか
今より貧しかったぞ
何より社会のデフレスパイラルの空気がやばかったわ
7 : 2023/01/01(日) 12:44:28.61 ID:KjxS0l2/0
「外食は安いというイメージを植え付けてしまった」

90年代後半に始まった価格競争はさらに激しさを増し、「外食デフレ」が深刻化する。サイゼリヤは99年11月に「ミラノ風ドリア」を480円から290円に引き下げ、マクドナルドは2000年にハンバーガーの定価を65円に下げた。

01年には吉野家が牛丼(並盛り)を280円に下げ、キャッチフレーズを「うまい、はやい、やすい」から「うまい、やすい、はやい」に変更。「やすい」を格上げした。松屋やすき家なども価格を400円から200円台後半に設定。その値下げ競争は「牛丼戦争」と呼ばれた。リンガーハットも00年に長崎ちゃんぽんを380円まで下げるなど、大幅な値下げが各分野に広がった。この消耗戦が各企業の体力を奪っていく。

そんな時代を横川竟氏はこう悔いる。「平成の時代に安売りをして、外食は安いというイメージをお客さんに植え付けてしまった。外食業界は付加価値を高める挑戦を怠り、低価格という楽な方に走った」

8 : 2023/01/01(日) 12:45:36.36 ID:jdoJL29Ha
マクドナルドのその後を振り返ると確かにツケは大きかったな
最近立ち直って来たけど
9 : 2023/01/01(日) 12:47:20.49 ID:s8nd3+sF0
日本全体がデフレだっただろ
11 : 2023/01/01(日) 12:47:59.58 ID:uoawqN/M0
実際安いなりの味だったからな
12 : 2023/01/01(日) 12:49:05.04 ID:X+P2HfU40
ケンモジは経済を知らないから商品はただただ安ければいいと考えてるしな
ここまでのデフレ信者は珍しい
13 : 2023/01/01(日) 12:52:16.89 ID:cI75qJgF0
>>12
Uberだのアリエクだのつかって安く買えたと情強ぶってるけど
見えないコスト払ってることにはまったく気づいてないからな
14 : 2023/01/01(日) 12:53:17.31 ID:pzvBX+gY0
元旦から経済学者ごっこたのちいね
15 : 2023/01/01(日) 12:54:24.39 ID:JhA1E6qa0
別に値段がいくらでも雇用には反映されないから関係なくね?
16 : 2023/01/01(日) 12:55:13.72 ID:Q7BE/bqR0
あの時腹一杯食っときゃ良かったわね
17 : 2023/01/01(日) 12:56:04.02 ID:hLRMdFPI0
弱者には良かったろ
今は弱者にはきついわ
18 : 2023/01/01(日) 13:07:31.27 ID:+fB2o+WO0
でも、大手が体力を使ったダンピングとスケールメリットの暴力のおかげで
チェーン店だらけの国にできたんじゃねーの?
19 : 2023/01/01(日) 13:12:20.22 ID:/hKF5ULPa
ココイチの社長が語ってたな「ファーストフードや牛丼屋が低価格路線に走ったけど、うちは品質や従業員の給料を落とさず乗り切った。だから日本一のカレーチェーン店になれましたー!」とかなんとか
ま、ほんと外食1000円が高いってイメージが付いたけど昔は外食1000円は安い方だったのにな
22 : 2023/01/01(日) 14:13:34.98 ID:HWxWfDcW0
今は飲食業界どこも値上げ傾向で潰し合いになり出してる
安さではセルフうどん牛丼屋ミスタードーナツ弁当屋
高いところはステーキ屋ファミレス回転寿司
それでもマクドナルドはなんかいいポジションとれてるよなあ
23 : 2023/01/01(日) 16:30:04.35 ID:jdoJL29Ha
安売りしか脳の無いチェーン飲食店はもう潰れていくだろう
24 : 2023/01/01(日) 16:37:10.61 ID:LYu+SnjG0
>>23
ユニクロもマクドナルドも値上げやメニュー隠したりして売上落ちたんだよな。そんで元の路線に戻した。
どちらも庶民の味方で良いのさ。高い服なら海外ブランド買うし、シェイクシャック行くだけ。
25 : 2023/01/01(日) 16:46:42.67 ID:QQ+6w5ll0
昔は作り置きだったしな
26 : 2023/01/01(日) 16:58:03.07 ID:FnWwcDXn0
その時代と今の賃金がほぼ同じなのがワロス
27 : 2023/01/01(日) 16:59:14.56 ID:OD877Vtu0
59円だろ
28 : 2023/01/01(日) 16:59:16.02 ID:FnWwcDXn0
物価だけ倍以上になってるジャップラン
29 : 2023/01/01(日) 17:09:34.31 ID:eufM/DGoa
いやその前から激安外食はあったでしょ

屋台とか
不動産のテナント利権で屋台禁止になったとけど

30 : 2023/01/01(日) 17:09:53.00 ID:eufM/DGoa
デフレ前は屋台があったろ
31 : 2023/01/01(日) 17:18:20.28 ID:TuAZiyr+0
高級志向のメニューも併設すればいいだけだろ馬鹿が
32 : 2023/01/01(日) 19:14:12.77 ID:jwmwqdxdp
一流経済誌(上級に憧れる下級向けに下級が見栄を張って各雑誌)

コメント

タイトルとURLをコピーしました