
【画像】ジャップ自動改札機、QR決済機能とクレカ決済機能を増やし無事ガラパゴス化

- 1 : 2023/08/30(水) 11:47:42.93 ID:OU1NplH1a
-
東急電鉄の「クレカタッチとQRコード」対応改札を試す…田園都市線全駅で実証開始
https://www.businessinsider.jp/post-274552
- 55 : 2023/08/30(水) 11:48:22.09 ID:X/MkUA/md
-
どれか死んでも大丈夫だから…
- 56 : 2023/08/30(水) 11:48:31.65 ID:TDTd0Tfo0
-
指紋認識ならカード必要ないでしょう
- 57 : 2023/08/30(水) 11:49:07.96 ID:O4qe6Inr0
-
クレカ使われまくったら手数料支払いで辛くならんの?
- 58 : 2023/08/30(水) 11:49:11.18 ID:eoVoDBP+0
-
さすがに実験用で正式導入するならもっと何とかするだろ
- 59 : 2023/08/30(水) 11:49:15.89 ID:3Tvh9T3XM
-
一日乗り放題扱いになるからクレーム殺到する未来が見える
- 60 : 2023/08/30(水) 11:49:19.47 ID:FlUSNGAH0
-
不具合でなきゃいいよ
- 61 : 2023/08/30(水) 11:49:22.46 ID:3Zcsf2qid
-
末期のCD・MDラジカセみたいになってきたな
- 62 : 2023/08/30(水) 11:49:25.86 ID:GrVkoE3n0
-
酷いデザイン
- 63 : 2023/08/30(水) 11:49:27.77 ID:21tmlT9zM
-
うわうざ
- 64 : 2023/08/30(水) 11:49:29.06 ID:rOSGfvfxr
-
簡単に壊れそう
- 65 : 2023/08/30(水) 11:49:35.99 ID:vcRBS2GTp
-
何でいつもバラバラになるんだよw利権絡みホントに・・・
- 66 : 2023/08/30(水) 11:49:50.90 ID:MZsiYTV/0
-
せっかく作ったんだから決済システムはマイナンバーに統一しろよ
- 67 : 2023/08/30(水) 11:50:07.35 ID:ituCNBPD0
-
末期のビーダマンみたいになってる
- 69 : 2023/08/30(水) 11:50:15.45 ID:YFadNAfX0
-
あのさぁ
暫く東京行ってないから
どうやればいいかわかんないんだけど - 71 : 2023/08/30(水) 11:51:21.52 ID:zXuhvv6K0
-
コンビニとかあるとあらゆるキャッシュレス決済が使えるけど
数が多すぎと似た名前が多すぎて店員がどのボタンを押していいのか分からなくなってるよな - 94 : 2023/08/30(水) 11:54:33.01 ID:mAP3KAYoM
-
>>71
セルフだとまだやりやすいけど老人はセルフのあの画面見ても処理出来ないと思う
マジで色々複雑化しすぎ - 72 : 2023/08/30(水) 11:51:27.96 ID:bMzl8feU0
-
改札にグローバルも何もないだろ
むしろクレジットカードで通れるんだからグローバルだけども - 85 : 2023/08/30(水) 11:53:25.89 ID:A0zhXZg40
-
>>72
事前紐付け必須のゴミ - 73 : 2023/08/30(水) 11:51:31.27 ID:kQdWRr1ud
-
うわーQRモタモタ開いて固まるクソ客いそう
- 74 : 2023/08/30(水) 11:51:31.61 ID:wyr6jpFVM
-
QR決済って反応遅くないか
ラッシュ時ギスギスしそう - 81 : 2023/08/30(水) 11:52:53.93 ID:mAP3KAYoM
-
>>74
これ
QRとかやってる馬鹿いたら蹴飛ばすわ
都心部の殺伐感なめすぎ - 161 : 2023/08/30(水) 12:05:46.44 ID:XPYkAl0tM
-
>>81
電車の出入り口付近でモタモタしてると老若男女関係なく吹っ飛ばされるからな - 213 : 2023/08/30(水) 12:15:28.03 ID:JIbP9r96a
-
>>161
電車の出入り口いたらそりゃ吹っ飛ばされるわな
下手すりゃあ轢かれてミンチにされる - 75 : 2023/08/30(水) 11:52:06.93 ID:aMP8fXoY0
-
QRが別口なのは理解できる
クレカとスイカが別になっているのは無能だろ - 76 : 2023/08/30(水) 11:52:21.23 ID:UjWOBf100
-
家電と同じでガチャガチャでごちゃごちゃな感じ
よいよね🤗 - 77 : 2023/08/30(水) 11:52:21.32 ID:czVluB+wF
-
ゴテゴテで草
- 78 : 2023/08/30(水) 11:52:32.36 ID:/hyOHh0P0
-
使ってるからまだマシやん
使わない機能まで付け出すのが日本 - 79 : 2023/08/30(水) 11:52:36.94 ID:kiVT5JE20
-
クレカタッチ、かざすだけじゃなくて事前にwebでチケット紐付けておかないといけないらしいな
使えんわ - 80 : 2023/08/30(水) 11:52:46.30 ID:A0zhXZg40
-
あほやw
- 82 : 2023/08/30(水) 11:52:57.18 ID:fN6pI9Aba
-
なんだかんだ日本のラッシュにはFeliCaのスピードだよ
改札処理スピードが揃わないとどんどん渋滞するぞ - 96 : 2023/08/30(水) 11:54:48.93 ID:QXg/8UbAM
-
>>82
改札を通っても電車を一本見送らないと乗れないのでオーバースペック - 97 : 2023/08/30(水) 11:55:01.26 ID:aMP8fXoY0
-
>>82
もう必要ないからスイカもクラウド化した - 83 : 2023/08/30(水) 11:53:10.56 ID:Ra3PqlNoa
-
ICカードでよくない?
- 84 : 2023/08/30(水) 11:53:13.64 ID:Kekw7rWyd
-
バブル期のCDラジカセみたいですき
- 87 : 2023/08/30(水) 11:53:43.62 ID:drluYx0A0
-
今までの規格がガラパゴスだったんだよ
- 88 : 2023/08/30(水) 11:53:46.85 ID:iIY4xZpW0
-
クレカはさすがに怖いな
- 89 : 2023/08/30(水) 11:53:51.12 ID:gPJArMQUM
-
モバイルsuicaとかビューカードとか代替あるのに何処に需要あるんやろ
- 99 : 2023/08/30(水) 11:55:10.64 ID:xYWDT0cl0
-
>>89
各社が金払うから実装してくれー!てやってるんじゃね? - 90 : 2023/08/30(水) 11:54:04.25 ID:n5Ti+15/M
-
VISAタッチだけでよくないか?
- 91 : 2023/08/30(水) 11:54:10.57 ID:FVObyUi50
-
あくまで実証実験だから、本番導入の際にはもっとスタイリッシュになるだろ
- 92 : 2023/08/30(水) 11:54:18.26 ID:f+pWQdCB0
-
むしろFeliCaとかいうガラパゴス規格からグローバル化してるじゃん
- 95 : 2023/08/30(水) 11:54:41.28 ID:w0YIlBV6a
-
欲張りバリュー
- 98 : 2023/08/30(水) 11:55:09.98 ID:rdj0SD9s0
-
デザインはかっこよかった
- 101 : 2023/08/30(水) 11:55:14.30 ID:Pz5snhJO0
-
VISAタッチ使えるってことか
- 102 : 2023/08/30(水) 11:55:20.01 ID:RKFYxsKU0
-
お前ら中国では八百屋もQR決済出来てすごい日本は遅れてるって言ってたのに
- 105 : 2023/08/30(水) 11:56:12.00 ID:mAP3KAYoM
-
>>102
俺は言ってねえよ
QRなんて途上国の技術ってずっと言ってた
馬鹿ケンモメンは中国マンセーの盲目だから脳死で崇めてたけどな - 325 : 2023/08/30(水) 13:42:24.57 ID:4LRBbDGj0
-
>>105
それが今や日本が途上国どころか衰退国に - 103 : 2023/08/30(水) 11:55:38.08 ID:51q0ZZwv0
-
ガラパゴス規格だらけでめちゃくちゃやな
なんでもかんでも煩雑にしないと気がすまない国民性wwww - 104 : 2023/08/30(水) 11:56:04.95 ID:vkY5ezHNa
-
これぞ日本の物作り
- 106 : 2023/08/30(水) 11:56:47.40 ID:mAP3KAYoM
-
シンプルで分かりやすいデザインってのが日本人には出来ない
致命的に日本人が弱い分野 - 107 : 2023/08/30(水) 11:56:53.37 ID:QHxrAREfa
-
これからの外国人旅行者対策なのかな、旅行者がSuica持ってるはずないし。
- 108 : 2023/08/30(水) 11:56:56.13 ID:Er27ypt9M
-
めんどくさすぎる😅
FeliCaという素晴らしい技術を全面的に出さないんだよ - 109 : 2023/08/30(水) 11:56:57.93 ID:YFadNAfX0
-
これジャップスマホと考え方がまるで同じでしょ
少しは成長しようよジャップ - 110 : 2023/08/30(水) 11:57:04.41 ID:FElYH/aL0
-
そのうちSuicaもQRやるだろ
切符ってしょっちゅう故障してるし限界だろ - 111 : 2023/08/30(水) 11:57:07.02 ID:nmRNAl46a
-
FeliCaという世界最高峰のシステムがあるのにどうして😭
- 112 : 2023/08/30(水) 11:57:07.59 ID:51q0ZZwv0
-
ガラパゴス規格だらけでめちゃくちゃやな
なんでもかんでも煩雑にしないと気がすまない国民性 - 113 : 2023/08/30(水) 11:57:17.37 ID:UWr3CvkBd
-
仮面ライダーの最終形態
- 114 : 2023/08/30(水) 11:57:19.49 ID:QZyhVoRu0
-
哀れすぎる
- 115 : 2023/08/30(水) 11:57:32.81 ID:v/wPfqL6M
-
正直Felicaないから買う端末が制限されてしまうのしょうもないから期待してる
- 116 : 2023/08/30(水) 11:57:47.83 ID:VXHq8zsL0
-
visaとsuicaだけでいいだろ
QRコードとか舐めてんの? - 122 : 2023/08/30(水) 11:58:36.17 ID:21tmlT9zM
-
>>116
観光客(中国人)むけ - 132 : 2023/08/30(水) 12:00:34.91 ID:FElYH/aL0
-
>>122
これAlipay、WeChatpayに対応してるもんじゃないだろ - 133 : 2023/08/30(水) 12:00:52.44 ID:VXHq8zsL0
-
>>122
こんな金を使った覚えはないとか後で揉めそう - 147 : 2023/08/30(水) 12:04:03.12 ID:WaSHkO6QM
-
>>122
田園都市線沿線に観光スポットあったっけ?
田都は典型的な通勤路線だと思うが - 154 : 2023/08/30(水) 12:04:54.94 ID:21tmlT9zM
-
>>147
クランベリーモール…ですかね - 171 : 2023/08/30(水) 12:06:50.56 ID:pfT/6xyB0
-
>>147
利用客が少ないかからトラブル発生時の影響を
押さえられるというのも背景にあるのかもしれない。JR 東日本が新宿で QR 読み取り機能のテストをした
ときも新南口の小さい改札口でひっそりやっていたし。 - 262 : 2023/08/30(水) 12:35:07.14 ID:/2QW7pR8M
-
>>122
あれ?もう来ないのでは? - 153 : 2023/08/30(水) 12:04:34.14 ID:pfT/6xyB0
-
>>116
QR は磁気券廃止に当たっての後継最有力候補で
あることも踏まえての話だと思う。 - 164 : 2023/08/30(水) 12:06:18.18 ID:rQTzR2nHa
-
>>153
ゆいレールレベルなら捌けるけど、東急クラスになると専用レーンが必要だな - 182 : 2023/08/30(水) 12:09:17.60 ID:pfT/6xyB0
-
>>164
今や少数派となった磁気券改札の置き換えをこれの
進化系でするんだろうな。その際、支障にならない
ように端っこにもっていくかもしれない。 - 165 : 2023/08/30(水) 12:06:18.91 ID:VXHq8zsL0
-
>>153
なるほど
仮にそういう事情があったとしても利用者からしたら改札でモタモタされるのは嫌だな🥺 - 117 : 2023/08/30(水) 11:57:49.97 ID:ioBmcJiUM
-
あんまりクレーム出すと
松屋の券売機みたいなの出てきて
全員で首を絞め合うことになるぞ
ジャップを舐めるな - 118 : 2023/08/30(水) 11:57:57.10 ID:TDTd0Tfo0
-
東急線は株主優待券の切符を金券屋で買った方が安い場合もあるからね 渋谷から終点まで行く場合は安い
- 120 : 2023/08/30(水) 11:58:27.78 ID:igGt6Bl5a
-
FeliCaとか言うガラパゴスじゃ限界になってきたからようやく国際標準を取り入れ始めたのか
何事にもおせーわジャップ - 170 : 2023/08/30(水) 12:06:34.92 ID:FpZAzEPo0
-
>>120
香港の地下鉄もFeliCaなんだけどな - 253 : 2023/08/30(水) 12:31:59.60 ID:igGt6Bl5a
-
>>170
世界でそれだけならもうガラパゴスだろ
日本ですら鉄道全部じゃないし - 123 : 2023/08/30(水) 11:58:51.22 ID:62Pn7wb6a
-
新幹線のような指定席絡みの専用改札ならQR対応してたほうがネット予約との親和性が高い
ただ東急のような路線では無駄にラッシュ時の改札がギクシャクするだけ - 125 : 2023/08/30(水) 11:59:07.02 ID:rS7mGncyd
-
磁気の切符はそろそろQRコードに切り替えてもいい頃だろうね
- 126 : 2023/08/30(水) 11:59:07.88 ID:6elH4doE0
-
QRとか言うクソに対応する必要なくね
- 127 : 2023/08/30(水) 11:59:10.84 ID:PtzLTwHe0
-
あっ改札だからQRこーど出さなきゃ!アプリ開いて…コード出して…あっ残高足りない!
- 128 : 2023/08/30(水) 11:59:24.45 ID:3njOKotf0
-
JRもやって欲しいな
正直カード出すの嫌になってた - 129 : 2023/08/30(水) 11:59:42.28 ID:NMbEYSCn0
-
QRだけにしろよ
切符にQR印刷すれば投入口いらんだろ
ガラパゴス規格は論外な - 292 : 2023/08/30(水) 12:53:10.00 ID:nFOSlbW/0
-
>>129
バカだなぁw - 130 : 2023/08/30(水) 11:59:54.68 ID:z4BI3KsB0
-
VISAタッチくらいの速さにしてくれ
- 131 : 2023/08/30(水) 12:00:17.88 ID:w9BcvX8q0
-
なにがなにやら
- 134 : 2023/08/30(水) 12:01:09.94 ID:k/xBAvAoM
-
セブンカフェマシンとどっちが強い?
- 135 : 2023/08/30(水) 12:01:12.26 ID:yvJsFF0O0
-
かっけー
- 136 : 2023/08/30(水) 12:01:28.23 ID:Ij4TA62Ma
-
FeliCaのスピードならFeliCaで揃える
日本人(と香港人とシンガポール人)はこのスピードに慣れてるんだろんだから余計なことすんな - 137 : 2023/08/30(水) 12:01:33.29 ID:43VhgyLJa
-
QRは切符買うのに使う程度でいいだろ
- 138 : 2023/08/30(水) 12:01:47.35 ID:c49TaO75d
-
改札前でスマホポチポチするまんさんの姿が目に浮かぶ
- 139 : 2023/08/30(水) 12:02:05.35 ID:b3wH+MBJ0
-
プロトタイプだろ
- 140 : 2023/08/30(水) 12:02:12.34 ID:fgiahUTa0
-
デラックス合体改札機
- 141 : 2023/08/30(水) 12:02:32.78 ID:Z+67oJ+OM
-
無人駅ならいいと思うけど、都市部の改札には不要だろ
キップ購入だけにしとけよ - 142 : 2023/08/30(水) 12:02:53.48 ID:woEM+RNFM
-
クレカタッチ激遅で草
あんなの朝の時間なら舌打ちされるだろw - 160 : 2023/08/30(水) 12:05:40.39 ID:1oNYkZ0U0
-
>>142
クレカは遅いほどカードが確認できるし
ゴールドとかチタンとかプラチナとかのステータスを見せびらかせる - 143 : 2023/08/30(水) 12:03:12.46 ID:5o+dtZWN0
-
むしろ外国人観光客に合わせた結果だろ
Suicaだけで十分だったのに欧米や中国の劣ったサービスに合わせた結果がこの有様 - 144 : 2023/08/30(水) 12:03:33.14 ID:+RwRdnok0
-
QRって入場する時どうやるの?
- 180 : 2023/08/30(水) 12:09:06.46 ID:Git2HtXuM
-
>>144
きっぷに印刷するから使わなくて良い - 145 : 2023/08/30(水) 12:03:44.64 ID:6FX5wz160
-
Felicaは高速高規格だから今後も主流として使い続ける
日本の通勤地獄には必要な規格だったのさ - 146 : 2023/08/30(水) 12:03:47.90 ID:dMxzIqS6d
-
FeliCaの標準化をちゃんとやっとけばコストも下がっただろうに
- 148 : 2023/08/30(水) 12:04:12.81 ID:pDKAhHL40
-
Suica以外いらんだろ
- 149 : 2023/08/30(水) 12:04:22.96 ID:UKjrHdJca
-
処理スピード違うの混ぜんな
- 150 : 2023/08/30(水) 12:04:26.19 ID:06zjn9oe0
-
電車に乗らないのが正解
- 151 : 2023/08/30(水) 12:04:29.77 ID:T8S9na8kM
-
>>1
むしろ海外対応のためのQRとVISAだろ - 152 : 2023/08/30(水) 12:04:34.15 ID:0Ako1h7N0
-
ガラパゴスだけどおサイフケータイ便利すぎる
- 155 : 2023/08/30(水) 12:05:04.25 ID:Itav7V1Wd
-
これ女なら改札口で準備するやつだろ
よくレジで会計出た後にバッグから財布出してポイントカード出してってイライラするやつ - 156 : 2023/08/30(水) 12:05:24.09 ID:0Cm2fhiY0
-
普通にSuicaだけで良かっただろ
折角世界に誇れる技術は持ってるのに有効活用出来ずに腐らせるジャップ仕草そろそろ辞めない? - 157 : 2023/08/30(水) 12:05:28.84 ID:cySc79PMr
-
むしろFeliCaがガラパゴスなんだよな
便利なのに - 158 : 2023/08/30(水) 12:05:28.97 ID:zH2QWUMuM
-
定期限定でいいのよfelica
- 159 : 2023/08/30(水) 12:05:32.88 ID:4ekxzAnKd
-
壊れそう
- 162 : 2023/08/30(水) 12:05:59.70 ID:+RwRdnok0
-
なんかApple Watchぶつけそうでこわいなこれ
- 163 : 2023/08/30(水) 12:06:12.80 ID:EXNqSTNZM
-
複数種類の決済方法に対応→全リーダーを並べる
世界よ、これがジャップの設計力だ
技術力もイノベーションもへったくれもない衰退国を見て慄け! - 166 : 2023/08/30(水) 12:06:19.40 ID:B8JoaoZR0
-
クレカで決済出来るならほか要らなくね?
- 167 : 2023/08/30(水) 12:06:20.93 ID:AyHDNiCwM
-
戦隊が使うバズーカっぽい
- 168 : 2023/08/30(水) 12:06:23.51 ID:UWr3CvkBd
-
独自規格作ってそれだけでいいだろ
券売機にQR決済付けろ - 172 : 2023/08/30(水) 12:07:24.36 ID:zH2QWUMuM
-
磁気の切符の代わりってわかってないやつ
- 173 : 2023/08/30(水) 12:07:33.11 ID:mec2DbFeM
-
改札の決済はガラパゴスでなんの問題もない
つかクレカタッチでいけるなら外国人観光客も楽だろ
ベストだよ - 177 : 2023/08/30(水) 12:08:48.05 ID:3DcsITPMa
-
>>173
FeliCaとNFCは若干タイミング違うけどな
ソウルや台北行くとウッとつまづく感ある - 174 : 2023/08/30(水) 12:07:42.28 ID:47nEq4rkr
-
メガドライブのあれ思い出した
- 185 : 2023/08/30(水) 12:09:36.94 ID:+LvkAKkGM
-
>>174
QRの読み取りはゲームギアにあった拡大鏡だな - 175 : 2023/08/30(水) 12:08:07.13 ID:21tmlT9zM
-
メガドライブのアレとは
- 176 : 2023/08/30(水) 12:08:35.78 ID:G9uyyJqir
-
スマホ側が複数決済可能だからどうすんのかなぁと思ったらこんな感じか
- 178 : 2023/08/30(水) 12:08:49.60 ID:R3yeh4jj0
-
クレカ試してみたけど遅いな
FeliCaに慣れてるからそう感じるのか - 179 : 2023/08/30(水) 12:08:54.73 ID:4a155uj00
-
スピードが違う決済なら遅いのは専用改札にしないとストレスたまるやろ
- 181 : 2023/08/30(水) 12:09:16.48 ID:6FX5wz160
-
紙の切符をQR化するという話はあるな
磁性体は削除してコストダウンと
磁気切符が廃止になれば自動改札機も安価にできる - 183 : 2023/08/30(水) 12:09:21.82 ID:LH7Q1hYNa
-
いつも通りのガラパゴスジャップ
- 184 : 2023/08/30(水) 12:09:33.05 ID:zSTstRMca
-
QRは券売機のほうだけでいいだろ
改札前でもたもたさせんな - 186 : 2023/08/30(水) 12:09:56.69 ID:v5/M4rqj0
-
wwwwwwww
池沼ジャアアアアアアアアアアアアアwwwwww - 187 : 2023/08/30(水) 12:10:22.54 ID:B9gOnwJh0
-
そもそも磁気改札の何がダメなの?
- 188 : 2023/08/30(水) 12:10:46.97 ID:7t3l/1j6a
-
>>187
高コスト - 191 : 2023/08/30(水) 12:11:25.80 ID:4a155uj00
-
>>187
メンテナンスのコストやろ - 197 : 2023/08/30(水) 12:12:28.24 ID:pfT/6xyB0
-
>>187
製造コスト、メンテナンスコストのどっちも高い。イギリスみたいにカード読み取り口に自分で差し
込んで、自分で取り出すとか言う仕組みなら安い
のだろう。ただ、それじゃ人を裁けないだろうな。 - 201 : 2023/08/30(水) 12:12:59.94 ID:rS7mGncyd
-
>>187
ベルトに乗せて読み取る機構が不要になるのはでかい - 207 : 2023/08/30(水) 12:14:11.21 ID:21tmlT9zM
-
>>201
あれは詰まるわ臭いわすぐ壊れるわで駅員に評判悪いね
ケンモメンも改札がパカーあいてて使えないのみたことあるやろ - 189 : 2023/08/30(水) 12:10:50.38 ID:5dcTK7Gma
-
QR乗車券は海外だと結構やってるな
- 190 : 2023/08/30(水) 12:11:10.71 ID:3+uwVOA0a
-
規格が乱立するのは競争が成立している証左なので構わんが
どんな規格でも自動的に判別して処理する端末をまず作れよ - 192 : 2023/08/30(水) 12:11:25.89 ID:21tmlT9zM
-
改札遅いっていってチッて舌打ちするのまじでジャップだけだよな
なんでそんな余裕ないんだよ
いやほんとに2分くらいかかるねん!阪神優勝や!ってならわかるよ?
数秒じゃね - 193 : 2023/08/30(水) 12:11:31.36 ID:+LCvgfXP0
-
狂ってるわこの国
- 195 : 2023/08/30(水) 12:12:01.28 ID:/0QFKF8c0
-
この暑さですぐぶっ壊れそう
- 196 : 2023/08/30(水) 12:12:02.20 ID:Co5XdaQa0
-
ラテカセ感(ソニーじゃないやつ)
- 198 : 2023/08/30(水) 12:12:30.66 ID:ruTOfSF40
-
これ乗車したときの決済方法と揃える必要あると思うけど
文句言うやつ出てきそう - 199 : 2023/08/30(水) 12:12:48.13 ID:VXHq8zsL0
-
空港だとQRコードで改札くぐることもよくあるけど割ともたつく人多いんだよな
- 200 : 2023/08/30(水) 12:12:48.71 ID:4a155uj00
-
QRコード時間制限ムカつくわ
固定コードとかできねえの - 210 : 2023/08/30(水) 12:14:44.84 ID:9uDlXs7+d
-
>>200
コピーして使い回す奴が出るから無理だろうな - 202 : 2023/08/30(水) 12:13:21.94 ID:weSFL5vm0
-
どこにタッチしたらいいかわからんな
それだけでも流れを止めそうで恐い - 203 : 2023/08/30(水) 12:13:34.80 ID:G2HuHqMrd
-
頭悪いな
- 204 : 2023/08/30(水) 12:13:46.63 ID:aBhEHGqf0
-
普通に1回利用のICカード作ればいいだろ
チャージ不可で降車駅の券売機で使用後に都度デポジット返還
めんどくさいから皆自前のICカード使うようになるよ - 205 : 2023/08/30(水) 12:13:54.12 ID:gLsiUzhvM
-
うわあ
ジャップの集大成ってかんじ - 206 : 2023/08/30(水) 12:14:06.98 ID:2uA6k4fZd
-
利権の醜さを表した素晴らしい画像だな
- 208 : 2023/08/30(水) 12:14:20.35 ID:LXR5DSEw0
-
クッション破れてる
新型を作ったわけじゃないのか - 211 : 2023/08/30(水) 12:15:26.84 ID:nSXXyhmId
-
Suicaのタッチ部分でSuica、QR、クレカ判別できないもんなの?
- 212 : 2023/08/30(水) 12:15:27.94 ID:weSFL5vm0
-
東急でクレカやQRで乗って、西武で降りること出来るのか?
- 215 : 2023/08/30(水) 12:16:08.19 ID:rdj0SD9s0
-
バーチャロンみたいでカッコイイデザインやん
デザイン良ければ全て良し - 216 : 2023/08/30(水) 12:16:24.77 ID:21tmlT9zM
-
煩雑すぎるをなぜか阪神優勝やって書き込んでたわ
- 217 : 2023/08/30(水) 12:16:26.53 ID:OBwe0eWOp
-
事前に乗車券を購入せずにクレジットカードのタッチ決済を利用して乗車する、いわゆる「料金後払い型」の乗車には現時点では対応しない。
は?何の意味があんのこれSuicaで十分だろ
- 218 : 2023/08/30(水) 12:16:29.00 ID:LXR5DSEw0
-
入口がこれでも
出口が対応してなかったらどうするんだ? - 220 : 2023/08/30(水) 12:17:46.11 ID:U0iQgqd9a
-
>>218
陸の孤島です - 219 : 2023/08/30(水) 12:16:30.38 ID:mCR4zH4iM
-
改札の前で立ち止まってQR出すババアのせいで詰まるだろ
- 229 : 2023/08/30(水) 12:20:08.27 ID:weSFL5vm0
-
>>219
ありそう
あと、アプリ起動させるために歩きスマホ渋滞とか - 221 : 2023/08/30(水) 12:18:21.80 ID:2NVeyf6za
-
キャッシュレスを進めたのは外人だろ?
- 223 : 2023/08/30(水) 12:18:47.87 ID:U0iQgqd9a
-
パニくって切符入れるところにクレカ挿入しちゃいそう
- 224 : 2023/08/30(水) 12:18:58.32 ID:mlLHXTSZa
-
外国人年寄り子供切り捨てか
ジャップらしいな - 225 : 2023/08/30(水) 12:19:08.25 ID:5o+dtZWN0
-
まあ見た目とコスト重視でタッチ液晶画面一つでその場でいちいち操作させるよりは
さすが鉄道は考えてると思う - 226 : 2023/08/30(水) 12:19:39.27 ID:3YPQlmsU0
-
デザイン糞すぎないか
もうちょっと配置なんとかならんのか - 227 : 2023/08/30(水) 12:20:00.50 ID:y/4fQ5AR0
-
これだと普通の切符読み取り機よりコストが高くなりそう
人件費削減低コスト化と言いつつ、どんどんコスト高になっていくのは今の日本あるある - 228 : 2023/08/30(水) 12:20:02.20 ID:f+pWQdCB0
-
コストの掛かる切符を一刻も早く廃止するためにこうするしかないんよ
- 230 : 2023/08/30(水) 12:20:30.33 ID:M3cNiEAdd
-
クレカいらねえなQRだけでいい
- 268 : 2023/08/30(水) 12:40:27.84 ID:SX3gvuHRM
-
>>230
QR推すとかどういう神経してんの - 231 : 2023/08/30(水) 12:20:55.24 ID:UgR2Kq6Q0
-
後付け感ハンパねぇ
- 232 : 2023/08/30(水) 12:20:58.21 ID:04yvaO7ha
-
どこにタッチするのか初見だと無理だわ
- 233 : 2023/08/30(水) 12:21:53.06 ID:KEZZ19yxd
-
なんで切符を廃止しないの
- 234 : 2023/08/30(水) 12:21:58.66 ID:/+qnFmwf0
-
たくさん引かれそう
- 235 : 2023/08/30(水) 12:22:11.07 ID:07eAI8UvM
-
外国人観光客向けにクレカ決済は絶対に必要だと思うが、QRはいらんかなぁ
普段電車に乗らず交通系ICカードもクレカも持ってなくて、でもQR決済だけは使ってる層って、だいぶ限られるよな
現金派はQRも使わないから、中学生以下か? - 239 : 2023/08/30(水) 12:24:33.93 ID:M3cNiEAdd
-
>>235
中国はみんなQRだけど クレカの方が時代遅れね - 245 : 2023/08/30(水) 12:26:26.88 ID:8DAtGPtHM
-
>>235
その画一的な外国人観光客の考えが間違いなんだろ
QRの外国人もいる - 236 : 2023/08/30(水) 12:23:18.16 ID:DmFNXFDO0
-
> 今回、東急電鉄などが実施する実証実験は、事前購入した企画乗車券を、クレジットカードのタッチまたはスマートフォンに表示したQRコードで利用するサービスとなる。
(略)
> 事前に乗車券を購入せずにクレジットカードのタッチ決済を利用して乗車する、いわゆる「料金後払い型」の乗車には現時点では対応しない。クレカで通過するのに事前購入必要なんか…
- 266 : 2023/08/30(水) 12:38:35.93 ID:q2PKRJOfM
-
>>236
やってる感じゃん
決済システムが間に合ってないのかよ - 237 : 2023/08/30(水) 12:24:12.54 ID:5ZpvLEJ7M
-
日本人にはこれでいいんだって
全てに対応するボタンじゃなくて
全てのボタンが必要なんだわ - 240 : 2023/08/30(水) 12:24:50.62 ID:f4EBk5Lb0
-
デザイン終わってるな
- 241 : 2023/08/30(水) 12:24:55.48 ID:QZyhVoRu0
-
スパゲッティーマシーンいっちょ上がり!
- 242 : 2023/08/30(水) 12:25:36.15 ID:8bXYNMfs0
-
QRなんて画面輝度最大にしたり準備があるから馬鹿女とかだと改札前でカバンからスマホ取り出したりして絶対詰まるぞ
- 243 : 2023/08/30(水) 12:25:36.51 ID:jFi/7Mzk0
-
QRコード使えるってことはPayPayで通れるかな
- 244 : 2023/08/30(水) 12:26:20.98 ID:74vBrysk0
-
どう考えてもSuicaだけのほうがガラパゴスだろ
- 251 : 2023/08/30(水) 12:28:48.76 ID:89jZ5HzHa
-
>>244
日本来たらSuica使えばいいだけ
ほぼ全国で使える
北京交通カードと上海交通カードそれぞれ買わなきゃいけない国もあるけどな - 246 : 2023/08/30(水) 12:27:02.04 ID:hV9MP0/5M
-
プラズマクラスターもつけとけ
- 247 : 2023/08/30(水) 12:27:11.21 ID:Git2HtXuM
-
一番いいのはクレカを投入して受け取る
クレカをきっぷにするやり方だろうか
入場と出場の記録がないってことはなくなるし
不正なクレカは弾けるので乗車中に逮捕も可能 - 258 : 2023/08/30(水) 12:33:30.06 ID:4LRBbDGj0
-
>>247
クレカは認証作業があるから改札では使いにくい - 322 : 2023/08/30(水) 13:35:13.70 ID:pfT/6xyB0
-
>>247
タッチはその考え方だよね。イギリスの地下鉄はその延長線上で Apple Pay でも
乗車できるとか。 - 248 : 2023/08/30(水) 12:27:35.78 ID:jFi/7Mzk0
-
ガソスタもETCでタッチとか無くてゲート通るだけで支払い出来るようにしてくれ
- 249 : 2023/08/30(水) 12:28:04.54 ID:QZyhVoRu0
-
目に入った瞬間ものの哀れだなって感じになってああ引き算出来ないんだなって、もののあわれ
- 250 : 2023/08/30(水) 12:28:38.26 ID:QZyhVoRu0
-
もののあはれ
- 254 : 2023/08/30(水) 12:32:30.02 ID:4LRBbDGj0
-
もう磁気切符は邪魔やな
QRコードを印刷すればいいだけだし - 255 : 2023/08/30(水) 12:32:31.16 ID:rdj0SD9s0
-
スマホでWi-Fiで指紋認証で決済で良いんじゃね?
ホームでやればいい - 256 : 2023/08/30(水) 12:32:45.17 ID:UWr3CvkBd
-
海外の改札口ってQRで通れたのか
- 257 : 2023/08/30(水) 12:33:10.91 ID:/StcrhK9M
-
分かりにくくて草だ
- 259 : 2023/08/30(水) 12:34:25.58 ID:N5j2QLks0
-
ガラパゴス多いに結構
全世界に広がればスタンダードだ - 263 : 2023/08/30(水) 12:36:43.24 ID:4LRBbDGj0
-
>>259
広がらないんだわ
中国あたりはもう顔認証導入する計画だし - 260 : 2023/08/30(水) 12:34:52.09 ID:q2e4WIvB0
-
ほんとにUIデザイン酷いw
- 264 : 2023/08/30(水) 12:37:32.50 ID:BMkcdtre0
-
ガンダムかよ
- 265 : 2023/08/30(水) 12:38:30.54 ID:SWA9I/eZa
-
日本に来たらスイカ使えでいいだろ
イギリス行ったときスイカみたいなの買ったし - 267 : 2023/08/30(水) 12:38:40.04 ID:UDVXARVLa
-
バスなんかこれに両替機も付いてるんだぜ!
- 269 : 2023/08/30(水) 12:41:34.81 ID:2cCEcwclp
-
手にチップ埋め込んでくれ
都市伝説でやってたやろ - 270 : 2023/08/30(水) 12:41:59.00 ID:qD5a9jGhd
-
クレカのタッチ決済でいいだろ
- 271 : 2023/08/30(水) 12:42:15.38 ID:QZyhVoRu0
-
大量に人が改札通るのにクレカは相性悪いでしょ、クレカで上手く行ってる都市あんの
- 276 : 2023/08/30(水) 12:45:55.20 ID:qD5a9jGhd
-
>>271
ロンドンではクレカのタッチ決済の方が主流になって交通系カードの使用が激減したみたいな記事があった - 279 : 2023/08/30(水) 12:46:38.60 ID:0+vp/ovJM
-
>>276
日本の駅みたいに混雑してないので - 273 : 2023/08/30(水) 12:42:51.24 ID:MLPEFcdgd
-
今でさえもたもたして改札前で止まるやついるのにこんなんしたら大混乱するぞ
- 275 : 2023/08/30(水) 12:45:02.70 ID:RktntRQHa
-
バーチャロンあじ
- 277 : 2023/08/30(水) 12:45:56.95 ID:0+vp/ovJM
-
どう考えてもスイカパスモ買わせるだけで十分だよね。チャージをどこでもクレカでできるようにさえしとけば外国人も困らない
- 290 : 2023/08/30(水) 12:52:50.97 ID:4LRBbDGj0
-
>>277
QRなら買わせる必要すらないだろ
スマホにアプリをインストールするだけでいい - 278 : 2023/08/30(水) 12:46:37.46 ID:vvwBeeima
-
そもそも無料にしろよ
無料にしたらその設備費いらなくなる
遠隔から通勤する社員の多い会社から寄付金を強制的に募ればいい - 280 : 2023/08/30(水) 12:47:27.72 ID:IlEoaBjr0
-
IDとかEdyは使える?
- 281 : 2023/08/30(水) 12:47:52.80 ID:8gQlL/o30
-
ごちゃごちゃし過ぎだろw
- 282 : 2023/08/30(水) 12:48:09.87 ID:b1j6sYAX0
-
3重チェック
- 283 : 2023/08/30(水) 12:48:23.96 ID:MfgOQ+My0
-
日本人用と欧米人用と中国人用だな
- 284 : 2023/08/30(水) 12:49:02.20 ID:tq8N0Tur0
-
タイムラグあるからクレカ💳決済はダメ🙅ストレスたまる
- 285 : 2023/08/30(水) 12:49:17.37 ID:5cFdYhZdM
-
ジャップの美的センスのなさは異常
- 286 : 2023/08/30(水) 12:49:19.45 ID:Y437ALIpM
-
Suicaはいずれ消えるよ
- 287 : 2023/08/30(水) 12:49:53.80 ID:oRZpWiSG0
-
電子マネーは普及してます風にアピールされてるのに
大手ですら使える店と使えない店まだ少しあるから怖い - 288 : 2023/08/30(水) 12:50:16.37 ID:E3WuFSMNM
-
後払いを使わせることで振替輸送の費用が回収できる
利用者は鉄道がとまったのに追加料金払って時間かかるというゴミ制度 - 289 : 2023/08/30(水) 12:52:30.44 ID:sRqXOb+Q0
-
FeliCaは便利さもさることながら磁気券に勝るとも劣らない処理速度だったからな
今更遅い方式追加されてもね
ピーク時間帯はこれまで通りで頼むわ - 291 : 2023/08/30(水) 12:53:01.67 ID:QZyhVoRu0
-
ロンドンの機械めっちゃ小さいじゃん、どうすんのこれ・・・
- 293 : 2023/08/30(水) 12:54:26.43 ID:QZyhVoRu0
-
てかなんで全部機能くっつけた奴作ろうとすんの?クレカだけで通れる所があればいいだけじゃね、切符使いたいなら切符の機械の所にいって通ってもらってさ
- 294 : 2023/08/30(水) 12:56:47.48 ID:jFi/7Mzk0
-
>>293
どの駅もそんなに改札沢山置けないから - 295 : 2023/08/30(水) 13:00:30.17 ID:71k+Lxr40
-
俺は毎日は電車使わんから
年会費あるビューカードなんて作る気にならんのでクレカのタッチ決済は助かるね - 297 : 2023/08/30(水) 13:04:46.68 ID:OLv7iiLtM
-
普通の乗車券買ったお年寄りがどこに入れるかわかんなくなるだけやろこんなゴチャゴチャ
アホが作ったとしか思えない - 298 : 2023/08/30(水) 13:05:57.18 ID:O9CAIReL0
-
でかいバッグとか当たってポロッと取れそう
- 299 : 2023/08/30(水) 13:07:08.78 ID:DJrh1prLd
-
これもうJRのせいだよね
suicaを電子決済インフラに昇華できなかった
モバイル出てから15年くらい経つけど何の進化もない - 307 : 2023/08/30(水) 13:13:55.41 ID:ZdhK+Diw0
-
>>299
結局電車の外から出れなかった敗北決済じゃけぇ…しかもJR西なんか今更QR始めるんだぞ
何がしたいのよ - 300 : 2023/08/30(水) 13:07:57.84 ID:tsxcj9ffM
-
外国に売るつもりも無い物がガラパゴス化して何か問題あるの
- 301 : 2023/08/30(水) 13:09:10.70 ID:6+aT/L8xM
-
suica発行できなくなって随分たつだろ
もう終焉だよこの国 - 302 : 2023/08/30(水) 13:09:49.87 ID:+fd5RXspa
-
狭い国土の中felicaで縄張り争いしてfelicaを世界に売り出せなかった結果
- 303 : 2023/08/30(水) 13:10:25.32 ID:ZdhK+Diw0
-
FeliCaの強みって混雑した改札でもスムーズに通れるという強みしか無かったのに改札でも居場所奪われてて草
このまま消えろ雑魚が - 304 : 2023/08/30(水) 13:10:46.55 ID:QZyhVoRu0
-
誰が土人駅の話したんだよ
- 305 : 2023/08/30(水) 13:11:00.54 ID:vKsla+GhM
-
改札のクレカ決済って海外じゃ主流じゃないの?
- 327 : 2023/08/30(水) 13:43:47.22 ID:4LRBbDGj0
-
>>305
そもそもクレカ決済は認証がいるからスピードが必要な改札には使いづらい - 332 : 2023/08/30(水) 13:52:08.06 ID:5RJ6RCyGa
-
>>327
福岡空港で使ったことあるけど違和感はなかったな
仕様調べたら0.2秒だったか遅いらしいが - 333 : 2023/08/30(水) 13:55:46.97 ID:kkFfRjSYa
-
>>332
0.2secは前つんのめるわ - 306 : 2023/08/30(水) 13:13:45.81 ID:2GkJCwfN0
-
切符買えば良くね?
- 308 : 2023/08/30(水) 13:14:49.51 ID:oMaNZ5ti0
-
なんで全部いれるんだろ
要らねえの切れよ - 309 : 2023/08/30(水) 13:15:14.46 ID:w5SVoi1r0
-
こんなのに力入れるより
どこでも新幹線の切符受け取れるようにしろ - 324 : 2023/08/30(水) 13:41:36.16 ID:pfT/6xyB0
-
>>309
直通列車があるのに、予約システムが会社ごとに違って、
切符取得可能な駅もその会社内だけとか、あれは使い難い。 - 310 : 2023/08/30(水) 13:16:26.08 ID:2GkJCwfN0
-
改札なんかよりも昭和のボロ電車を新しくしてくれ
- 311 : 2023/08/30(水) 13:18:12.15 ID:q2e4WIvB0
-
ていうか考え方が全部足し算なんだよな
この手のユーザビリティデザインは引き算で考えろよ - 312 : 2023/08/30(水) 13:19:02.55 ID:QrROdA6za
-
>>311
日本の家電を見ろ
諦めよう - 313 : 2023/08/30(水) 13:20:37.39 ID:HyU3Mp0id
-
ジャッパゴスでもおサイフケータイだけは評価してる
スマホだけで公共交通機関もタクシーも乗れるから財布なくしても気付かず家に帰れるからな - 314 : 2023/08/30(水) 13:20:57.24 ID:dFfQKKHC0
-
スーパーのレジみたいだな
- 315 : 2023/08/30(水) 13:22:46.25 ID:Tp4BVlT40
-
統合できない程度の技術
- 316 : 2023/08/30(水) 13:23:06.12 ID:rBwiZ00h0
-
何で退化させるんだよ
現状が最強だろ - 318 : 2023/08/30(水) 13:27:26.46 ID:FeqPklXF0
-
前もって買わないといけないの?
電子切符みたいな感じ?モバイルSuicaだとあかんのか
- 320 : 2023/08/30(水) 13:31:04.23 ID:SNjwnbkjd
-
中国の改札のQRなんか無茶苦茶遅いやんエラーも出まくりだしいつも渋滞してる
- 321 : 2023/08/30(水) 13:31:54.13 ID:xKKd7yhKd
-
クソだな
まーん(笑)が改札の直前で立ち止まり、そこで初めてバッグの中をゴソゴソ探し、スマホなり財布なりを取り出して、そこからアプリ立ち上げたりカードを取り出したりして渋滞の原因を作り出す未来しか想像できない - 328 : 2023/08/30(水) 13:46:18.71 ID:qcs+WDac0
-
予約システムのことを言ったら、未だに深夜早朝に予約出来ないウ●コだったな新幹線は
- 329 : 2023/08/30(水) 13:47:28.63 ID:4LRBbDGj0
-
モバイルSuicaも深夜にチャージできなくてイラッとくる
- 330 : 2023/08/30(水) 13:48:58.42 ID:8hk/JA1q0
-
楽天Edyが派遣取ればな
- 331 : 2023/08/30(水) 13:51:56.53 ID:4ELc/9hn0
-
QRは現行の切符の代替なのよ、無くしたいんだねアレ
- 334 : 2023/08/30(水) 14:00:05.67 ID:St1L23Ne0
-
>クレジットカードのタッチは物理カードのみに対応。Apple PayやGoogle Payなどスマートフォンのタッチ決済機能には対応しない。
へー物理カードとは別物扱いだったのか
スマホにカードを登録しておけば
同じコンタクトレス決済処理をするものかと思ってたわ - 336 : 2023/08/30(水) 14:13:20.72 ID:yWSax2tQa
-
これを応用して暗号化ビジネスとかでけんの?
- 337 : 2023/08/30(水) 14:17:04.48 ID:LGSB9gWE0
-
インターフェースのデザインの酷さはこの民族の大きな特徴だよなぁ
- 338 : 2023/08/30(水) 14:18:55.90 ID:pASI9WLu0
-
付加価値を付けて高く売れ
コスト削減で本来機能は適当について
国営企業だらけにして雇われ社長が言うことは大体これ - 339 : 2023/08/30(水) 14:18:58.94 ID:N40Z7+MG0
-
QRが一番低コストで有用だからデジタルチケで使えるのQRだけだし
コメント