
- 1 : 2023/10/20(金) 18:12:54.85 ID:DBsybvc8d
高1の「ノート離れ」 映像授業の広がり影響?
久しぶりに高校1年の数学・標準レベルのクラスを受け持った。驚いたことにノートを取らない生徒が少なくない。ノートを持ってこない生徒もいる。授業は聞いているが私が黒板に書いた説明は全く写さず、演習問題を解く際もテキストに直接書き込んでいる。
普段担当している高2・高3のクラスは真逆だ。ほぼ全員が板書をノートに写すし、問題もノートの上で解く。それが「常識」として成立していた。
なぜノートを取らないのか…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD25ASM0V20C23A9000000/
- 2 : 2023/10/20(金) 18:13:19.71 ID:DBsybvc8d
- 終わりだよ
- 4 : 2023/10/20(金) 18:14:31.68 ID:4DF9oN8S0
- 文字書くとか効率悪すぎる
- 5 : 2023/10/20(金) 18:15:22.34 ID:LTP1l35p0
- iPadやろ?
- 6 : 2023/10/20(金) 18:16:41.04 ID:cVgUM+7r0
- 英語に関しては発音記号も書かないとガチ無意味人間やろ🥺
- 7 : 2023/10/20(金) 18:17:14.27 ID:Vt6fLG720
- 困ったな日産
- 8 : 2023/10/20(金) 18:17:18.25 ID:/f8eX0Uc0
- ICレコーダーで録音してるんやろ🙄
- 9 : 2023/10/20(金) 18:17:26.41 ID:Xv9iiIr80
- ipadとかに慣れすぎて基本的な板書能力育成されないから
教科書に書くとかいうアホな方向に退化してるのかね - 10 : 2023/10/20(金) 18:17:34.63 ID:EDfNWVzkM
- ノートを買うお金がないんだよ
- 11 : 2023/10/20(金) 18:18:31.18 ID:j1Od1/1g0
- 必要なら黒板写せばいいじゃんね
- 12 : 2023/10/20(金) 18:18:52.91 ID:vpeVX6hH0
- 黒板をカメラでとって一瞬でおわり
- 13 : 2023/10/20(金) 18:18:58.80 ID:fn+PjZeEr
- たけえもん
- 15 : 2023/10/20(金) 18:19:51.31 ID:axxyUP4D0
- 昔はメモ取りが強制させられてたよな
どうせメモしたノートなんてほぼ使わずに捨ててたしよ
授業に集中できないし悪習だったわ - 16 : 2023/10/20(金) 18:19:55.59 ID:OqDfHqaE0
- ブラじゃないよ!
- 17 : 2023/10/20(金) 18:20:20.05 ID:IJAPqzzz0
- 本読めば分かるような説明なんだろ
ネットの先生の動画の方がよく分かるのか寺子屋時代から教え方が変わってないのがおかしい
- 24 : 2023/10/20(金) 18:27:38.31 ID:SMiaLOBya
- >>17
ショートに流れてくるのよくわかるわ - 18 : 2023/10/20(金) 18:23:30.65 ID:H1HfMbaR0
- 問題を解くのはノートでもいいけど板書はマジで意味ないからな
脳死で書いても何も意味ない - 19 : 2023/10/20(金) 18:23:33.72 ID:IJAPqzzz0
- 黒板なんて教師のメモみたいなもんで
そんなもん見ても分からんよ - 20 : 2023/10/20(金) 18:23:34.24 ID:dyxbMpOp0
- またネトウヨに話しかけてる…
- 21 : 2023/10/20(金) 18:24:01.91 ID:rCZN4S+Oa
- 意味のない板書だよ
- 22 : 2023/10/20(金) 18:25:26.70 ID:2vdENjOl0
- いやとれっていうからとってただけでメモらなくていいならしないがな
教師が黒板で説明してるのに消されないうちに書き写せとか
いくつも平行させたら説明が入らんが - 23 : 2023/10/20(金) 18:26:15.24 ID:lHGQ2ib80
- 書くのは重要だよ
レジュメで済まされた大学の講義殆ど覚えてない - 25 : 2023/10/20(金) 18:32:11.05 ID:1OY/wsQR0
- 日本って根性論とか意味のない不合理な作業をありがたがる節があるからそういう無駄が淘汰され出してるのはいい傾向
- 26 : 2023/10/20(金) 18:33:06.80 ID:FDswSV8Z0
- >>25
高校が増え過ぎたからこれからは中卒を量産した方がコスパ良いな - 27 : 2023/10/20(金) 18:35:53.31 ID:HTQ+XVmaM
- 教科書対応の補助教材とかタブレットとかプリントがあるからノートほとんど使わない、よね?
- 28 : 2023/10/20(金) 18:37:53.93 ID:1fZKM4n30
- いずれ字も書けなくなるわ
- 29 : 2023/10/20(金) 18:40:18.11 ID:wuj8DClz0
- スマホで写真撮って、終わりw
- 30 : 2023/10/20(金) 18:42:28.82 ID:+VTfz2ipr
- 座学は講義動画で生徒は好きなときにスマホで見ればいいじゃん、先生の負担も減るし
- 31 : 2023/10/20(金) 18:46:15.14 ID:C3vkQXvNM
- 書き映すという作業を通して覚える場合もあるから難しいな
そりゃ無意味なメモ取りもあるかもしれんが「覚える」という行為は余程興味関心のある分野でないとただ読んだり見たりしただけだと中々定着せん
コメント