【世界】在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米は企業主導で

1 : 2020/06/13(土) 22:20:32.30 ID:jN8eOFaQ9

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い本格化した在宅勤務を定着させる動きが広がっている。欧州では「在宅勤務権」の法制化が始まり、米国企業は在宅勤務の恒久化を決める例が相次ぐ。日本でも実施企業は増えたが、ルール作りなどで遅れている。在宅勤務は企業の競争力も左右する可能性がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60324760S0A610C2MM8000/?n_cid=SNSTW001

2 : 2020/06/13(土) 22:21:09.23 ID:hkDhoojX0
相変わらず世界に後れを取る日本
3 : 2020/06/13(土) 22:22:57.75 ID:HK+bRZ750
一方日本では情報の共有はLINEで一括管理することを画策していた
9 : 2020/06/13(土) 22:24:53.43 ID:rf4DI8iq0
>>3
あなたはどんな仕事してるの?
テレワークでVPN構築されて会社のサーバで共有じゃね?
13 : 2020/06/13(土) 22:25:45.57 ID:D1i4s3340
>>9
子供さん。
回線は自前ですか?
43 : 2020/06/13(土) 22:34:56.49 ID:rf4DI8iq0
>>13
自前って?
ノーセキュリティで会社のサーバにアクセスしてるの?
どんな仕事してるの?
4 : 2020/06/13(土) 22:22:59.51 ID:/bqZ/L2f0
女にとって大学や職場は出会いの場
特に職場は縁がないと分かればすぐ辞めるよ
8 : 2020/06/13(土) 22:24:44.58 ID:moTqRXMZ0
>>4
職場恋愛は大抵地位の濫用がセットだからアメリカじゃほぼセクハラ扱いでは
職場はセックス相手探す場所じゃねーよって話だな
71 : 2020/06/13(土) 22:41:42.22 ID:f2NuM2Qo0
>>8
普通にアメリカで職場恋愛多い
38 : 2020/06/13(土) 22:33:52.93 ID:VsQqCRvR0
>>4
OLとはOfficeLoveと読むそうだ
5 : 2020/06/13(土) 22:23:09.28 ID:qUXo5RjA0
安倍政権も大阪維新もコロナ以前に戻そうって発想だから下手すると世界からおきざりにされるかもな
18 : 2020/06/13(土) 22:27:05.74 ID:8UHn5gCK0
>>5
そう
なぜ戻す必要があるのか
24 : 2020/06/13(土) 22:29:29.68 ID:gdwqgB1j0
>>5
テレワークや時差出勤は推奨してるぞ
6 : 2020/06/13(土) 22:23:48.27 ID:rf4DI8iq0
欧米がやったことの5年後に日本に波及する
しかし働き方のダイナミズムだね
週休1日が週休2日になった時以来くらいの
7 : 2020/06/13(土) 22:24:10.14 ID:D1i4s3340
在宅が本格化すると東京が崩壊する
交通機関も減便や廃止が増える
20 : 2020/06/13(土) 22:27:25.93 ID:+yaSeNiI0
>>7
一極集中がなくなって願ったりかなったりじゃん
10 : 2020/06/13(土) 22:24:58.98 ID:v/BKkRIR0
電気代は会社が手当てだして
15 : 2020/06/13(土) 22:26:15.69 ID:D1i4s3340
>>10
増えてるのは電話代
11 : 2020/06/13(土) 22:25:03.40 ID:D1i4s3340
在宅メインになってくると学校もビデオ授業でよくなるで大学の数が減る。
全体が縮小される。
12 : 2020/06/13(土) 22:25:26.68 ID:fIL8cCeH0
なぜ在宅勤務なのか?
をはっきりさせないと変な方向にいくのは間違いない
14 : 2020/06/13(土) 22:26:13.13 ID:fieFS+o40
テレワークできない奴の謎の僻み叩き
16 : 2020/06/13(土) 22:26:43.29 ID:iZAck1No0
弊社ァァァアアアアアア()は6月は段階移行期、7月から完全ビフォアコロナ体制に戻ります
じゃないと会社回らないんだと
23 : 2020/06/13(土) 22:27:53.76 ID:8UHn5gCK0
>>16
似たような感じ
いや、リモートワークで遅れなく運用できてるし
17 : 2020/06/13(土) 22:26:53.89 ID:AS8CzVwP0
通勤時間を無くして有意義に使いたい
19 : 2020/06/13(土) 22:27:25.31 ID:EWyoGMxh0
自分もネットで材料仕入れて、完成した商品をネットで売っているからテレワークみたいなもんかな?
21 : 2020/06/13(土) 22:27:37.38 ID:XM8eW6e60
日本だけ全く変わらず 秋入学も出来ないクソ
22 : 2020/06/13(土) 22:27:41.24 ID:D1i4s3340
会社のパソコンを家に持ってくるにしても
場所は自前になるから、まともなゲーミングチェアとか
広めのモニターは自前で用意したほうがいい。
25 : 2020/06/13(土) 22:29:44.23 ID:4wia9g280
大半の管理職は要らない人間になるな。
26 : 2020/06/13(土) 22:30:40.54 ID:0k7xstB20
会議をするのに出社しないと
31 : 2020/06/13(土) 22:32:17.32 ID:Yt5r3Jnw0
>>26
Web会議でいいじゃん
27 : 2020/06/13(土) 22:30:54.73 ID:Yt5r3Jnw0
テレワークに移行したけど
通勤時間はゼロ、無駄な残業はなくなっていいことしかない

今でも仕事が終わらなければ時間外勤務自体はするけど
今までは仕事がなくても無駄な残業をしてたからな

28 : 2020/06/13(土) 22:31:07.24 ID:zdzyJtWG0
法制化するような事じゃないと思うんだが。
32 : 2020/06/13(土) 22:32:25.12 ID:8UHn5gCK0
>>28
やらない企業が出るから
できれば法人税をリモートワーク数で割引とかあるといい
29 : 2020/06/13(土) 22:31:14.31 ID:NJhujZS+0
うちは田舎で勤務(^_^;)
30 : 2020/06/13(土) 22:31:16.52 ID:OmDhpz7M0
大部屋文化の日本には関係ない
33 : 2020/06/13(土) 22:32:49.66 ID:OYUEIPXg0
満員電車の解消のためにも日本でもはよやれ
34 : 2020/06/13(土) 22:33:34.99 ID:hHc18a550
俺は社長だけどテレワークでズルした奴は即解雇するつもり
42 : 2020/06/13(土) 22:34:44.19 ID:cRcNyCeO0
>>34
自宅警備に従業員は必要ないだろ
44 : 2020/06/13(土) 22:35:06.13 ID:Yt5r3Jnw0
>>34
ズルも何も成果制にすればいいだけじゃん
49 : 2020/06/13(土) 22:36:31.24 ID:ZkQ3yGcM0
>>34
会社にいるとずるした奴は即解雇の対象ではないのか?w
無能社長だな。
35 : 2020/06/13(土) 22:33:46.15 ID:8UHn5gCK0
デメリットは飲食店と交通機関の利用減少か
48 : 2020/06/13(土) 22:36:30.62 ID:Yt5r3Jnw0
>>35
交通機関の利用は減少させようよ
満員電車や渋滞はいやだよ
53 : 2020/06/13(土) 22:37:41.96 ID:rv4MxpD30
>>35
テレワークのみでできる業種なんてたかが知れてるから対して影響ない
テレワークしてても業務で外出するんだし
36 : 2020/06/13(土) 22:33:50.41 ID:Z69mpU3B0
昭和世代の日本人だと天変地異が起きて電気や通信網が通じなくなったらどうするんだという考えがDNAに刻み込まれてしまっている
37 : 2020/06/13(土) 22:33:51.85 ID://dy+Rj60
すっかり週一出社になってしまった。
今のところ割と自由だけど、今後は半分くらい出社がデフォになりそうな予感。
39 : 2020/06/13(土) 22:34:03.61 ID:f9MYqwiu0
法制化?
そのうち国際規格にでもなるのだろうか
40 : 2020/06/13(土) 22:34:11.05 ID:8wmF8oVA0
>>1 見えない格差がより進むのは確実だな
国民への労働条件付きのベーシックインカム通常へ確変しないと国が壊れる
41 : 2020/06/13(土) 22:34:36.10 ID:fieFS+o40
「したいときは在宅勤務していいよ」で終わり

整備したふりして、休暇同様取りづらい雰囲気になるパターンに10万ガバス

45 : 2020/06/13(土) 22:35:15.84 ID:rdZIVZW50
問題は昼から酒をかっ食らっているから肝臓に大ダメージだってことだ
46 : 2020/06/13(土) 22:35:50.79 ID:7M2d0LDp0
在宅増えたので自動車保険の使用用途を、通勤通学から日常レジャーに変えたわ
47 : 2020/06/13(土) 22:36:10.35 ID:MMQJlTPY0
ボッチ化という点では日本は先を行ってましたね
50 : 2020/06/13(土) 22:36:38.76 ID:iy0I72MD0
これ日本でやると少し前のランサーズとかクラウドワークスの流れ
在宅のプログラミングは単価下げる一方
下げすぎてコンビニやスーパーの方が稼げて人も仕事もなくなった
57 : 2020/06/13(土) 22:38:47.02 ID:Yt5r3Jnw0
>>50
やる人が減ったら、普通単価は上がるはずじゃん
70 : 2020/06/13(土) 22:41:30.29 ID:iy0I72MD0
>>57
いい物作れる人や他に稼げる手段ある人たちから馬鹿らしくなってやめてしまう
単価は下がるとほんとに上げない
とにかくいつまでも待ってて1人でも引っかかる奴が出ればいいから
51 : 2020/06/13(土) 22:36:59.14 ID:U330f90u0
企業が東京に集まる日本が異常
世界的に見れば分散が一般的
52 : 2020/06/13(土) 22:37:07.02 ID:SRLqmFtZ0
日本にはFAXがある
海外に負けることはない
54 : 2020/06/13(土) 22:37:47.77 ID:ERRjr77M0
これやったらオフィス需要が一変するから、リートとか注意しないとヤバいことになりそうだな
55 : 2020/06/13(土) 22:38:06.19 ID:3j+Qv5jD0
在宅勤務が当たり前になれば
あれこの仕事 AI に任せばいいんじゃね
ってAI 化に拍車がかかって仕事なくなりそう
61 : 2020/06/13(土) 22:39:40.85 ID:AS8CzVwP0
>>55
無くなればいいじゃん。
BI導入して、必要なのに人いない仕事に流れればいい
64 : 2020/06/13(土) 22:40:07.64 ID:Yt5r3Jnw0
>>55
労働から解放されていいじゃん
労働からの解放が人類長年の夢だよ
65 : 2020/06/13(土) 22:40:12.62 ID:fieFS+o40
>>55
在宅できない私語とはロボットで良いな
56 : 2020/06/13(土) 22:38:20.30 ID:V5gMc/HY0
リモートワークの方が生産性は落ちるというのが研究結果の筈だけどね
60 : 2020/06/13(土) 22:39:33.25 ID:ZkQ3yGcM0
>>56
どうせ結論が反対の研究結果も出るだろ。もう出てるかもしれんw
58 : 2020/06/13(土) 22:39:04.84 ID:UU9PDcUX0
日本ははんこ押さないといけないから
59 : 2020/06/13(土) 22:39:23.28 ID:edONi3gt0
現場には関係ない話だな。
62 : 2020/06/13(土) 22:39:43.81 ID:1NM+ZAGy0
オフィスにいる必要はあんまりないからな
週に2回くらいテレワークで丁度いい
火曜と木曜
または火曜と金曜
63 : 2020/06/13(土) 22:39:57.96 ID:MANYK9mJ0
リモートワークができる業種だけで社会が成り立ってるわけじゃないだろ
社会上層部の連中だけ
移民労働者は相変わらず底辺で極めて密着した中での労働を強いられる
身分制度同様に厳然とした格差があるから、一部の人間のみが享受できること
72 : 2020/06/13(土) 22:41:45.70 ID:Yt5r3Jnw0
>>63
俺は下っ端だが、リモートワークに移行したぞ
77 : 2020/06/13(土) 22:42:49.91 ID:MANYK9mJ0
>>72
業種は何?
66 : 2020/06/13(土) 22:40:42.38 ID:d7rCdR290
これに絡めて労働時間の概念を捨て去るのも割と早いかもな
67 : 2020/06/13(土) 22:41:12.18 ID:OJ+SeHUW0
勤務先オフィスの空調管理は素晴らしかったんだなと思う今日この頃
78 : 2020/06/13(土) 22:43:32.65 ID:AS8CzVwP0
>>67
オフィスに冷房嫌いとかいって止めちゃう奴いるやん
68 : 2020/06/13(土) 22:41:17.22 ID:PaNoVeiy0
>>1
シーメンスやフィリップスみたいな企業は息の根止まるね。
いよいよ欧州終わりか。
69 : 2020/06/13(土) 22:41:26.07 ID:UvWs4H9b0
東京オフィスなんていらないんだよ
アメリカ企業の本社がニューヨークに集中してるか? してない
73 : 2020/06/13(土) 22:42:03.15 ID:2Y8skdfw0
日本の法律とか、規制はヨーロッパのマネすることが多いからな。

これは期待できる。

74 : 2020/06/13(土) 22:42:39.53 ID:uZgtOdDn0
無駄に高い住居費を払う東京都民がバカを見る時代
75 : 2020/06/13(土) 22:42:41.04 ID:cn7FiCca0
ええなー欧米は
友達の会社(日系アパレル)なんてテレワーク禁止にされたとw もう潰れてしまえと思ったわ
76 : 2020/06/13(土) 22:42:46.58 ID:UU9PDcUX0
オレは家の椅子が超高級ハーマンミラーなんで会社のニトリで買ったような事務椅子座ると惨めな気持ちになる
79 : 2020/06/13(土) 22:43:35.32 ID:P/Y1NBPW0
もうAIでよくね
80 : 2020/06/13(土) 22:43:37.24 ID:GEYJIHNd0
もっとみんな、地方にきなよ
地方っていっても糞田舎じゃなくて地方都市ね
もうちょっと人が増えればそこそこの都市いっぱいあるよ
もうちょっと人が増えれば糞田舎にも金が落ちるよ
81 : 2020/06/13(土) 22:43:41.36 ID:f9nw9ZIW0
テレワークでオフィスがいらなくなれば家賃の固定費が削れるじゃん!
87 : 2020/06/13(土) 22:45:30.78 ID:rv4MxpD30
>>81
通信費と光熱費と家賃の一部は業務で使ってるから手当て出す必要あるぞ
テレワークだからってタダになるわけではない
90 : 2020/06/13(土) 22:46:55.28 ID:oVc12zH00
>>81
日本はそれだと困るからテレワーク推奨しないの…
ヒルズとかに潰れられたら困るんだよ
そこ理解しとけ
82 : 2020/06/13(土) 22:44:39.60 ID:iy0I72MD0
一時期の氷河期目当ての在宅ワークの流行りの流れがIT系で繋げられなかったのは技術的にみんながアップデート出来なかったから
IT系は興味ないと孤独にやり続けられない
会社なんかでみんなと新規事業にブチ込まれてわかんねーだの苦しいーとか言ってるうちが花
それこそが新しい技術嫌でも関わる時間なんだよ
VBAからweb系言語、スマホアプリ、AIとかの流行り廃り孤独についていける奴はほんと一部
83 : 2020/06/13(土) 22:45:04.22 ID:8xg8nih50
外国は電子契約がデフォなんかな、やっぱり
84 : 2020/06/13(土) 22:45:07.18 ID:oVc12zH00
Google社員はまだまだテレワークなのに俺の企業テレワーク終わったわ…
85 : 2020/06/13(土) 22:45:10.67 ID:i/m46miQ0
家庭に居場所がなく、仕事しか生き甲斐を感じられないジャパニーズビジネスマンはますます惨めだなw
86 : 2020/06/13(土) 22:45:10.11 ID:fZuyH13eO
日本はまずネット関連で情報漏れするから無理
88 : 2020/06/13(土) 22:45:56.91 ID:T8NLzHeq0
でかい本社ビルは時代遅れ
89 : 2020/06/13(土) 22:46:53.62 ID:AKsqH4z60
武漢肺炎のおかげで、旧社会の不必要な風習がどんどん炙り出されるね。
91 : 2020/06/13(土) 22:47:02.26 ID:93kvUNvY0
IT企業がばら撒いた可能性
5G基地局とコロナというヨタ話に信憑性が出てくる

コメント

タイトルとURLをコピーしました