
日本「和服着てると変人扱いされます」👈保守派はこれを変えてくれよ


- 1 : 2025/01/19(日) 14:32:04.43 ID:cKaimCuy0
- 2 : 2025/01/19(日) 14:33:29.41 ID:QeftzEQT0
-
確かに和服着てる人を見るとバカなのかな?って思うな
坊さんとかなら仕事着だから分かるけど - 3 : 2025/01/19(日) 14:33:47.41 ID:BTMJ2Sps0
-
スーツ廃止にして作務衣にして欲しいわ
- 4 : 2025/01/19(日) 14:33:50.24 ID:w5Tvu0iY0
-
イベント時に「みんな一緒に着て集まる」
あくまでコスプレ - 5 : 2025/01/19(日) 14:34:37.90 ID:Th68gdDzH
-
ネトウヨ(保守)は別に国柄とかどうでもいいと思ってる
あいつらはただの排外主義外国人恐怖症 - 6 : 2025/01/19(日) 14:35:30.19 ID:W2iVTBA3M
-
昨日相撲取りが和服着て歩いてた
- 7 : 2025/01/19(日) 14:36:02.52 ID:7IOwrHhm0
-
茶会とか日本舞踊の公演行けばいくらでもおるがな
ずっとスーツも良く考えたら変だけどな - 8 : 2025/01/19(日) 14:37:13.07 ID:jPx39fJM0
-
変人扱いはしないけど「何か特別な日なのかな?」とは思う
- 9 : 2025/01/19(日) 14:39:04.32 ID:9McjVHwn0
-
まぁYシャツ(シャツ)やスーツなんてアングロサクソンの民族服そのものなわけで、ネトウヨがよく言うGHQによる洗脳そのものだろうな
逆に言うとそれを着ると嘲笑したり「民族服が物理的に着れない」なんて奴はまともな日本人じゃないご挨拶そのものなのだ
- 12 : 2025/01/19(日) 14:42:29.44 ID:7IOwrHhm0
-
>>9
そこまでは言わんけど、こういうこと言うのってたいてい年中ジャージマンとかだろ
行くとこに行けば普通にいるのにな - 10 : 2025/01/19(日) 14:39:44.51 ID:IOSEfSQ30
-
和服は機能性無さ過ぎてな
正絹だと洗濯もできんし - 28 : 2025/01/19(日) 14:53:21.10 ID:9McjVHwn0
-
>>10
おたくが知らないだけだろ
運動用の軽衫山袴裁付から部屋着訪問着まで山ほど種類があるわけでそんなことすら親が教えてない(教える頭がない)時点で洗脳二世三世のご挨拶なんだわ
- 11 : 2025/01/19(日) 14:42:25.43 ID:UJ43Id050
-
日本の心とか日本精神とか言うなら軍服は外せないよな。
観光も旧軍関係を打ち出せばいい。戦士階級の社会的地位が高かったのが他の東アジアとの一番の違いなんだし
この辺は欧米と似てる。 - 13 : 2025/01/19(日) 14:42:52.13 ID:gGlj7Kpp0
-
戦車も軍服も西洋由来だから自衛隊員は当世具足で武装するべき
- 14 : 2025/01/19(日) 14:43:40.97 ID:W2iVTBA3M
-
子供の頃は寒い時は部屋着の上に丹前を着てた
- 15 : 2025/01/19(日) 14:44:39.28 ID:1SyizBTt0
-
俺なんかいつかマントも羽織りたくてさ
ヘンタイさんだわな - 16 : 2025/01/19(日) 14:45:02.30 ID:ExKv9p630
-
胡散臭い連中しか着てないのは良くないと思う
- 17 : 2025/01/19(日) 14:45:28.63 ID:cwBWDqj20
-
最近YouTubeで明治や大正時代の街の風景動画にハマってるんだけど
6割ぐらいはまだ和服なんだよなしかもそれがカッコいい俺も和服着てハット被って歩いてみたい
- 18 : 2025/01/19(日) 14:45:56.48 ID:v3C5zany0
-
ウィーンフィルニューイヤーコンサートにいつもいるあれ
- 19 : 2025/01/19(日) 14:46:21.73 ID:uoJTmJeh0
-
これ男であろうが女であろうがそうだよな
なんか変人としか思われない - 20 : 2025/01/19(日) 14:47:28.25 ID:YzeJpRHB0
-
昭和末期ごろまでは爺さんは普通に浴衣を普段着にしてなかったか
サザエさんの波平が家で着てるようなやつ - 25 : 2025/01/19(日) 14:49:06.17 ID:7IOwrHhm0
-
>>20
甚平は夏場まあまあいるよ - 21 : 2025/01/19(日) 14:47:32.93 ID:lEWU8dHW0
-
男女問わず今どき着てる奴もれなく意識高い系だから何となく避けちゃう
- 22 : 2025/01/19(日) 14:48:00.90 ID:VVEJrIG2M
-
和服男子が居ると聞いた
- 24 : 2025/01/19(日) 14:48:25.62 ID:uoJTmJeh0
-
意識高い奴って言いそうになったがあんまりそういう感じはないな
何か胡散臭いビジネスやってる率の方が高く感じる - 26 : 2025/01/19(日) 14:49:25.55 ID:8WVSOMjO0
-
たまに見かけるけどお茶やる人なのかなくらいにしか思わん
平日の朝に見ると異様な感じがしなくもないが - 27 : 2025/01/19(日) 14:52:05.28 ID:sst2CqHL0
-
掻巻ってなんで廃れたの?
江戸時代って今より寒かったのに(小氷河期)、布団やダウンジャケット無しの時代で掻巻1枚で乗り越えられたとか凄いファッションアイテムなのでは? - 29 : 2025/01/19(日) 14:58:17.58 ID:GHQNAhkW0
-
変人だよ
- 30 : 2025/01/19(日) 14:58:52.10 ID:R8IxIc+L0
-
半纏とかも和服だろ
- 31 : 2025/01/19(日) 14:59:28.04 ID:wz06u+F70
-
大正時代の中途半端なのカッコいいよな
- 32 : 2025/01/19(日) 14:59:40.02 ID:u0ILxXe60
-
散切り頭やめろ
- 33 : 2025/01/19(日) 15:00:55.81 ID:liJhSdt10
-
だいたい陽キャの新成人の所為だな
- 34 : 2025/01/19(日) 15:01:31.21 ID:sst2CqHL0
-
というか多くの人が「紬」とか「絣」とか言われても何を指してるわからない状態だし
たぶん違いも分からないから、もう着物自体が忘れ去られた遺物と化してる西洋と違って日本が幾何学的な模様なのも、刺繍や後染めではなく、糸の段階から染めて緻密な計算の基に織られてるって前情報が無いと
なんでこんなショボい柄なのに高価なの?って言われるのが辛いところだわな。まあSheinみたいなほぼ使い捨てのプリントのファストファッションが流行ってる時代に、着物の復古は無理か - 35 : 2025/01/19(日) 15:01:36.41 ID:nhpRoGlBM
-
昨日アド街で和装でオフィス勤めしてる女の人でてたな
- 36 : 2025/01/19(日) 15:02:26.84 ID:4NdyPlCk0
-
ポッケが無いから出掛ける時に使いずらい
- 37 : 2025/01/19(日) 15:03:35.07 ID:7IOwrHhm0
-
だいぶ前から貧乏人お断りの世界だから
ミニ浴衣とかあったなそういや
コメント