ケニア「に、日本ちゃん、象牙の取引しないで!」ジャップ「うるさいですね……」

サムネイル
1 : 2025/02/08(土) 21:56:47.09 ID:IYmVcnvg0

絶滅ぜつめつの恐おそれがある野生動植物の取引を規制するワシントン条約の締約国ていやくこく会議が8月、スイス・ジュネーブで開かれた。ゾウの数が激減する中、ゾウのキバである象牙ぞうげの取引についても議論され、国内市場の早期閉鎖へいさを求める決議が提案された。だが、日本などの反対で見送られた。市場の閉鎖や取引規制は世界の潮流で、日本は国際社会の厳しい視線にさらされている。

■アフリカゾウが激減

 「日本の象牙市場が違法いほう取引に関わっていることは明白。開かれている限りゾウは殺され続け、アフリカの宝は失われてしまう」。ワシントン条約締約国会議の席上でケニアの政府代表は日本の姿勢を批判した。

 国際自然保護連合(IUCN)の専門家グループなどによると、1970~80年代、象牙人気が高い日本や中国などで売るため、アフリカ各地で密猟みつりょうが横行したという。79年に134万頭だったアフリカゾウの生息数は、2015年は約41万5000頭にまで減ったと推計されている。

ワシントン条約では1989年に象牙の国際取引を禁止。2016年の前回会議では、締約ていやくする約180カ国と欧州連合おうしゅうれんごう(EU)に対し、ゾウの密猟や象牙の違法取引に結びつく国内市場の閉鎖を求める決議をした。これ以降、世界最大の国内市場を持っていた中国が閉鎖を宣言したのをはじめ、多くの国が閉鎖を進めている。しかし、印鑑いんかんや三味線のばちなどに象牙を使う日本は、決議後も「取引は密猟とは無関係」として国内市場を維持いじしている。

https://news.livedoor.com/article/detail/15978802/

38 : 2025/02/08(土) 21:58:15.13 ID:qOLeBWy20
牙がないように進化するんだっけ
81 : 2025/02/08(土) 22:17:34.22 ID:b0HUoYWF0
>>38
密猟者が相手にしない牙がショボい劣等個体がガキ作って増えるから代を経るごとに牙が小さくなる
進化ではない劣化
39 : 2025/02/08(土) 21:59:33.53 ID:wc0+3zVk0
(ヽ´ん`)ゆるさんぞう𓃰
40 : 2025/02/08(土) 22:00:06.07 ID:3LinXPQ60
>>1
い、い、印鑑wwww
ジャジャジャジャーップww
41 : 2025/02/08(土) 22:01:05.09 ID:yVZVBPaV0
親の象牙の印鑑捨てた
象牙使ってる時点で動物愛護の人からにらまれそうなので
象牙使うぐらいだったらラクト使うわ
64 : 2025/02/08(土) 22:10:23.01 ID:y+iNWl2D0
>>41
こういうのって心底アホだなあって思うわ
42 : 2025/02/08(土) 22:01:29.53 ID:B59aBY/q0
アイボリーんほぉ~
43 : 2025/02/08(土) 22:01:36.14 ID:gZeCcYUW0
おじさんのマンモス象牙抜いていいよ
73 : 2025/02/08(土) 22:13:40.39 ID:24Rc4+Sc0
>>43
短いえのき茸
44 : 2025/02/08(土) 22:01:56.36 ID:zZ2i0XZZ0
密猟して応援!
45 : 2025/02/08(土) 22:02:14.24 ID:4DI0x/uI0
貧乏人だから象牙なんか博物館くらいでしか見たことない
46 : 2025/02/08(土) 22:02:42.93 ID:VC7vxMlP0
印鑑利権半端ねえな
47 : 2025/02/08(土) 22:03:34.71 ID:c2Iz20s+0
別に象牙じゃなくても印鑑作れるだろうにバカなのか
政府が禁止しろよ
49 : 2025/02/08(土) 22:04:06.39 ID:NrQyOnY1H
今更象牙買うのダサくね?昔からのものなら分かるが新品はきちい
50 : 2025/02/08(土) 22:04:13.08 ID:Egxscdnv0
もうハンコなんて実印と百均のしかないわ
51 : 2025/02/08(土) 22:05:18.92 ID:Z6aX39nN0
実印はさいきんチタンで作ったわ
52 : 2025/02/08(土) 22:05:43.90 ID:2pftYC420
まあどう考えても象牙に拘る意味無いよな
意味のない殺戮だよ
53 : 2025/02/08(土) 22:06:01.55 ID:OM4HJFhs0
何でドヤコンガ?🥹
54 : 2025/02/08(土) 22:06:16.85 ID:nShHtWcr0
印鑑議連とかいうの中身が壺だってバレてたけどまーだ強いのか
55 : 2025/02/08(土) 22:07:08.32 ID:Ryq1LCkm0
ジャップは馬鹿か?
印鑑なんかどうでもいいだろうが
57 : 2025/02/08(土) 22:08:01.21 ID:F+GGPACw0
ち…違う…これは規制前の象牙じゃ…
59 : 2025/02/08(土) 22:09:21.00 ID:lKIbRgPo0
ジャップいい加減にしとけよ?
60 : 2025/02/08(土) 22:09:26.97 ID:y+iNWl2D0
実際ハントしてるのは中国人とかお前らの国だろ?
しるかアホんだら
61 : 2025/02/08(土) 22:09:31.18 ID:IeCcd27C0
TOKYO, JAPAN — この夏、東京を訪れた多くの観光客と同様、私たちも浅草を目指した。だが私たちが見たかったのは、浅草寺でもなければあの有名な芸者の踊りでもない。世界のほぼ全ての国で禁止されているというのに、日本では合法的に堂々と売られている象牙を探すことだ。
62 : 2025/02/08(土) 22:09:46.69 ID:AlW80M+/0
印鑑を象牙で作らないといけない理由って何だ?
66 : 2025/02/08(土) 22:10:42.95 ID:VLlz3PP60
>>62
印鑑屋が儲かるから
それだけ
74 : 2025/02/08(土) 22:14:08.05 ID:qdofVI8L0
>>66
いや象牙だと朱肉の乗りが良いし一人前としての証になる
時計で安物選ばないのと同じ
77 : 2025/02/08(土) 22:16:30.40 ID:SwBeNiiT0
>>74
つまり意味ないってことだな
84 : 2025/02/08(土) 22:19:45.03 ID:VLlz3PP60
>>74
どうしたクソカルト?
88 : 2025/02/08(土) 22:22:03.39 ID:mSR1c4SQr
>>74はネタや皮肉で言ってるのかもしれんが
この手の幼稚かつ意味不明な「社会人として一人前」論ってジャッポスに多いな
63 : 2025/02/08(土) 22:09:52.48 ID:V3X71Suu0
漢方薬欲しさに密猟密輸入する中国人と変わらんよな
65 : 2025/02/08(土) 22:10:27.64 ID:XxvjPTJq0
象牙の印鑑使ってる人はゲス野郎ってこと?
68 : 2025/02/08(土) 22:10:54.85 ID:jDrr/Its0
中国ですら閉鎖してんのにジャップ?
69 : 2025/02/08(土) 22:11:19.40 ID:y+iNWl2D0
よし麻雀パイも象牙にしたるわ
怖いか?
70 : 2025/02/08(土) 22:11:29.86 ID:bEuEXQaYM
つーか印鑑文化自体消滅でいいよ
サインにしろサインに
72 : 2025/02/08(土) 22:12:47.49 ID:SwBeNiiT0
新規の象牙って今もそんなに入ってきてるの?
まあ国内取引がある以上0にはならないとしても税関そんなに簡単に抜けてくるの?
75 : 2025/02/08(土) 22:14:59.68 ID:r+Pa4G9z0
象牙の取引しないで!わかった?
78 : 2025/02/08(土) 22:16:48.92 ID:TSA1FawZ0
印鑑なんて日本だけの間抜けな文化じゃん
79 : 2025/02/08(土) 22:17:00.82 ID:KIltm94X0
シロンボが部屋に首を飾るためだけのレジャーハンターの方が嫌悪感あるな🥺
80 : 2025/02/08(土) 22:17:13.15 ID:G0WZ0yXY0
まず印鑑が要らないのよ
83 : 2025/02/08(土) 22:18:17.80 ID:VBuQPEi40
象牙はほんと見なくなったな
85 : 2025/02/08(土) 22:19:52.65 ID:vPc2hFHn0
中国ですら閉鎖したのに日本って酷すぎね?
86 : 2025/02/08(土) 22:19:52.71 ID:KjJmscPu0
さすが大葉健二
87 : 2025/02/08(土) 22:21:04.78 ID:VLlz3PP60
「印鑑 統一教会」でググれよ
89 : 2025/02/08(土) 22:24:02.20 ID:wZOD+60/0
新たに買おうとは思わんが
曾祖父の象牙の印鑑受け継いで印鑑証明用に持ってるわ
90 : 2025/02/08(土) 22:25:55.10 ID:GOBxzGx80
今どき象牙とか使ってるのいるか?
91 : 2025/02/08(土) 22:26:15.41 ID:LHAmnmtr0
印鑑なんて木やプラでいいだろ
馬鹿ジャップ4ねよ
92 : 2025/02/08(土) 22:26:17.61 ID:hVzJALDy0
日本に入ってきているのは、向こうの政府が正式に許可した物だけ
象牙を日本に密輸して捕まったなんて案件はほとんど無い
問題は日本の象牙を中国に転売する奴がいる事だ

日本の象牙市場市場に違法象牙が流れているとしたら、それは向こうの
政府がおかしいんだろ、自分たちを正してから言えと

94 : 2025/02/08(土) 22:28:03.93 ID:vPc2hFHn0
>>92
「日本の象牙市場が違法いほう取引に関わっていることは明白。開かれている限りゾウは殺され続け、アフリカの宝は失われてしまう」。ワシントン条約締約国会議の席上でケニアの政府代表は日本の姿勢を批判した。
93 : 2025/02/08(土) 22:27:08.18 ID:ddU19pM20
ゾウの密猟ってジャップのせいだったんか
95 : 2025/02/08(土) 22:28:38.70 ID:cnHr0sRi0
象牙製品は売買禁止だけじゃなくて所持も有罪にしろよ
96 : 2025/02/08(土) 22:29:13.66 ID:giyCAv/p0
実印は象牙じゃなきゃだめってばっちゃが言ってた一家相伝なのでこれはゆずれない
97 : 2025/02/08(土) 22:30:00.09 ID:GbxcMMgJ0
金になるんならゾウさんを畜産しようぜ😗
99 : 2025/02/08(土) 22:35:00.76 ID:/SHfhMiF0
ゆるさんゾウ🐘🐘🐘🐘
100 : 2025/02/08(土) 22:35:50.89 ID:iMF2Ytlt0
別に要らないけどさ売る方をどうにかしろよ
101 : 2025/02/08(土) 22:36:07.80 ID:vNP3iXtj0
ごちうさも最近は全然話題にならんな
102 : 2025/02/08(土) 22:37:33.07 ID:zZxbNzMW0
象牙はこの島のサルが名誉白人の栄誉を受けるきっかけになったもんだからな
この島のサルが捨てれるわけがないんや
103 : 2025/02/08(土) 22:41:18.74 ID:7VNNyWi50
象牙で出来た麻雀牌欲しすぎる俺は異端か
105 : 2025/02/08(土) 22:45:20.20 ID:OwrhGr9D0
殺して頭ごと抉るんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました