
日経新聞「トランプ政権のやっていることって文化大革命じゃね?」


- 1 : 2025/02/24(月) 15:01:13.06 ID:z+OlKFHb0
-
トランプ政権で暴れる「文化大革命」 DOGE、政府破壊で外交にも影 – 日本経済新聞
- 50 : 2025/02/24(月) 15:03:04.21 ID:Ys2gqdkC0
-
いや一方的にトランプのせいにするなよ
最初にコロンブスの銅像引き倒し始めたのリベラルだろ - 58 : 2025/02/24(月) 15:06:56.48 ID:rPai9kTZ0
-
>>50
その逆張りをするトランピー草😹 - 51 : 2025/02/24(月) 15:03:24.21 ID:/r0Yx6ah0
-
文革つーよりナチスが最初はこんなノリだったんだろうな~と
- 52 : 2025/02/24(月) 15:03:44.55 ID:kVygf8ev0
-
>>1
有能を日本に引っ張ろう
とくにメガネの奴 - 54 : 2025/02/24(月) 15:04:47.86 ID:nxr+XMid0
-
そりゃ思うよな
ポルポト風味もある - 55 : 2025/02/24(月) 15:04:54.60 ID:6jKSGSu40
-
きせいかいひようれすだよ~www
- 56 : 2025/02/24(月) 15:06:45.45 ID:jtcOrwyc0
-
文革要素ないだろ
- 71 : 2025/02/24(月) 15:09:31.29 ID:rPai9kTZ0
-
>>56
だろ~て言われても知るか
CPACの集会ってたいがい狂っとるw - 57 : 2025/02/24(月) 15:06:55.29 ID:WApU6b3hd
-
50年前の工業最盛期に戻そうってあたりに文革みがあるな
- 59 : 2025/02/24(月) 15:06:58.87 ID:9OcETszk0
-
トランプはアメリカの研究機関の医療研究費も削ろうとしてるもんな
- 63 : 2025/02/24(月) 15:08:10.89 ID:P6ZqqWEn0
-
>>59
日本学術会議思い出したわ - 60 : 2025/02/24(月) 15:07:04.72 ID:HBQtTbHZ0
-
経済的に強引に色々やろうとしてるんだからどっちかというと大躍進政策
これが大失敗すると政争要素が煮詰まって文化大革命に発展する - 61 : 2025/02/24(月) 15:07:22.68 ID:IGibH3TXr
-
ジタミ党のやってきたの、統一革命だよ 笑
- 62 : 2025/02/24(月) 15:08:08.27 ID:gjiEQX4ud
-
嫌儲でもそれ言ってる奴いたな
- 64 : 2025/02/24(月) 15:08:14.99 ID:TvwH5Qjp0
-
まあ、何がしかの革命ではある
西側の共通の価値観(ポリコレ云々に限らず)みたいなのが無視されている - 65 : 2025/02/24(月) 15:08:44.59 ID:kvlN/d610
-
オールドメディアにとってよほど都合が悪いのか
- 66 : 2025/02/24(月) 15:08:53.97 ID:wlzEnBaO0
-
人員削減の数字の根拠あるのか
- 67 : 2025/02/24(月) 15:08:56.66 ID:QPgOBE2o0
-
78歳っていうのはやっぱり問題はあると思う
どんな人物でも人生最盛期の判断力ではないよな - 68 : 2025/02/24(月) 15:09:03.38 ID:YfmoXTfZ0
-
ナチスではなく文革に喩える日本人の知性すごいわ
さすが自民統に長期政権やらせてるだけある - 69 : 2025/02/24(月) 15:09:15.87 ID:S1NvDNPEM
-
やっと気付いたか
- 70 : 2025/02/24(月) 15:09:21.00 ID:kBJf1LtHa
-
まーでも最先端技術が台湾にあるのはおかしいからトランプさん頼むわ
- 72 : 2025/02/24(月) 15:09:34.47 ID:HOiHqcD/0
-
裁判所から違法だから止めろと言われて止めて無茶苦茶は出来ないのか、
裁判所の判決を無視して突き進むのか、 - 79 : 2025/02/24(月) 15:11:32.44 ID:rPai9kTZ0
-
>>72
連邦最高裁の約半数=トランプの指名した腰巾着 - 73 : 2025/02/24(月) 15:09:36.17 ID:S1NvDNPEM
-
復讐だからな
- 74 : 2025/02/24(月) 15:10:02.62 ID:F0aFpBsI0
-
民意で選ばれた大統領に対して文化大革命とかこのちり紙は失礼にもほどがあるだろ
USAIDからいくら貰って民主党のプロパガンダ記事書いてんだ? - 75 : 2025/02/24(月) 15:10:19.32 ID:3ViBPl1s0
-
明治維新も割と文化大革命だったな
- 76 : 2025/02/24(月) 15:10:26.65 ID:nu72HjMX0
-
何を今さら
もともとそれで成り上がってきた国じゃん - 77 : 2025/02/24(月) 15:11:12.04 ID:RCnPLNcv0
-
他国には言えても自民の独裁にはなんも言えねぇんだ
- 78 : 2025/02/24(月) 15:11:27.36 ID:oaj7acNG0
-
たしかに
- 80 : 2025/02/24(月) 15:11:54.25 ID:Kq95fX2X0
-
効率を最重視して価値観を統一化する流れは危険
- 91 : 2025/02/24(月) 15:15:10.56 ID:rPai9kTZ0
-
>>80
日本では貧困か加速してとっくにオワコン
今さらこんなもの有り難がるネッドネックの知能の低さに愕然ww - 81 : 2025/02/24(月) 15:12:08.72 ID:JYmTmp4w0
-
文革じゃなくて安倍晋三だから
- 86 : 2025/02/24(月) 15:13:48.56 ID:iRfs9AtI0
-
>>81
安倍は保守とは名ばかりで売国しまくって海外ファーストだったからトランプとは真逆だぞ - 96 : 2025/02/24(月) 15:16:49.32 ID:rPai9kTZ0
-
>>86
トランプも中身は富裕層優遇の寡頭政治なんdsがww - 82 : 2025/02/24(月) 15:12:25.12 ID:VgQnFcFi0
-
現在の欧州こそ民主主義的価値観から外れ全体主義化しているとバンスが批判した様にバイデン時代のアメリカも同様だった
今はその揺り戻しの段階だな - 83 : 2025/02/24(月) 15:12:34.32 ID:iRfs9AtI0
-
文革というかトランプとイーロンがやってることは「戦争なきナチズム」だろう
グローバリズムで流出していく金を国内に戻し、外国にはいっさい金を使わずアメリカ第一主義で国内経済を強くしてこうとしてるんだから - 94 : 2025/02/24(月) 15:15:49.21 ID:x9u6LEsT0
-
>>83
普通に前例があるんだからモンロー主義でよくね?w
トランプはベースにポピュリズムが乗っかってるから危うすぎるんだよな - 99 : 2025/02/24(月) 15:18:43.75 ID:/5Z4MWbP0
-
>>94
モンロー主義はアメリカ大陸の中立だからな
トランプは自分が首突っ込みたいところには突っ込みまくるだろ - 84 : 2025/02/24(月) 15:12:35.09 ID:UhNnq0Im0
-
メガネかけてる奴はリベラルの反米!(ポルポト風味)
- 85 : 2025/02/24(月) 15:13:47.49 ID:yoAn37tO0
-
生産性ある奴残してんだから逆じゃね
- 87 : 2025/02/24(月) 15:14:42.37 ID:P4lXHULT0
-
ロシア革命でもある
- 88 : 2025/02/24(月) 15:14:55.69 ID:UytILopD0
-
>>1
トランプを抑えてるのは憲法しかないけど、憲法を適用する裁判所がトランプの手下で固められつつある上に、最高裁判事は終身職だからトランプ退任後も延々影響が及ぶって、もう絶望しかないね - 89 : 2025/02/24(月) 15:14:56.90 ID:P6ZqqWEn0
-
でも2028年で交代だから
- 90 : 2025/02/24(月) 15:15:00.39 ID:IRNTS0jj0
-
中国に世界一の地位をとられるいい言い訳ができてよかったんじゃないの
- 92 : 2025/02/24(月) 15:15:40.10 ID:54XO8IXu0
-
トランプみたいなことやって官僚機構ガタガタになった国のモデルケースってないの?
- 102 : 2025/02/24(月) 15:19:29.12 ID:GGtai6X10
-
>>92
昔の中国とカンボジア - 93 : 2025/02/24(月) 15:15:43.29 ID:7GbZKJe10
-
ナチスと文革の大きな違いは軍隊を動かしたかどうか
おやびんが何かを口実にそこまでやったら終わり - 95 : 2025/02/24(月) 15:15:55.32 ID:r2F/dkF30
-
極めてまともだろ
今までとは全く違うAI戦争だからな
5年以内にはシンギュラリティ来るぞ - 97 : 2025/02/24(月) 15:17:16.46 ID:0AcPQ/8C0
-
個人の見える範囲の価値観で正しいと思う事を講じるとこんな感じになるってだけだろ
彼には彼なりの正当と思えるロジックに基づいてる節は多分に窺えよう・・・
他人がその素行に所謂グローバリゼーションに欠ける様に感じるのは然もありなん - 107 : 2025/02/24(月) 15:20:59.44 ID:x9u6LEsT0
-
>>97のレスとか見ると
・トランプは(正当かどうかは別にして)自身の信念に沿って行動している
って思ってる人も結構いるんだな。
自分は彼はポピュリストで支持者層からの人気取りが第一と思ってるんだけどな - 120 : 2025/02/24(月) 15:26:11.73 ID:hEOU8TCj0
-
>>107
安倍晋三どうようにその場その場で支持者にウケることを言いつじつまあわせは周りがやってくれというタイプのポピュリストに見える。
プロレスの賑やかしからリアリティショーの人気タレントとして復活したウケることをする能力を発揮して - 100 : 2025/02/24(月) 15:18:51.47 ID:QvP3Qym30
-
それもアメリカ社会のもっともだめな部分、セーフティネットのなさはそのままにして
アメリカの世界的繁栄の礎になってきた自由主義や民主主義、科学重視といったよい部分を捨てるんだからおそれいる
文革よりひどい - 101 : 2025/02/24(月) 15:18:57.33 ID:m6zLPVZc0
-
トランプとイーロンのやってる事って
中国の歴史上の出来事と照らし合わせるだけで全部片付くんだよな - 103 : 2025/02/24(月) 15:19:45.53 ID:vbxJp23E0
-
Qアノン=紅衛兵
ディープステート=走資派
MAGA=造反有理文革そのもので草生える
- 105 : 2025/02/24(月) 15:20:23.94 ID:rPai9kTZ0
-
DXやAIなどただの金集めの道具であって
あれを絶対的に万能視するのはただのカモww - 106 : 2025/02/24(月) 15:20:39.87 ID:CcO2mssS0
-
もっと頭悪い
クメールルージュレベル - 117 : 2025/02/24(月) 15:25:24.55 ID:/GcdsUh8M
-
>>106
おやびんには周恩来みたいな影で止められる人がおらんからポルポトに近いかもしれん - 123 : 2025/02/24(月) 15:27:13.01 ID:/5Z4MWbP0
-
>>117
議会と野党はあるから
韓国もだけど
大統領制の脆弱性が露呈してきてるな - 108 : 2025/02/24(月) 15:21:50.62 ID:Pq7Vx1Ss0
-
イーロンは1兆2千億円のムダを削減した!浮いた分を貧困層に支給する!って盛り上げてたの流石だよな🫵😎
まぁ政府効率化省の記入ミスで実は12億円しか削減できてなかったわけだけどイーロンは国民に何配るん……?w
- 114 : 2025/02/24(月) 15:24:01.77 ID:mnE095900
-
>>108
大躍進政策で食糧生産高増えたって主張して大飢餓起こした奴らに近いね
幸いアメリカは報道の自由があったからそれ違くね?って指摘できてるけど - 109 : 2025/02/24(月) 15:22:41.57 ID:mnE095900
-
裁判所の判断無視し始めたら革命って言って良いだろね
- 128 : 2025/02/24(月) 15:29:32.47 ID:hEOU8TCj0
-
>>109
違法判決から差し止め請求されているのに従えばまだ法治国家に踏みとどまれていることになる - 111 : 2025/02/24(月) 15:22:57.98 ID:Ak9iTxqU0
-
10年前の中国の反腐敗運動でしょ
経済政策の一部は大躍進政策っぽいけど - 112 : 2025/02/24(月) 15:23:35.42 ID:o73POCXi0
-
破壊の先に再生があるならそれでいいだろ
- 118 : 2025/02/24(月) 15:25:26.91 ID:rPai9kTZ0
-
>>112
寡頭体制の強化で修羅の国化するだけ - 113 : 2025/02/24(月) 15:23:48.36 ID:/5Z4MWbP0
-
とりあえずアメリカ企業の収益性はこれから下がるだろうなあ
一部の重厚長大産業は上がるかもしれんが - 115 : 2025/02/24(月) 15:24:15.89 ID:54XO8IXu0
-
トランプのせいでアメリカガタガタになっても
ここ10年ぐらいにはバイデンのせいってことにされそう真の評価が下されるのは50年後ぐらい
アベノミクスですらまだ冷静な評価できないのに - 119 : 2025/02/24(月) 15:26:07.00 ID:fQ4nQMZn0
-
タァンプマスクケネディjrとどう考えてもキチゲェが集まりすぎてる
- 121 : 2025/02/24(月) 15:26:24.75 ID:+nyNEJQf0
-
いつまでザイム真理教の信者続けるんだよ
ザイム真理教の経典をまずは●やさないと
この国に未来はない! - 124 : 2025/02/24(月) 15:27:20.96 ID:mnE095900
-
アメリカはこの100年、自分が覇権握ってもかつての奴らみたいに植民地主義にはならないって宣言した結果ポスト帝国主義の時代における道徳的規範となり、パックスアメリカーナが成立した
トランプはやっぱアレなしで、利権よこせってって言ってるようなもの。アメリカの信頼は失墜し、帝国主義の国になる事を暗示している
日本は第二帝国主義に備えなければいけない
- 125 : 2025/02/24(月) 15:27:29.03 ID:rPai9kTZ0
-
そもそもビッグブラザーが加速主義なわけねーだろ😜
- 126 : 2025/02/24(月) 15:28:28.24 ID:54XO8IXu0
-
官僚の首切りまくっても1兆円ぽっちしかコストカットできないんだな
今までのシステムって割と合理的だったことに驚かされる
日本も多分それに近いと思う - 130 : 2025/02/24(月) 15:29:57.69 ID:rPai9kTZ0
-
>>126
いまだに国会議員の定数削減、とか言ってる自分の首を締めたがるエコーチェンバーとよく似てる - 135 : 2025/02/24(月) 15:31:12.74 ID:/5Z4MWbP0
-
>>126
政治家のスケープゴートにはしやすい
失敗の原因をなすりつける
文革もまさにそれ - 136 : 2025/02/24(月) 15:31:40.47 ID:m6zLPVZc0
-
>>126
トランプとイーロンは自分が大鉈振るえば大削減できると踏んだのが最大の誤算 - 140 : 2025/02/24(月) 15:33:18.88 ID:54XO8IXu0
-
>>136
トランプは兎も角イーロンはどれぐらいコストカットできるか事前に試算することぐらいできるだろ
それを100兆コストカットできたとか嘘ついてさ
イーロンもアメリカ国民もド級の馬鹿 - 127 : 2025/02/24(月) 15:29:00.83 ID:9WfXoKjU0
-
結局は大衆を愚かでいさせるのが政治家の最適解になってそれを実行できるんだから民主主義も貴族政治も変わらねーな
- 134 : 2025/02/24(月) 15:30:53.00 ID:rORwA2e90
-
>>127
たぶんイーロンが入らなければ、ここまで酷いことにならなかったかと
倒産上等のスタートアップ企業の感覚で政府を運営されたらたまらんわ - 147 : 2025/02/24(月) 15:35:39.06 ID:mnE095900
-
>>134
国家は企業と違って赤字垂れ流してもしなきゃならん事あるからね既存のサービスのIT化のコンサルならわからんでもないけど、コストカッターをあいつに任せるなんてバカだよ
- 153 : 2025/02/24(月) 15:37:12.73 ID:9WfXoKjU0
-
>>147
水道みたいなインフラを赤字だからって理由で民間に売るのは狂気の沙汰だと思うわ - 129 : 2025/02/24(月) 15:29:33.76 ID:7GbZKJe10
-
もうこうなってくると中国の戦略が正しかったということになるな
軍備を増強してない国、全員バカです(笑) - 139 : 2025/02/24(月) 15:32:55.80 ID:rPai9kTZ0
-
>>129
経済成長に裏打ちされてるからな
マイナス成長の先軍国家はキタチョンとジャップくらいのもんだ🤣 - 131 : 2025/02/24(月) 15:30:26.10 ID:54XO8IXu0
-
日本ってトランプみたいなやべー奴が国政乗っ取っても
最後の安全弁で天皇が機能するって設定なんだよな?一応
- 133 : 2025/02/24(月) 15:30:50.11 ID:R5X/Lh1U0
-
日本もやってみたら?
- 138 : 2025/02/24(月) 15:32:16.41 ID:ZWNpBl7g0
-
>>133
あっさり殺されることが証明済みなのにやるかね? - 137 : 2025/02/24(月) 15:31:43.94 ID:atlwT0ct0
-
ソースはれよ
- 141 : 2025/02/24(月) 15:34:05.90 ID:jqUdlo2q0
-
こうやってアメリカが混乱してるときこそ高度人材を外国から呼び込むチャンスなんじゃね?
- 151 : 2025/02/24(月) 15:36:16.70 ID:UhNnq0Im0
-
>>141
そんな高度な人材から見て魅力的な国だろうか、今の日本は - 164 : 2025/02/24(月) 15:41:16.73 ID:hEOU8TCj0
-
>>151
トランプ政権がカナダ侵攻とかやったら逃げる先はアメリカから見て海渡った先になるかも。
カナダが抵抗出来ていればカナダ行きそう - 173 : 2025/02/24(月) 15:44:18.26 ID:jqUdlo2q0
-
>>151
幸か不幸か日本だと外国人ってレイヤーが強くて黒人だとか女性だとか宗教だとかは気にされないからな
永住目的ならともかく長期滞在で稼ぐ場所としては悪くないだろう - 142 : 2025/02/24(月) 15:34:09.75 ID:UhNnq0Im0
-
かつて世界を制覇したモンゴルや、スペイン・ポルトガルも今はぱっとしない国だし、
大英帝国もブリグジットやらなんやらであの調子、
20世紀後半のひところ経済力世界2位を誇ってたわーくにはご覧の有様。
アメリカにも番がまわってきたというだけ、と言えばそれだけのこと - 152 : 2025/02/24(月) 15:36:44.22 ID:nPX7bHCx0
-
>>142
これでアメリカの経済がぶっ壊れれば
不満を外にぶち撒けていよいよ世界大戦か - 157 : 2025/02/24(月) 15:38:34.65 ID:/5Z4MWbP0
-
>>152
麻薬の取り締まりに
メキシコかカナダに侵攻かな
まあ流石に止める奴がいると信じたいけど - 170 : 2025/02/24(月) 15:44:07.84 ID:rPai9kTZ0
-
>>157
流通の実態がほとんどないそれよりあいつらはまず
宗教という麻薬からなんとかしろや😹 - 143 : 2025/02/24(月) 15:34:15.20 ID:theW1Ebc0
-
タァンプなんて毛沢東と違って国民党を倒したみたいな成果すらないのになw
ビジネスもほとんど親の相続でむしろコケて借金までしてただろw - 166 : 2025/02/24(月) 15:41:18.75 ID:SrD+QClt0
-
>>143
破産6回、と言われてる - 144 : 2025/02/24(月) 15:34:40.73 ID:/5Z4MWbP0
-
多分今後なにか失敗したら
官僚やら民主党やらDSやらのせいにて
更なる権力固めの材料にするだろう - 145 : 2025/02/24(月) 15:34:50.32 ID:54XO8IXu0
-
イーロンマスクってなんかラスプーチンと似てる気がする
- 146 : 2025/02/24(月) 15:35:20.16 ID:xfvPverq0
-
>>1
国内からUSAIDを排除することを文革と呼んでたんだな - 149 : 2025/02/24(月) 15:35:50.41 ID:rPai9kTZ0
-
やっぱ共和党と自民党って国家の癌細胞だよな
バックにいるカルトと田吾作がヤバすぎw - 150 : 2025/02/24(月) 15:35:58.98 ID:7GbZKJe10
-
DSは敗北主義者だとか走資派だとかブルジョワジーだとかそういうものと大差ない
叩きたいものや都合の悪いものにはるレッテル - 154 : 2025/02/24(月) 15:37:15.71 ID:54XO8IXu0
-
イーロンマスクの糞っぷり一番痛感してるのはアメリカ国民だろうけど
テスラ不買運動とか起きてないの?
EVってリベラルが最大の顧客だろ - 165 : 2025/02/24(月) 15:41:18.57 ID:rPai9kTZ0
-
>>154
金融屋とテクノロジー成金が右傾化してる - 169 : 2025/02/24(月) 15:43:18.50 ID:PPoJ0Dg90
-
>>154
離れる奴はとっくに離れてるんじゃね - 175 : 2025/02/24(月) 15:44:37.87 ID:hEOU8TCj0
-
>>154
カルフォルニアや欧州での売り上げ落ちているかもね。
意識高い系が上客だったから - 155 : 2025/02/24(月) 15:38:09.19 ID:R5X/Lh1U0
-
ローマ帝国の崩壊と同じだぞ
そういう論調のが多い - 156 : 2025/02/24(月) 15:38:12.04 ID:/SPqtcNg0
-
>>1
?
不透明で怪しい金の流れを遮断しただけよ
56すぞ - 159 : 2025/02/24(月) 15:38:41.64 ID:/FmJ4YHu0
-
個人崇拝まで来るとさすがにマオ臭い
- 160 : 2025/02/24(月) 15:39:10.99 ID:mnE095900
-
第一次産業の農業政策がルイセンコ農法として社会主義国に広まり、食糧生産高が激減して大飢餓が起きた
同じように第二次、第三次産業に対する政策の暴走が原因で経済が大混乱起きても不思議ではないだろうアメリカはルイセンコ農法と違って、表現の自由、言論の自由があるから何か間違った事起きるとすぐに批判と修正が行われるはずなのだが、フェイクニュースとトランプ教信者だらけの今のアメリカでどれだけ正常な言論が行使されるのか不安だ
- 162 : 2025/02/24(月) 15:39:43.22 ID:PPoJ0Dg90
-
う~ん左翼よりマシ
- 163 : 2025/02/24(月) 15:40:31.66 ID:/SPqtcNg0
-
>>1
じゃあおまえ特別会計もこの用途で使いますで領収書切れるのかカスコラ
ざっくり日記帳どんぶり勘定でOK👌なのが特別会計 - 167 : 2025/02/24(月) 15:41:56.37 ID:EerXPR0/0
-
はあ?
たわけたこと言ってんじゃねえよガ●ジメディアが - 168 : 2025/02/24(月) 15:43:15.52 ID:54XO8IXu0
-
アメリカから自立する準備始めた方がいいな
4年後の選挙は下手したら内戦だろ
今のいかれ具合とプーチンのリスペクトぶりみてると現実味あるわ - 171 : 2025/02/24(月) 15:44:13.60 ID:bUpzkfkk0
-
別にインテリ殺してないだろ?日経記者は経済オンチだけど歴史もよく知らないのか?記者クラブの発表をコピペするだけだから、脳みそ不要だもんな。
ジャーナリズム() - 172 : 2025/02/24(月) 15:44:16.95 ID:5cU+kt3o0
-
初期から毛沢東と愉快な紅衛兵(DOGE職員)たちって言われてたよな
- 174 : 2025/02/24(月) 15:44:22.53 ID:Fr7RTYuF0
-
日本は最後には天皇が止めてくれるけど
アメリカは大統領が暴走しても止めてくれる人いない
コメント