ジャップ⬅生産能力低いです、でも長時間労働はしたくありません こいつらどうしたらええの?

サムネイル
1 : 2025/02/27(木) 17:34:17.59 ID:ubDT/15H0
50 : 2025/02/27(木) 17:34:55.86 ID:ieojwSKB0
しないからご覧の有様だよ
51 : 2025/02/27(木) 17:35:06.36 ID:D9oINYQA0
どうにかする必要ある?まずそこでしょ
52 : 2025/02/27(木) 17:35:44.90 ID:nIGIc6XGM
あくせく働くよりゆったりしてたほうがいいだろ
53 : 2025/02/27(木) 17:36:17.62 ID:YolTyyt30
時間だけはやたら長いのよ
それで残業代もってく
54 : 2025/02/27(木) 17:36:27.54 ID:1QZbUO/L0
割とマジで移民に駆逐されて滅ぶしかない運命だと思う
55 : 2025/02/27(木) 17:36:43.84 ID:9A8nsC/+0
だから闇バイトが流行る
56 : 2025/02/27(木) 17:36:58.17 ID:nsdU9ttQ0
生産能力は低くないと聞いたが?
57 : 2025/02/27(木) 17:37:24.09 ID:UZH4F2Ja0
ていうか長時間いることが忠誠の証だったんだから仕方ないよ
評価システムも未だそんな感じでしょ?
58 : 2025/02/27(木) 17:37:39.69 ID:ubDT/15H0
今経済発展してるインドや中国は高い生産能力で長時間労働してるのに……
59 : 2025/02/27(木) 17:38:16.70 ID:I7k0UjCs0
競争をやめて生きることだけに協力し合って生きる
60 : 2025/02/27(木) 17:38:32.57 ID:+DzTidI90
だから滅びた
61 : 2025/02/27(木) 17:38:54.52 ID:INLJjH7X0
創造力を発揮する
62 : 2025/02/27(木) 17:39:16.05 ID:rTQ0kPz+0
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
65 : 2025/02/27(木) 17:40:10.73 ID:RVs8us540
もういいだろ
66 : 2025/02/27(木) 17:40:15.13 ID:26L/IC5H0
しゃーない
生活残業まみれやしな
74 : 2025/02/27(木) 17:43:22.95 ID:UZH4F2Ja0
>>66
帰りたい独身と家に居場所がない既婚組の壮絶バトルがね
弊社もそんな感じ
作業員レベルの労働集約型底辺仕事だから、早く終わらそうもんなら無限におかわりされる地獄
80 : 2025/02/27(木) 17:45:34.25 ID:26L/IC5H0
>>74
早く終わらせても次の仕事くるだけやからな
3日で終わる仕事を5日と言って残業代稼ぐのが日本の労働市場や
67 : 2025/02/27(木) 17:40:38.00 ID:PfABFblp0
>>1
ヨーロッパは4週間のバカンス休暇あるし、日本の2倍の給料なんだが?
68 : 2025/02/27(木) 17:41:29.31 ID:gE+4YtYu0
中間にぶら下がってる奴らが多すぎるんだよそりゃ生産性落ちるわ
69 : 2025/02/27(木) 17:41:52.83 ID:eHeGXxts0
在日が毎日こういうスレを立てたり
日本人たたきをくり返している
70 : 2025/02/27(木) 17:42:31.38 ID:rQ1rreCi0
ネトウヨのいう義務を果たさず権利だけ主張するやつらじゃん
在日だろ
71 : 2025/02/27(木) 17:42:47.35 ID:RUpaWKfB0
まじで日本の未来どうなるのかわからん
73 : 2025/02/27(木) 17:43:08.91 ID:PfABFblp0
そもそも日本に必要な仕事は、農家とか運転手とかのブルーカラーだぞ
米不足で運転手も慢性不足している
ホワイトカラーなんて余っている
75 : 2025/02/27(木) 17:43:47.79 ID:eHeGXxts0
長時間労働🟰会社に貢献
と思っている老人がまだまだ多い
77 : 2025/02/27(木) 17:44:19.45 ID:RUpaWKfB0
老人が邪魔するからだろ?😡
79 : 2025/02/27(木) 17:44:31.41 ID:JvUSPvqqr
滅びるんだよ言わせんなよ恥ずかしい///
82 : 2025/02/27(木) 17:45:46.98 ID:7bnIEF6R0
こうしてジャップランドは滅びましたとさ
めでたし めでたし
84 : 2025/02/27(木) 17:49:23.36 ID:4cBNSLs50
良いじゃん。日本国はこのまま坂を転げるように滅びて行くのさ。めでたき~。
85 : 2025/02/27(木) 17:50:42.76 ID:E1Yo/3wZ0
中抜きしてるからね
1人分の仕事を5人でやってんだよ
86 : 2025/02/27(木) 17:50:55.59 ID:pmFWFQAw0
すでに日本の男は世界一労働時間長いよ
90 : 2025/02/27(木) 17:52:42.90 ID:H6Vmcxja0
>>86
あと底辺ほど定年ないなったのもな
YouTubeとかで七十代で働いてるの?ってコメントかなり見る
105 : 2025/02/27(木) 18:00:51.29 ID:Mhp2pFpC0
>>90
八潮のドライバーも74とかだったな、狂ってるわ
87 : 2025/02/27(木) 17:51:05.80 ID:H6Vmcxja0
末端は自国語の読み書きも怪しい国に負けてるんなら仕組みが悪いとしかいいようがないよな
88 : 2025/02/27(木) 17:51:54.46 ID:nitoj6Xn0
月平均136.9時間てどういう計算してんの?完全週休2日、定時帰宅の超絶ホワイトでも8時間×20日=月160時間は働くしさ
97 : 2025/02/27(木) 17:55:02.26 ID:H6Vmcxja0
>>88
年休月3日かー
公務員くらいだなw
91 : 2025/02/27(木) 17:52:54.72 ID:6bidz1ZO0
農業しながら自給自足で暮らしたい
92 : 2025/02/27(木) 17:52:58.85 ID:+5yR2kzl0
長い
93 : 2025/02/27(木) 17:53:56.21 ID:D5DIZIze0
派遣業をハロワに統合して数減らすだけでもだいぶ上がりそうw
94 : 2025/02/27(木) 17:54:14.95 ID:pmFWFQAw0
すでに日本の男は世界一労働時間長いし
世界一老人になっても働いてる
ソースはOECD統計
95 : 2025/02/27(木) 17:54:34.84 ID:X6H9Dgvv0
生産性が低いのは経営者のせい
96 : 2025/02/27(木) 17:54:46.93 ID:OTBIqdnc0
派遣会社減らしたら無職が1000万人ぐらい溢れていきなりカオスモードになるぞ
98 : 2025/02/27(木) 17:55:05.81 ID:/mwIZ8ht0
割とマジで祝日を無くすべきだと思うわ
ただでさえ人手不足なんだからもっと働けよジャップ
99 : 2025/02/27(木) 17:56:17.51 ID:H6Vmcxja0
>>98
足りないのは奴隷で人手ではない
101 : 2025/02/27(木) 17:56:59.28 ID:RUpaWKfB0
>>98
無くすのは老人じゃね?若者をこれ以上苦しめるな
102 : 2025/02/27(木) 17:58:10.95 ID:pGkDKcyvx
能力給を本気でやる
実際は年功序列といかにごまするか
103 : 2025/02/27(木) 17:58:11.75 ID:WRm8qg4k0
生産性と書けない時点で無職の戯言ですね
104 : 2025/02/27(木) 17:59:56.13 ID:x28l/qh90
短時間で高収入の仕事をあてがう
106 : 2025/02/27(木) 18:12:12.87 ID:JBQa8rYP0
競争が足りない

コメント

タイトルとURLをコピーしました