自民村井議員「デジタル敗戦、AIでは繰り返さない」 AIも既に敗北してるけど?一線級の学者全然いない

サムネイル
1 : 2025/02/28(金) 17:54:56.47 ID:DhSnNwcd0

自民党・村井英樹氏「デジタル敗戦、AIで繰り返さぬ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2577W0V20C25A2000000/

政府は28日、人工知能(AI)の研究開発や活用を推進する新たな法案を閣議決定した。岸田文雄政権で立ち上げた関係省庁の「AI戦略チーム」のトップとして政策を主導してきた自民党の村井英樹前官房副長官にこれまでの経緯や今後のあるべき方向性を聞いた。

人口減少が進む日本は人手不足で、経済全体のパイが増えづらいという課題に直面している。AIの活用は省人化や省力化が求められる日本の経済社会で、1人あたりが生み…

50 : 2025/02/28(金) 17:55:29.65 ID:rIV1UFvI0
ははは…
52 : 2025/02/28(金) 17:56:44.47 ID:ACJAIPqK0
盲ているのでしょう(´・_・`)
53 : 2025/02/28(金) 17:56:56.43 ID:dte8TCPL0
金魚のフンみたいなやつはたくさんいるじゃん
そいつらで我慢しろ
54 : 2025/02/28(金) 17:57:47.88 ID:I4iokG860
なんで外国のツールで勝とうとしてるの?
55 : 2025/02/28(金) 17:57:54.43 ID:Y/lS3Zu3r
トップと言われてたsakanaがあれだもん
終わりだよ
56 : 2025/02/28(金) 17:57:54.88 ID:iDBfs0EA0
中抜きしかしてこなかったツケよ
57 : 2025/02/28(金) 17:58:09.49 ID:5M0WClS90
じゃあ勝利条件ってなんだよ
日本製のAIを世界中の人が使うって状況?
フカシもほどほどにしとけよ
58 : 2025/02/28(金) 17:58:16.03 ID:ZPyXIprv0
日本にAi技術者なんていないでしょ
プロンプト職人くらいしかおらん
59 : 2025/02/28(金) 17:58:17.65 ID:0fXipcqK0
愛知万博でアシモ並べて楽器演奏させてた頃がピークなのか?
60 : 2025/02/28(金) 17:58:26.05 ID:wvD6iPGt0
>>1
またキチガ●ジ婆の劣等感の外部投影スレかよ
鬱病治せよな婆
61 : 2025/02/28(金) 17:58:46.42 ID:xFglaWeW0
AI驚き屋ならいっぱいいるね
あと胡散臭いsakanaAIくらいか
62 : 2025/02/28(金) 17:58:55.96 ID:iDBfs0EA0
氷河期をIT産業で育てなかった結果がこれよ
63 : 2025/02/28(金) 17:59:09.26 ID:SvELgu/G0
で…でも…エ口では…勝ってるから…
64 : 2025/02/28(金) 17:59:19.11 ID:f1g1V0Wl0
無能なんだから大きな政府やめなよ
電通に丸投げしかできないんだろ
66 : 2025/02/28(金) 17:59:40.51 ID:nIl2E1F/0
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
68 : 2025/02/28(金) 18:00:01.88 ID:NekWTmXJ0
窃盗ツール勝敗競ってどうすんの
69 : 2025/02/28(金) 18:00:03.24 ID:jqVcbqoY0
何を言ってるんだマジで
国産のAIなんか一つでもまともなのあるのかよ
72 : 2025/02/28(金) 18:00:31.51 ID:01XNVq4K0
まだひろゆきホリエモン言ってる奴らがいる国だぜ
73 : 2025/02/28(金) 18:00:36.04 ID:87G2yH7R0
そもそもITできなきゃAIもできんよ
74 : 2025/02/28(金) 18:00:36.21 ID:5M0WClS90
利権でチューチューできればそれでいいんだろうな
75 : 2025/02/28(金) 18:00:42.49 ID:wCtCoITr0
もう何周遅れか分からんくらい差がある
76 : 2025/02/28(金) 18:00:51.55 ID:Qj21ELSZ0
ポイント

国、地方公共団体、研究開発機関、活用事業者、国民に責務を課す。活用事業者は国や地方公共団体の施策に協力しなければならない。

・国民に責務を課す
・AI活用事業者は国や地方公共団体の施策に協力しなければならない

77 : 2025/02/28(金) 18:01:02.66 ID:Ev+gX99U0
でぃーぷしーく?使わないように!!
78 : 2025/02/28(金) 18:01:17.89 ID:Q9XDlNr+0
精神論やんけ
あらゆる分野で負けてる現状を理解できてない
79 : 2025/02/28(金) 18:01:37.60 ID:I4iokG860
毎日のようにAI犯罪起きてるけどいつまでこのノーガード戦法続けるんだ
世界一AIフレンドリーな国にとか言ってる場合じゃねえぞ
80 : 2025/02/28(金) 18:01:42.67 ID:hvAd5amz0
中国が先に行き過ぎてる
81 : 2025/02/28(金) 18:01:44.52 ID:ldZYM70b0
中国人しかやってないよ
82 : 2025/02/28(金) 18:01:45.09 ID:jqVcbqoY0
そもそもAIは人工知能なんて上等な物でなく
せいぜいネットから検索したものをクソコラしてるだけの検索エンジンに近い存在ってバレ出しててNvidiaなどのテック系の株価が爆下がりしてるのにどんだけ周回遅れだ
83 : 2025/02/28(金) 18:01:50.40 ID:AaPKYSSUa
一般企業に作れと命じれば簡単に完成すると思ってるガ●ジ集団
88 : 2025/02/28(金) 18:02:43.25 ID:r9PpLXTp0
>>83
アンチ乙
税金突っ込めば成功するとも思ってるから
84 : 2025/02/28(金) 18:02:16.35 ID:Xo/zogWj0
もうすでに何周も遅れてんだろ
85 : 2025/02/28(金) 18:02:19.90 ID:f26ljZRKd
ITすっ飛ばして何故AIで勝てると思うのか
86 : 2025/02/28(金) 18:02:31.63 ID:mMYmX8GT0
自民党に居たら無理なのでは?
87 : 2025/02/28(金) 18:02:41.17 ID:X1ZnodZc0
禄に学問も収めてない無能世襲議員が
その時々の流行語を利用して中抜きしまくった結果が内戦国レベルの低成長だよ
89 : 2025/02/28(金) 18:03:05.14 ID:gK01nvtm0
後出しムーンショット計画
実態は新しい中抜きの口実でしかない
90 : 2025/02/28(金) 18:03:09.23 ID:bEg3fbAmM
著作権を無くせばいい

日本のコンテンツは学習し放題

92 : 2025/02/28(金) 18:03:42.97 ID:WRhdWU5q0
まず大学のレベルからして下がってるのにな
世襲の既得権益のバカどもが政治やってるなら教育ナメるのも当然なんだけどさ
93 : 2025/02/28(金) 18:03:46.42 ID:4ZhGXe7J0
やっぱり老人に囲まれていて接する機会がなくてすでに10年ぐらい遅れてることに気がつかないんだろうな
老人と老人が持ってる利権が多すぎなのよね
95 : 2025/02/28(金) 18:04:07.65 ID:9ymK9/CrM
中国はEV
アメリカはAI
日本はAV
96 : 2025/02/28(金) 18:04:22.83 ID:r9PpLXTp0
>>95
いいとこ取りかな?
97 : 2025/02/28(金) 18:04:48.42 ID:J/PXutbq0
何周遅れなんだ
マジで老害しかおらんのな
とっくに敗戦してんだよ今の時点でってのが
分かってないんだからマジで老害すぎるわ
98 : 2025/02/28(金) 18:05:02.97 ID:mAEYxhw80
次はかつる
なお足元見られて詐欺にきっちり引っかかる模様
99 : 2025/02/28(金) 18:05:05.14 ID:4ZhGXe7J0
政治家の先生方1995年以前の感覚なのよね
100 : 2025/02/28(金) 18:05:24.31 ID:QOSnmVJk0
今から規制しても水面下でやる奴はもういなくならない
101 : 2025/02/28(金) 18:05:32.55 ID:yXKqk2iHM
イット革命w
102 : 2025/02/28(金) 18:05:34.38 ID:gbrcq7uh0
AI庁作って思う存分お友達にお金配ればいいのに
103 : 2025/02/28(金) 18:05:41.88 ID:Xl/DG2MA0
エ口プロンプト士は沢山いるんじゃない?
冗談はさておき、現状を把握できてないのが深刻だと思う
105 : 2025/02/28(金) 18:06:10.81 ID:4ZhGXe7J0
まあこれも新しい利権の下準備なんだろうな
106 : 2025/02/28(金) 18:06:22.17 ID:SkIYiemA0
一番大切な時期にAI活用国を目指すって言ってたじゃん
107 : 2025/02/28(金) 18:06:47.73 ID:2Fhja5mv0
もう手遅れですけど?
108 : 2025/02/28(金) 18:06:49.98 ID:hvAd5amz0
和製ユニコーン言われるPFNもSakana.ai(笑)も全く存在感ないしな
AI研究の代表格の松尾研も驚き屋になって久しい
109 : 2025/02/28(金) 18:06:53.92 ID:73MNcqah0
勝てないどころかバブル崩壊以降で唯一成功したコンテンツが全部タダで吸われて使われてる
110 : 2025/02/28(金) 18:07:03.69 ID:ybQVUpgL0
中国がぶっちぎり過ぎて今からどうこうできるレベルじゃない
111 : 2025/02/28(金) 18:07:05.92 ID:BVnIdRga0
敗戦って言えたの偉い
112 : 2025/02/28(金) 18:07:08.09 ID:jOmAgFY50
sakanaは拠点が日本なだけで日本人じゃないし
113 : 2025/02/28(金) 18:07:08.40 ID:AhSqQCPfM
敗戦していないと閣議決定
114 : 2025/02/28(金) 18:08:02.91 ID:hDxkT1rZ0
ITやAIは実際にできる人に金払わないとダメ
日本は有能な変人の扱いが下手すぎる
115 : 2025/02/28(金) 18:08:49.26 ID:Xl/DG2MA0
やっぱ若くないとなーって言おうとしたがそもそもトランプやキンペーの
ジジイでも知ってるようなことは知っとけっていうねw
116 : 2025/02/28(金) 18:08:53.91 ID:CUrswBR90
一千級の政治家もいねえよなぁ
税金泥棒しかいねえじゃん
117 : 2025/02/28(金) 18:09:07.46 ID:9GMYKEQC0
海外のAI研究 AIプログラムの開発
日本のAI研究 AIの使い方を考える会

認識が違うんだよ。
日本でAIっていうとどういうプロンプトを打ったらエッチな絵が出るかとかそういう話しだ。

118 : 2025/02/28(金) 18:09:07.56 ID:zKvc76Sn0
もう雷電ポジションしか空いてないけど
119 : 2025/02/28(金) 18:09:07.62 ID:YDrPJ3/l0
chatGPTだって長い研究の末に出てきたものだから、今から本気出したところでもう3周遅れなんだわ
131 : 2025/02/28(金) 18:15:03.73 ID:5Oca1pev0
>>119
結局AIなんて学習期間がどれだけあるかが重要なわけで
後からやっても全く意味ないんだよな
120 : 2025/02/28(金) 18:09:23.07 ID:Oqd1zr650
自民党で一番分かる人がこれw

米中に敵うわけないという前提で考えろ

121 : 2025/02/28(金) 18:09:51.53 ID:5Oca1pev0
アメリカの作ったソフト使うだけやんこいつら
122 : 2025/02/28(金) 18:10:12.49 ID:CHE5ysJF0
日本AI活用協会とか作って中抜き天下り先を増やそうってだけだろう
123 : 2025/02/28(金) 18:11:09.99 ID:5Oca1pev0
つかさAIとかどうでもいいから
教育で使うタブレットくらい日本の独自OSでやればいいのに
124 : 2025/02/28(金) 18:12:32.02 ID:87G2yH7R0
このあいだ介護制度の疑問点調べるのに厚生労働省のチャットAI使ったら、複雑なことぜんぜん理解できなくて、
同一記事10回くらい見せられて嫌になって、結局、検索で見つけた
125 : 2025/02/28(金) 18:12:41.02 ID:j2xcIIy90
もう手遅れでしょ
何でいつも終わってから言うの
127 : 2025/02/28(金) 18:13:04.80 ID:nPeB4zg50
まずどれだけ遅れてるか自覚するところがスタート地点なんだけど、そこにすら立てないの終わりすぎでしょこの国
128 : 2025/02/28(金) 18:13:56.43 ID:KnvuxLghM
AI技術ってのは持ってりゃ嬉しいコレクションじゃないわけで
実際有効活用しようって話になるとアメリカや中国みたいに公務員の人員整理始めなきゃならんぞ
129 : 2025/02/28(金) 18:13:56.59 ID:TfJHCvlS0
基礎研究怠ってる日本には無理やろ
130 : 2025/02/28(金) 18:14:10.71 ID:g9Vy5JiA0
すげぇよなコイツらラピダスですらワンチャンどころかかなりイケると勘違いしてるだけあるわ
132 : 2025/02/28(金) 18:15:22.51 ID:wD3Drk4p0
まともに働いたこともないジジイが競争力とか言っても何にも響かねえ
134 : 2025/02/28(金) 18:15:41.46 ID:B2q4O3hV0
sakanaは笑ったなぁ
大手企業が何百億も出資して日本のスタートアップの星だったのに
100倍早くなるとかいってだしたのが実は3倍遅くなると海外に指摘されて小保方状態

AIで世界に勝てそうですか?

135 : 2025/02/28(金) 18:15:51.47 ID:jOmAgFY50
なんで元マルサがAI担当してんだよ
136 : 2025/02/28(金) 18:16:02.68 ID:VO5JOu+v0
量子コンピュータで一発逆転するから…
137 : 2025/02/28(金) 18:16:08.87 ID:hb01tfz30
もう追いつけねえよ
138 : 2025/02/28(金) 18:16:24.15 ID:OtMlBwMp0
東大松尾研だっけ
あれどうなのよ
152 : 2025/02/28(金) 18:21:09.56 ID:g9Vy5JiA0
>>138
どうにもならんAIスタートアップ起業しても殆ど驚き屋に毛が生えたような奴ら
139 : 2025/02/28(金) 18:17:01.73 ID:MCmsEp6p0
現状把握ができないのは戦前からずっと変わらないな
140 : 2025/02/28(金) 18:17:06.98 ID:87G2yH7R0
明日から本気出す
142 : 2025/02/28(金) 18:17:27.93 ID:9M6q8vgK0
AI補助金で中抜きウマウマ
143 : 2025/02/28(金) 18:17:39.94 ID:YE3iFGcG0
お前らみたいなアホが否定してるということは村井が正しいということだな。
149 : 2025/02/28(金) 18:19:07.62 ID:Xl/DG2MA0
>>143

判断をたがえないで今までやってきたなら敗戦とか言わねえじゃん
153 : 2025/02/28(金) 18:21:14.36 ID:mAEYxhw80
>>143
sakanaおいちいの?
170 : 2025/02/28(金) 18:30:47.04 ID:lGUDydSS0
>>143
名前の「天才」でちょっと草
144 : 2025/02/28(金) 18:17:44.27 ID:f7zB9zfL0
国家が金子さんをいじめ殺したせいだよ
なおAIも研究開発してた模様
161 : 2025/02/28(金) 18:25:41.01 ID:ATMCs5rAd
>>144
今となっては主流になってる考え方に懐疑的だったそうですね
145 : 2025/02/28(金) 18:17:53.94 ID:Xl/DG2MA0
むしろ日本って実験台にされそうなんだよな
アメリカ企業がアメリカでやってみたいが出来ない事はまず日本で~
ってなるからそういう意味では先行できる
146 : 2025/02/28(金) 18:18:10.91 ID:B+rPTO5M0
もう勝負ついてるから
148 : 2025/02/28(金) 18:18:39.52 ID:B+rPTO5M0
アメリカと中国以外勝負の土台にすら乗れてないよねマジで
150 : 2025/02/28(金) 18:20:41.42 ID:1xucfuVS0
日本はおろか欧州もボロボロな辺り、GAFA出禁の中国のIT戦略はやっぱ正解だったな
151 : 2025/02/28(金) 18:21:04.14 ID:T7k1DLMM0
基礎研究ではわりと大きな役割果たしてたのに後に続かなかったのは政策的問題だよな
なにを今更敗戦を繰り返さないだよ
もう敗戦してんだよって
154 : 2025/02/28(金) 18:22:17.61 ID:sDUfjLhJ0
こうやって日本はまだ負けてない!戦える!
みたいに旗振っておけば国民の大半を占める馬鹿からのウケも良いし
予算通して友達ないしは自分の利益誘導出来るしな

日本が終わってる原因の一つ

155 : 2025/02/28(金) 18:22:51.46 ID:ATMCs5rAd
今の統計的計算近似器路線は早晩頭打ちになるの目に見えてるから、別アプローチを模索すべし
157 : 2025/02/28(金) 18:24:12.01 ID:O6RN3BaN0
全ての分野において周辺国は遥か先を行き日本だけが取り残されてるんだわ
そして今後は少子化の影響で加速度的にされに遅れをとる
10年後には中韓インドは遥か遠くの点になってるよ
158 : 2025/02/28(金) 18:24:13.41 ID:nkHKSl7Da
ラピダスの件だけど
ハイテクの市場経済をなめすぎ
国が金入れて何とかんるようなもんじゃない
自由主義市場経済舐めやがって
159 : 2025/02/28(金) 18:24:45.14 ID:Xl/DG2MA0
でもAIの次って何よ
160 : 2025/02/28(金) 18:25:39.93 ID:qNV35Oac0
東大松尾研究室に中国人が在籍してると聞いて笑ったわ
若者がバカなせいで日本の研究成果が中国に流れるw
164 : 2025/02/28(金) 18:27:55.12 ID:Co0xe2d20
基礎研究を馬鹿にした国の末路
169 : 2025/02/28(金) 18:30:19.95 ID:qNV35Oac0
>>164
「即戦力」を得るために選択と集中政策で基礎研究予算を削ってF欄専門学校を乱立させたのが安倍晋三だからね
国力を削ぎまくった戦犯
165 : 2025/02/28(金) 18:29:25.97 ID:288WLPNN0
つーか 政府がやる事じゃねぇ 民間の邪魔すんなってだけよ
166 : 2025/02/28(金) 18:30:02.82 ID:Lz60Con60
今からAIってチューチューする気まんまんすぎるだろ
167 : 2025/02/28(金) 18:30:17.96 ID:D3wuTHvh0
日本には最強AIクリスタルがあるから勝確だよ
168 : 2025/02/28(金) 18:30:19.06 ID:QxLut3BZ0
まぁ諸悪の根源でいうと中曽根だとは思ってる
171 : 2025/02/28(金) 18:31:17.12 ID:azQHtF8/0
自分でAI作れなかったら負けってわけじゃなくて実際ほとんどの国は作れないし
活用するって部分ではいくらでも巻き返せるけど批判ばっかの老害だらけだからそれも無理やろな
172 : 2025/02/28(金) 18:33:07.60 ID:Hg1VBbeW0
結局どれだけ金持ち企業飼ってるかの勝負でしかないよな
173 : 2025/02/28(金) 18:34:37.43 ID:znohiTiT0
AI騒がれてから何年経ってると思ってんだ
174 : 2025/02/28(金) 18:35:51.45 ID:I6tkMCGb0
東大の松尾とかあのやべえネトウヨに博士号出したやつだろ
あんなんが日本代表とか終わっとるな
175 : 2025/02/28(金) 18:37:15.56 ID:5UnJYnBq0
先端のAI研究やってる大企業どこもないでしょ
終わりだよこの国
176 : 2025/02/28(金) 18:37:23.55 ID:AtXxezw20
日本に技術は…ない
177 : 2025/02/28(金) 18:38:05.59 ID:7QIaOHWWd
中国人留学生を松尾研に招いて医療費大量に使わせて何か成果出た?
178 : 2025/02/28(金) 18:38:55.32 ID:+YN6LOwU0
個人の優秀な人材はエッチな絵売って稼いでるから大丈夫

コメント

タイトルとURLをコピーしました