
【経済】若い人ほど早くリタイアしたい 日本人の退職準備は楽観的か

- 1 : 2020/07/17(金) 22:58:49.80 ID:CAP_USER
-
老後2000万円問題が話題になってから1年。当時は「2000万円なんて無理だ」「平均値は高くても、ほとんどの人は達していない」などの声が挙がるも、老後を年金だけに頼ることはできないという意識が高まった。では、日本人はそこからしっかり老後を見据えて準備をするようになったのだろうか?
フィデリティ投信が行った、勤労者を対象にした退職準備に関するアンケートによると、日本人の多くが、まだまだ退職後に必要な資金を楽観的に捉えていることが分かった。フィデリティ退職・投資教育研究所の野尻哲史氏は、こう警鐘を鳴らす。
「かなり甘く見ている。日本人は楽観的だと強く出た。計画通りにいっていると思っている人のうち、実際に計画通りにいっている人は45%しかいない。4人に1人は逆に警戒水準だ」
日本人の36%が「警戒」水準
これは、アンケートを元に、退職までに用意できる資産額を推計し、老後に必要な資産額で割ってポイント化したもの。フィデリティは「退職準備スコア」と呼び、ポイントによって4段階に分類した。日本人全体で見ると、運用成績が過去を下回っても退職後の生活をカバーできる「計画通り」は30%。一方で、このままでは退職後の生活設計を大幅に見直す必要がある「警戒」は36%だった。しかし、この客観的なデータに対し、主観評価はもっと甘い。計画通りだと思っている人の過半数が、実際はそうなっていない。また、客観的には「警戒」水準なのに、「計画通り」「あと一歩」だと思っている人は59%もいる。
背景には、2000万円問題があれだけ騒がれたにも関わらず、退職までに必要な資金を把握していない現状もある。「分からない」と答えた人は52%に上った。これは、同時に調査を行った英米ドイツ、香港と比較しても高い。野尻氏は、「分からない人の比率が高い日本と英国は、ほかの国に比べて公的年金のカバーが厚い。または厚かった。これが、どれくらい必要なのか自分で考える力を抑制しているのではないか」と分析した。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/af45644c7f5df09ccc76645cce33e2b959a7d512 - 2 : 2020/07/17(金) 23:01:46.38 ID:ddWvDItM
- リタイヤして廃人希望か?
- 3 : 2020/07/17(金) 23:04:12.84 ID:EUcIh53k
- >>1
ナマポがあるからね。
ナマポの為なら赤ちゃんにでもなるさ。 - 4 : 2020/07/17(金) 23:06:14.62 ID:wdgvCEW5
- ヨーロッパとかだと将来就きたい職業聞くと
「働きたくない」ってのが結構いるんだろ。自分で働かずに暮らせる身分になるのステータスみたいなところあって
だから奴隷制とか移民発達したんだろうな - 6 : 2020/07/17(金) 23:07:43.54 ID:IRMRAyAy
- アホらし、だから投資しましょうって言いたいだけだろ
- 25 : 2020/07/18(土) 00:24:19.45 ID:d4nGV7PB
- >>6
バカかお前。
日本は年金が手厚いて言ってるだけだろ - 7 : 2020/07/17(金) 23:08:07.02 ID:ef7ETuRn
- 生活保護があるから心配しなくてもいいよw
ネット回線もPCも持てるから暇もつぶせる - 8 : 2020/07/17(金) 23:08:19.39 ID:8Z8iHCY3
- いつの時代にも若い人に聞いたら同じ答えじゃないか?
「生きがいが必要」「年金だけで生活できない」なんて定年直前にならないと実感できないだろう。 - 9 : 2020/07/17(金) 23:11:37.43 ID:NN8Rsiab
- 早く人生からリタイアしたいね
- 11 : 2020/07/17(金) 23:14:11.58 ID:8Z8iHCY3
- >>9
現に就業してる若い人は誰だってそうだろ。
逆に若いうちから「70過ぎても働きたい」なんて思ってる奴いたら気持ち悪いわ。 - 10 : 2020/07/17(金) 23:13:57.93 ID:e7JkVt8s
- これがアラカン世代だと「70歳まで働けるんだ」と自慢している
これも問題なんだけどな - 12 : 2020/07/17(金) 23:16:52.79 ID:n1MSzO6K
- 貧乏人ほど、もう生きていくのに十分稼いだとかイミフなことをいう
金持ちは、たとえ使わないとしても、資産の数字が増えるゲームを楽しんでいるのだ - 21 : 2020/07/17(金) 23:52:59.40 ID:LIQRRQr7
- >>12
金持ちは、無理しなくても増えていくから、楽しめるんだよ十分稼いだ=十分働いた
こっちは苦行だからね - 13 : 2020/07/17(金) 23:17:58.49 ID:wSEOIli8
- >>1
自分で考える力という以前に将来年金がどうなるか
見通しが全く立たないことが分からないと答える最大の要因だろ - 14 : 2020/07/17(金) 23:28:57.39 ID:WGjn3Tyb
- 古代日本の奴婢ですら60こえたらリタイヤが認められたらしいのに
負け組は一生働けとさー - 15 : 2020/07/17(金) 23:30:11.82 ID:fJPD+y+N
- 老人の尻拭いだもん
- 24 : 2020/07/18(土) 00:05:46.79 ID:oDSxJ1KT
- >>15
お前も拭ってもらうまで頑張って生きてくれ - 16 : 2020/07/17(金) 23:30:30.41 ID:mm9fNO5g
- 戦車相手に売りつければ儲かるからな
キャタピラ以外にも砲弾とか燃料とかもいい売り上げになる - 17 : 2020/07/17(金) 23:34:59.81 ID:r40dCND6
- 若い人子さんはリタイヤしたい
- 18 : 2020/07/17(金) 23:43:59.50 ID:3K5P/VY9
- お前らの年金は75才からだから
頑張れよ - 19 : 2020/07/17(金) 23:45:22.87 ID:WGjn3Tyb
- エリア88の除隊用の違約金を稼ぐ風間真の気分
How far the Paradise - 20 : 2020/07/17(金) 23:47:07.42 ID:LpJpqmOG
- 社畜は寄生虫
- 22 : 2020/07/17(金) 23:55:42.61 ID:nM/mubr9
- リタイアメントビザが使用できるのは50歳から
欧米では50歳くらいでリタイヤして老後の余生に入るのが一般的
65歳まで働かないと生活できない国は先進国で日本だけ
これマメな - 23 : 2020/07/18(土) 00:00:36.01 ID:isWAB2cL
- 金が減っていくだけの生活なんて耐えられるか?
それにいまの人だいたい90まで生きるよ。
コメント