【進学】「大学全入」時代という虚構 東京と地方の根深い進学格差は、なぜ生まれたのか

1 : 2020/11/11(水) 22:38:56.10 ID:7CEapIIH9

2019年度に高校を卒業した生徒の就職率は17.7%でした。東京は6.3%と、全国で最も低い値です。ひと桁台なのは東京を除くと神奈川の8.5%と京都の8.4%のみ。地域による差は大きく、25%以上という自治体も珍しくありません。

一方、高卒の大学などへの進学率は全国平均54.7%。こちらも地域差による開きがあります。 東京が65.1%なのに対し、沖縄は39.6%。福岡を除く九州地方、北海道や東北地方では40%台です。

「東京の就職率が低く、進学率が高いのは今どき当然」と思う人が多いかもしれません。しかし実は、このように東京が他の自治体と異なるのは70年も昔の終戦直後から見られる傾向なのです。

現在も行われている文部科学省の学校基本調査は、戦後のGHQ占領下の1948(昭和23)年度から始まりました。一番古い中学校または高校卒業後の進路に関するデータは、1950年度のものです。当時の日本で中学校を卒業した学生158万6793人中、就職したのは71万6902人でした。

戦後の混乱期ということもあり卒業後の進路が「不詳」「無業」という学生も相当数いますが、中学卒業後に夜間学校などで勉学に励んでいる就職者を含めた就職率は、上記の通り45.2%。そういった苦学生を除いても40.9%と高く、「中学を卒業したら就職」というルートは当時決して珍しいものではありませんでした。

しかし戦後とはいえ、東京は事情が違いました。1950年度に東京の中学校を卒業した9万3484人のうち、就職したのは2万3964人で就職率は25.6%。さらに夜間学校に通うなどの進学をせず就職した1万6897人で考えると、就職率は18.1%と、当時から20%を下回っていたのです。

またその一方で、高校進学率も高い数値を記録していました。
全国平均40.9%(夜間学校などに通学する就職者を除く)に対し、当時の東京では53.2%(同)と過半数を超えています。夜間学校に通学する学生などを含むと、実に60%以上という進学率の高さでした。
同じ東京都内でも地域によって進学率の差はあったと考えられますが、夜間学校など就職者でも学業に励めるサポート体制が充実しており「働きながらも中卒以上を目指す」という若者が多かったものと推測されます。
当然ながら、進学率が高かった理由のひとつとして挙げられるのは、高校の数が他の自治体に比べて圧倒的に多かったという点です。

東京の当時の中学校は分校も含めると623校、それに対し高校は396校でした。大阪は中学校328校に、高校187校。中学校の数が1251校と全国1位の北海道の当時の高校数が196校なのですから、東京の一極集中が今に始まったことではないことが分かります。東京の場合、金銭的な余裕と保護者の理解があれば「近くに高校があるから」といった理由で進学を選択する生徒が地方に比べてすでに多かったのです。このように、都内の中学生は進学が珍しくない状況になっていました。その一方で、1954(昭和29)年4月に集団就職列車が登場し、俗に「金のたまご」と呼ばれる地方出身の中卒の若者たちが東京をはじめとした大都会にやってきて、戦後の復興や高度経済成長期を支えていたのです。

それでは、1955年から突入した高度経済成長期中の全国や東京の就職率や進学率は、どう変化していったのでしょうか。この頃の象徴的なイベント、東京オリンピックが行われた1964年度の卒業生の進路を見ていきたいと思います。かつて40%を超えていた全国の中卒の就職率ですが、経済成長が続いたことなどを背景に就学率が上昇。その結果、1964年度3月中学卒業生の就職率は25.3%(夜間学校に通う進学就職者を除く)にまで減少しています。東京では19万7090人のうち2万2742人(同条件)で、さらに少ない約11.6%。戦後からオリンピック開催までの間、地方でも中卒から就職というルートが非主流派になっていきました。この年度に中学校を卒業した生徒の進学率は66.8%にまで上昇し、東京ではついに82.8%という高水準に到達したのです。それまで一定数いた、中卒後に夜間学校等に通学しながら働く就職者も3.8%まで減少しており、「高校卒業後に就職する」が全国でも多数派となっていきました。

1964年度の高卒の就職率は63%、そして進学率も22.5%になっていきます。しかし同時に、東京では高卒就職率が50%、そして進学率は30.2%と高等教育機関へ進む割合が高まっていきます。東京の高校生の就職率と進学率が逆転したのはオリンピック開催から9年後の1973(昭和48)年のことです。全国平均の就職率が50.4%、進学率31.2%というなか、東京では就職率が34.2%、進学率は38.3%に。
(長文の為以下はリンク先で)

アーバンライフメトロ 2020.11.11  https://urbanlife.tokyo/post/46380/

2 : 2020/11/11(水) 22:39:23.47 ID:HMzRipEZ0
加護あい
09 04577773 2
3 : 2020/11/11(水) 22:40:07.27 ID:dEOWACVb0
地方の子供なんてただで使える労働力だから。
4 : 2020/11/11(水) 22:40:08.23 ID:Sgp7BBPY0
大学全入なんて止めちまえ
5 : 2020/11/11(水) 22:40:13.47 ID:rcgPdWuT0
学歴厨にこのさいはっきり宣言しておく。法窓夜話をよみなさい。
6 : 2020/11/11(水) 22:42:58.53 ID:T9X765OP0
この落書き記事で生計立ててるのかw
7 : 2020/11/11(水) 22:43:46.76 ID:HQpc7vm10
当たり前じゃね?
青森や宮崎のほうが進学率高かったらおかしいだろ
8 : 2020/11/11(水) 22:44:12.79 ID:g9Bl/HF50
長くて読む気にならない
9 : 2020/11/11(水) 22:47:42.00 ID:UI/FNCtY0
少なくとも学資借金してまで大学行く意味があるのは
旧帝大以上
10 : 2020/11/11(水) 22:49:00.15 ID:pP0zByCL0
MARCH以下は大学に値しないんで。論ずる必要なし
11 : 2020/11/11(水) 22:49:04.24 ID:QnzBkEWk0
都市部にはFラン大卒で入れる働き口があるからだろ
田舎は公務員か一次産業、中小企業、小売店ぐらいしかないから、
難関大学に行って医者や公務員を目指すぐらいしかメリットがない
12 : 2020/11/11(水) 22:49:25.35 ID:6UQ2TFuv0
そもそも大学全入がいいことなのかどうか考えろよ。
必要もない奴が無駄に進学して金使って。
14 : 2020/11/11(水) 22:50:35.80 ID:KVuc8El80
大学を卒業しても馬鹿が治らんのを何とかせえよ。
17 : 2020/11/11(水) 22:55:47.50 ID:SOC5rRo30
>>14
遊ぶためにいってるのがほとんどだからだろ
コロナで友達できないーつってたじゃん
15 : 2020/11/11(水) 22:54:57.73 ID:W8zizWrh0
高校就職率は17.7%
東京は6.3%と、神奈川の8.5%と京都の8.4%のみ。25%以上という自治体も珍しくありません。

大学進学率は全国平均54.7%。東京が65.1%、沖縄は39.6%。福岡を除く九州地方、北海道や東北地方では40%台

浪人や専門学校入れたらもっと高いかな

16 : 2020/11/11(水) 22:55:23.58 ID:041ie+g50
馬鹿用の大学を潰せ。
18 : 2020/11/11(水) 22:56:10.87 ID:wN5fuTk10
とりあえず、宮廷か私立なら早慶上位学部以上の学部でて、
さらに海外の院でも修了しておけ。
19 : 2020/11/11(水) 22:56:36.06 ID:+34c9eog0
全入するほど皆が勉強好きなわけでもない
20 : 2020/11/11(水) 22:57:17.32 ID:rcgPdWuT0
この記事はキッチリ解析していて価値あるな。ほんとうにひさしぶりに感心した。
執筆者の中山まち子は法窓夜話をよむのです。
21 : 2020/11/11(水) 22:59:40.51 ID:W8zizWrh0
AIが発達したら事務職は半減。百貨店やアパレルも半減
生き残るのは運輸と職人w
25 : 2020/11/11(水) 23:03:31.97 ID:e/6UEScl0
>>21
あと医師や看護師だな
22 : 2020/11/11(水) 23:00:01.02 ID:B1K4jioW0
とにかく東京スゴイに持っていきたくて

この人東京の私大の記事ばかり書いてる、ライターや広告業界にとって
私大はお客様だからな

23 : 2020/11/11(水) 23:02:45.74 ID:P84GpD9n0
>>1
当たり前。東京人の方が貧乏でも自宅から大学に通えるのだから進学率が上がるのは
当然。地方出の場合は学費以外に住居+生活費がネックな訳だから。
24 : 2020/11/11(水) 23:03:17.01 ID:6UQ2TFuv0
全入と言っているのの半分くらいは大学とは言えない謎の施設に通っている。
26 : 2020/11/11(水) 23:03:52.28 ID:qDi0j+Nn0
地方から大学に上京するだけで莫大な仕送りがいるからな
いくら地方の人が真面目に働き富を生み出しても全て東京に吸い取られる仕組みができている

10以上ある東京の国立大学を地方に移転しましょう

27 : 2020/11/11(水) 23:06:12.32 ID:P84GpD9n0
東京に住んだら勝ち組なのはこのためだ。
学歴が一段二段上がるからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました