【交通】交通系ICはコストが重荷?クレジットのタッチ決済が国内外の公共交通に急拡大

1 : 2020/12/27(日) 10:01:49.41 ID:CAP_USER

今回は、普段使いのクレジットカードやデビットカードなどの決済用カードを読み取り機にかざすことで列車やバスなどの交通系サービスに乗車可能な「オープンループ」の仕組みを取り上げる。

オープンループは、真っ赤な2階建てバスで知られる英国ロンドン市内のバスで2012年に導入されたことを皮切りに、現在では世界中へと拡大している。
実はロンドン交通局(TfL)は、それより10年近く前の2003年に交通系ICカード「Oyster」を導入し、現在もサービスを継続している。
このOysterによる「クローズドループ」の時代を経て、外部の決済カードを受け入れるオープンループへと変化していったのだ。

せっかくOysterを普及させたのに後からオープンループへも対応したのは、ひとえに国際都市ゆえに短期出張者や観光客も含め国内外からの人の出入りが多く、それもあってOysterの発行・維持コストが増え続けTfLの負担になっていたためだ。
クローズドループの交通系ICカードがほぼ全国で相互運用可能になっている日本でも、コストの問題は一部事業者がオープンループの導入を進めるモチベーションとなっている。

日本の場合、交通系ICカードのうち「Suica」の利用が開始されたのは2001年だった。2004年にSuicaを使った電子マネーサービスを開始した。順序としては、オープンループの「決済可能な外部のカードを交通系で受け入れる」とは逆で「交通系で使っているカードを外部の決済で使う」となっている。

同様の動きは、香港、韓国、台湾、中国、シンガポールなどの国や地域でも起きており、恐らくはアジア特有の流れなのかもしれない。前提として、外部の小売店が交通系ICカードを決済手段として受け入れるほど、世間一般に交通系ICカードが普及している必要があるわけで、香港やシンガポールなどのように発展した都市が他の都市に先駆けてこの流れに乗っていたのも、ある意味で当然といえるかもしれない。

だが、こうした交通系ICカードの普及は都市部の話だ。通勤に電車やバスを使う人が少ない地方都市や過疎地域において、交通系ICカードは普段使いのカードにはなり得ない。また、Suicaなど交通系ICカードの仕組みは高コストであり、利用客数の少ない沿線においては紙の切符や定期券の発行・運用コストに太刀打ちできない。

今でこそ、利便性向上のために地元専用の交通系ICカードをSuicaなど主要都市の交通系ICカードと連携させる試みが増えているものの、いまだこうした交通系ICネットワークの外にいる事業者や地域は少なからず存在する。今回紹介する京都丹後鉄道もその1つだ。

続きはソース元で
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01113/122400015/

2 : 2020/12/27(日) 10:05:09.73 ID:Mj2V5d3X
日本のSuicaは反応の速さが違う

VISAタッチじゃ改札が渋滞しちゃうだろ?

7 : 2020/12/27(日) 10:18:22.64 ID:CSG+fIgy
>>2
コストが負担できない地方交通は、そもそも渋滞するほど乗客いないから問題ない
14 : 2020/12/27(日) 10:30:05.25 ID:N6ax2m7c
>>7
ならなおさら現金、紙切符で十分だよなw
21 : 2020/12/27(日) 10:41:26.38 ID:3HHiARwj
>>14
磁気紙きっぷ改札って内部構造が複雑で壊れやすくてメンテコスト馬鹿にならねえのよ
12 : 2020/12/27(日) 10:27:39.54 ID:3HHiARwj
>>2
改札渋滞するほど客居ないし
16 : 2020/12/27(日) 10:31:56.46 ID:hQLfrH8x
>>2
改札を抜けても混みすぎて電車に乗れず次の電車に乗る羽目になるのでオーバースペック。
22 : 2020/12/27(日) 10:43:13.95 ID:AM5E+/7D
>>16
東京に住んでるが、そんなに混んでる事は非常にまれ
28 : 2020/12/27(日) 10:47:58.29 ID:OUGgoFUY
>>22
川崎の京浜東北線(コロナ以前)です。
3 : 2020/12/27(日) 10:07:49.05 ID:wFaLpt9E
スイカ反応がいいけどカード系そこ大丈夫か?
4 : 2020/12/27(日) 10:12:19.67 ID:0jQrsKjZ
SUICAは国が補助出してでも一気に普及させるべきだった。
QRとか馬鹿かよ。
5 : 2020/12/27(日) 10:15:15.19 ID:ZLdh899i
Suicaはスピードの点ではいいんだが
決済手段として考えると履歴が弱すぎる
6 : 2020/12/27(日) 10:15:24.21 ID:4REr4iLw
改札でスイカの反応がいいのは(当然だが)常時スイカ状態でスタンバイしてるからだろうな
コンビニとかだと(IDだのクイックペイだのあり)各起動に数秒の時間がかかる
8 : 2020/12/27(日) 10:18:55.38 ID:q9W8LJDS
スイカって上限2万だよね
9 : 2020/12/27(日) 10:25:14.34 ID:fjjLT1p2
観光客とか出張客とか日常利用者以外にいちいちカード発行してたらコストが嵩むので、クレカなりQRなり汎用決済で乗せたほうが安上がりってことか。まあそうだろうな。
改札渋滞するとか言ってる人いるけど、オーソリを後回しにすることでSuicaと大差ない速度で通れるようになってるってこないだのスレの記事に書いてあった。
10 : 2020/12/27(日) 10:25:26.74 ID:V8kBacri
国がスイカを買い上げて国がやれば良い。
国がやるならば利潤が乗らないので、表向きは純粋な決済手数料だけで済む。
JRはなかなか手放さないだろうけど。
25 : 2020/12/27(日) 10:44:06.14 ID:1h4x9bBV
>>10
SuicaはSONYの技術だ。
技術を何も理解しない、現実を妄想で上書きする売国奴ネトウヨは、自分の無知と知能の低さからどうしようもない政策をもちだし、その酷さを検証することなく常に日本と日本人が困るような政策を要求する。
11 : 2020/12/27(日) 10:26:58.94 ID:Mb+zAhE8
スイカもガラパゴス規格として埋もれるのか
過去から何も学んでないな
20 : 2020/12/27(日) 10:38:25.45 ID:kCtSOtUI
>>11
まったくだ
QRもそのうち死ぬんだろうか
13 : 2020/12/27(日) 10:28:27.38 ID:CxMMS3aV
クレカで少額決裁が積み上がると、履歴と家計簿の照合が大変だから嫌
15 : 2020/12/27(日) 10:31:55.49 ID:5tircZJb
VISAタッチは鉄道利用履歴が確認可能なシステム?
それだと便利なんだけどな。
17 : 2020/12/27(日) 10:32:13.12 ID:p41Cb0Bj
中国「まだタッチ決済なんてやってるの?時代は顔パスだろ」
18 : 2020/12/27(日) 10:37:27.01 ID:6tgE4zn+
おさいふケータイに取り込めるものなら正直なんでもいい
19 : 2020/12/27(日) 10:38:13.88 ID:utt3u5sd
SuicaじゃなくてFelicaな
NFCの規格競争で日本が惨敗し、海外は反応が遅い規格に統一されてる
23 : 2020/12/27(日) 10:43:45.21 ID:36EvNB4N
厚木ぐらいの田舎なら、タッチ決済でも十分だ。
24 : 2020/12/27(日) 10:44:04.70 ID:ZBfxMk/v
旅行時に便利になるかもしれない。
俺も香港、台湾、韓国、中国の北京と上海の交通カードを持っていて無駄が多い。
27 : 2020/12/27(日) 10:45:17.15 ID:1h4x9bBV
>>24
その流れならclassAとclassBの統合で日本以外けりがつく。
26 : 2020/12/27(日) 10:45:03.02 ID:Cfwe/iQ4
SUICAは技術だけに走った失敗の典型になっちまったな
世界でも地方でもまったく相手にされない

コメント

タイトルとURLをコピーしました