- 1 : 2021/01/04(月) 13:03:15.393 ID:PaqmS35k0
- 太陽以外の光も届いてもよくない?
- 2 : 2021/01/04(月) 13:03:49.410 ID:PaqmS35k0
- 気になって夜しか眠れない
- 3 : 2021/01/04(月) 13:04:09.327 ID:S+r2lqDf0
- 届いてる定期
- 5 : 2021/01/04(月) 13:05:15.622 ID:PaqmS35k0
- >>3
じゃあなんで明るくないんだ? - 4 : 2021/01/04(月) 13:04:33.622 ID:UIt7SaUX0
- たしか科学エッセイで読んだことがあるなその話
結論は宇宙が膨張しているからだったかな - 9 : 2021/01/04(月) 13:07:00.515 ID:PaqmS35k0
- >>4
膨張してても近場にある星には関係なくない? - 6 : 2021/01/04(月) 13:05:40.584 ID:IiNRqJW90
- 太陽が近いから昼みたいな明るさになる
むしろ昼が特異 - 12 : 2021/01/04(月) 13:08:47.782 ID:PaqmS35k0
- >>6
太陽が近いのはいいとしても宇宙には無限に星が有るんだから、昼も夜も変わらなくなるんじゃないか? - 14 : 2021/01/04(月) 13:10:17.802 ID:5HMgs7yI0
- >>12
人間が視られる波長による制限 - 20 : 2021/01/04(月) 13:14:15.034 ID:IiNRqJW90
- >>12
光源から離れるほど光の密度が下がるのは分かる?
これに加え地球から見える星なんて一部でまだ届いてない
膨張は知らねそもそも夜は人間の肉眼では暗いだけで明るい
- 7 : 2021/01/04(月) 13:06:11.084 ID:XYL/oNDC0
- 月の光で夜も明るいぞ
- 8 : 2021/01/04(月) 13:06:39.680 ID:Sja0A+Xg0
- ベテルギウスの最後の光がそのうち届くよ
- 10 : 2021/01/04(月) 13:07:42.127 ID:IiNRqJW90
- 太陽が発する光を線で書いて地球を遠ざけてみ?
離していくと線の密度下がるじゃん
それが夜空の星見てるのと同じ感じ - 25 : 2021/01/04(月) 13:15:54.431 ID:PaqmS35k0
- >>10
でもこんな感じで明るくなってもよくない? - 31 : 2021/01/04(月) 13:19:09.748 ID:IiNRqJW90
- >>25
光もある程度数が纏まってないと光として観測出来ない
仮に無限に近い距離でも放射角度がビンゴなら地球に届くとしてもそれを光として観測する事はたぶん出来ない - 11 : 2021/01/04(月) 13:07:42.907 ID:4aKuu3leM
- 夜空の暗い所にも恒星は存在するはずだが
遠すぎてまだ光が届いていない - 13 : 2021/01/04(月) 13:09:50.219 ID:RijuWoqR0
- 130億光年だか
それ以上先は観測できないっていうから - 30 : 2021/01/04(月) 13:18:34.793 ID:PaqmS35k0
- >>13
46億光年内の光が届いてるならもっと明るくてもよくない? - 15 : 2021/01/04(月) 13:11:01.460 ID:RcN0Dr/C0
- 仮に光が無限の彼方まで明るく照らせるならそうなるな
- 16 : 2021/01/04(月) 13:11:05.626 ID:jq77scD+0
- >>1
その通りで、無限に空間が広がっていて無限に星があるなら明るさも無限になるはず
故に宇宙は無限ではないと何かの本で読んだただ、宇宙が無限でもブラックホールとかで届く光が有限って可能性もあるけどな
- 17 : 2021/01/04(月) 13:11:34.195 ID:pyKCCi1c0
- これは膨張してるからで答えがでたはず
- 18 : 2021/01/04(月) 13:12:55.139 ID:cygYCOHna
- 光を放射してるにしても遠くに行けば細くなるだろ
- 19 : 2021/01/04(月) 13:13:54.139 ID:pyKCCi1c0
- 今の星の数じゃすべてを照らすほどの数がないだけ
- 21 : 2021/01/04(月) 13:14:32.922 ID:jrXBJPOwd
- 恒星が放つ光は平行じゃなくて拡散する光だからね
距離の逆二乗に比例して光量は減ってく - 22 : 2021/01/04(月) 13:15:29.061 ID:RaYCv0rga
- オルバースのパラドックスと言いますと
- 23 : 2021/01/04(月) 13:15:44.372 ID:RfRHEuPia
- 光が進むとそれだけ拡散するだろ
半分の半分の半分の半分のってしていくとプランク定数に突き当たって半分になれなくなる
それだけ拡散したら意味のあるエネルギーではなくなるのさ - 24 : 2021/01/04(月) 13:15:51.641 ID:pyKCCi1c0
- 懐中電灯1万個照らしてるのになんで夜空は暗いのっていってるのと同じやね
- 26 : 2021/01/04(月) 13:17:13.746 ID:RijuWoqR0
- 昔から思ってたけど
実は太陽系の周りに黒い壁があって
壁に空いた穴から光が漏れてるのが星じゃないかと - 27 : 2021/01/04(月) 13:17:25.017 ID:jrXBJPOwd
- 距離が2倍になれば光量は1/4倍に、距離が3倍になれば光量は1/9倍になる
近い恒星ほど光量により大きく影響する - 28 : 2021/01/04(月) 13:17:43.724 ID:ycqqfth7d
- 無限じゃないだけだろ
- 29 : 2021/01/04(月) 13:17:53.613 ID:5HMgs7yI0
- 光はエネルギーが下がれば下がるほど波長が伸びる
つまり、波長が赤外になる
赤外線や紫外線が見えないように、可視光領域から外れてしまうので見えない
事実、全天から電磁波は来ている - 35 : 2021/01/04(月) 13:21:04.333 ID:PaqmS35k0
- >>29
じゃあ人間が電磁波でものが観られるなら明るいってことなるのか - 40 : 2021/01/04(月) 13:23:27.635 ID:5HMgs7yI0
- >>35
それが電波望遠鏡
全天のどこを観測しても電磁波が観測できてる - 32 : 2021/01/04(月) 13:19:12.659 ID:W3LDr07Sa
- 拡散波動砲はショボイってこと
- 33 : 2021/01/04(月) 13:19:20.865 ID:twJL7QJK0
- ダークマターが干渉しているんだよ!!
- 34 : 2021/01/04(月) 13:19:50.315 ID:4I7qi50n0
- 星は有限だよ
1兆年後には全てなくなる - 36 : 2021/01/04(月) 13:21:23.272 ID:jrXBJPOwd
- 宇宙が膨張云々はドップラー効果ってこと?振動数は落ちても光量は変わらなさそうだけどどうなんだろ
- 37 : 2021/01/04(月) 13:22:01.899 ID:RijuWoqR0
- 宇宙背景放射の画像みたいな感じに見えるんかね
- 38 : 2021/01/04(月) 13:22:02.215 ID:ks2U0XRT0
- 夜空の星ぜんぶ恒星じゃん太陽みたいなもんよ
- 39 : 2021/01/04(月) 13:22:39.805 ID:jgxyhTRia
- 軍が使う暗視スコープは星明かりでも見えるっていうじゃん
暗いと感じてるのは人間にそれだけの感度しかないからってだけ
ほんとは明るい - 42 : 2021/01/04(月) 13:26:14.971 ID:E6PGl9mz0
- 街の灯りが強過ぎて瞳孔が絞られてるから余計に暗く見えてるだけで実際は星明りもかなり明るいぞ
真夏の昼間の部屋の中とか薄暗く感じるだろ?
実際には夜に蛍光灯点けたときよりも遥かに明るいんだけど絞りでそう感じてる - 45 : 2021/01/04(月) 13:27:56.491 ID:PaqmS35k0
- ・太陽が近いだけでたまたま昼に可視光が観られている
・宇宙からくる光は有限で、届く光はドップラー効果で微弱な電磁波になるってことでok?
コメント