働きたくないから「FIRE」とか「投資」とかなんかそういう思想が嫌い。間違ってるわけではないけどさあ

サムネイル
1 : 2024/06/15(土) 00:26:34.061 ID:w2/whZdJd
多少自分にテンションかけて動いたほうがかえって楽に稼げると思うんだけど
2 : 2024/06/15(土) 00:26:56.552 ID:3b43sbSO0
例えば?
3 : 2024/06/15(土) 00:27:31.905 ID:w2/whZdJd
>>2
例えばじゃね~んだよ
そういう姿勢だっつ~の
4 : 2024/06/15(土) 00:27:58.056 ID:UnFsW0yc0
早く仕事辞めたいから仕事頑張る
5 : 2024/06/15(土) 00:29:55.937 ID:w2/whZdJd
辞めたいような仕事辞めて
楽しく取り組める事業で起業するとかないの?
6 : 2024/06/15(土) 00:29:56.511 ID:o4dbxw4c0
好きにすればいいじゃん
俺はさっさと辞める
お前は70まで働く
それでいいだろ
8 : 2024/06/15(土) 00:30:46.160 ID:w2/whZdJd
>>6
好きにすればいいと思うよ
だけどそれって基本的に節約して金を使わないように生きていくだけだよね?
7 : 2024/06/15(土) 00:30:07.986 ID:wwk1wwYn0
どんなことしても楽な道が無かったからとりあえずさっさと稼ぎきろうってとこで折り合いつけてんじゃないの
9 : 2024/06/15(土) 00:31:12.062 ID:Nwwk0Lib0
俺も同感
奴らはfireした後の先がないのよ
何か目的があるの?ってきくヒステリックに泣き喚くしな
10 : 2024/06/15(土) 00:32:10.632 ID:w2/whZdJd
事業を真っ当に回していけば銀行が金貸してくれるし、結構広がっていくんだけどなあ 
給与の使い方を工夫してまで働きたくないって思想に共感できない
11 : 2024/06/15(土) 00:32:41.355 ID:Nwwk0Lib0
>>10
社長さん?
12 : 2024/06/15(土) 00:33:46.343 ID:w2/whZdJd
>>11
従業員はいるけど個人事業主だね
16 : 2024/06/15(土) 00:36:38.624 ID:Nwwk0Lib0
>>12
どんな事業なん?
itとか?
18 : 2024/06/15(土) 00:37:39.916 ID:PVnibMAf0
>>16
そんなカッコイイのじゃないよ
泥臭い業種です
24 : 2024/06/15(土) 00:39:37.881 ID:Nwwk0Lib0
>>18
事業起こす時ってやっぱり前の会社での取引先からとかになるん?
27 : 2024/06/15(土) 00:40:35.831 ID:PVnibMAf0
>>24
自分の場合は全く別業種だったね
その場合は何らかの形でノウハウを学んだり買う必要があるな
ある意味そこに投資したわけ
33 : 2024/06/15(土) 00:42:12.402 ID:Nwwk0Lib0
>>27
めっちゃ思い切ったね
35 : 2024/06/15(土) 00:43:08.860 ID:PVnibMAf0
>>33
たしかに、でもこうするしか道がなかったしな
意外と素人の付け焼き刃でもやっていけるんだなと勉強になった
13 : 2024/06/15(土) 00:35:14.062 ID:uRBrxGuf0
投資も努力も両方やればいいだけ
「自分に投資」とか下らない言い訳してる奴は両方やってない
14 : 2024/06/15(土) 00:35:40.889 ID:wwk1wwYn0
突き詰めるとなんの商売でも何かしら人付き合いしなくちゃならんだろ
人と付き合いたく無いって言うのが最上位にくると結局どんな仕事も途端に楽しくないよ
17 : 2024/06/15(土) 00:37:09.303 ID:PVnibMAf0
>>14
それはわかるけどね
まあでも仕事でコミュニケーションとるのとプライベートというか素はぜんぜん違うし割り切ればいいじゃないの
25 : 2024/06/15(土) 00:39:51.934 ID:YCqSKCHuM
>>14
うちの親は人付き合いしない今の仕事楽しそうだけどな
会社とか苦行でしかないハッタショタイプだからなぁ
15 : 2024/06/15(土) 00:36:11.132 ID:YCqSKCHuM
1000億円貯めてFIREですとかなら分かるけど高々数千万、1億とかそんぐらいでFIREしてもなぁとは思う
19 : 2024/06/15(土) 00:37:46.528 ID:TyzO7eFc0
金が無くても嫌な仕事は辞めるのが普通だよね
22 : 2024/06/15(土) 00:38:36.857 ID:PVnibMAf0
>>19
いいこというなあ
そうなんだよね
嫌ならやめて違う道を考えるべきだよ
嫌々働いてリタイアを目指すとかありえない
31 : 2024/06/15(土) 00:41:15.450 ID:YCqSKCHuM
>>22
嫌な仕事するぐらいなら生活保護の方がマシってのが俺の考えだわ
今の時代スマホあれば楽しいししたい仕事見つかるまではそれで良い、そのままが続くのは嫌だけど
20 : 2024/06/15(土) 00:37:58.929 ID:wwk1wwYn0
俺も個人事業主だけどもうほとほと嫌だね
仕事はあるけどそろそろ畳むよ疲れた
23 : 2024/06/15(土) 00:39:11.501 ID:PVnibMAf0
>>20
いろいろ大変だよね
仕事自体もだけど従業員いると事務作業が大変なんだわ
21 : 2024/06/15(土) 00:38:04.927 ID:0vN1sqrj0
6000万でフルタイム労働辞める事になる、怖い
26 : 2024/06/15(土) 00:40:14.424 ID:5LHMOHCe0
普通に働いて老後暮らせるような世の中じゃなくなったからね
28 : 2024/06/15(土) 00:40:59.202 ID:KDQckp840
家計がFIRE
29 : 2024/06/15(土) 00:41:01.670 ID:HhuEAOEq0
>>1
すまんがよう分からん。
FI=経済的独立が達成できた時点でお金の問題で人生が制約されることは無くなるわけだから、わざわざ自分にテンションかけて動く理由が無いと思うのだが。
32 : 2024/06/15(土) 00:41:47.475 ID:PVnibMAf0
>>29
わかりにくくてごめんね
もう達成できてるならいいと思うけど
過程の話だね
30 : 2024/06/15(土) 00:41:02.464 ID:RtBO3g+70
間違ってなければ良くね?
他人に雇われるだけで終わるのは寂しいだろ
34 : 2024/06/15(土) 00:42:30.893 ID:PVnibMAf0
>>30
そこはわかる
だったらなにか事業興すことに投資したら?って個人的には思うだけだよ
40 : 2024/06/15(土) 00:46:26.153 ID:RtBO3g+70
>>34
幸い投資結果6千万ぐらい貯まった
労働者やってても貯まらなかったと思う
36 : 2024/06/15(土) 00:43:36.170 ID:W3MSvXVb0
資本家にとってはあまり広がって欲しくない考えだな
大人しく馬車馬の如く働いて住宅ローン返済地獄に落ちてくれ
37 : 2024/06/15(土) 00:44:13.928 ID:f+mELCU80
その為に若者は強盗などをして少しでもタイパのいい事をするのさ
39 : 2024/06/15(土) 00:45:36.633 ID:PVnibMAf0
>>37
思うんだけどそんなあからさまな犯罪犯すより
グレーな商売とか営業とかしたほうが儲かるし、落ち着いたらクリーンに変えたら良いとおもうんだけどな
38 : 2024/06/15(土) 00:45:19.355 ID:VpF8226Md
年4%として4000万程でようやく年160万とかか
まず資金貯めるのが辛くないか?

コメント

  1. 匿名 より:

    まぁ働きたい意欲が強い人は働き続けるのがいいと思うよ
    そういうよほど労働が好きな一部の人以外にとって働くことは目的ではなくあくまで生活のための手段であって、大抵の人は遅くとも定年迎えたらどうせ無職(年金暮らし)になるんだから、それなら一足飛びにさっさと資産形成してアーリーリタイアする方が多くの人にとって(少なくともFIREが流行るくらいには)魅力的なのは確か
    まぁ自民政治のおかげで年金だけでは暮らせず労働好きでもないのに定年越えても働き続けざるをえない人も増えてきてはいるが

  2. 匿名 より:

    別にいいけど
    とか言いながらネチネチ否定的な事言うの気持ち悪い
    結局否定したいだけじゃん

  3. 匿名 より:

    イッチにとって嫌い、自分はテンションかけて動きたいってだけだから勝手にしてればいいし何の問題もないと思う
    蓼食う虫も好き好き

タイトルとURLをコピーしました