このまま行くとAIってマジで人類の平等化を起こしそうだよな?

サムネイル
1 : 2025/04/04(金) 21:16:52.58 ID:j7gQAKLK00404
個人の能力差とかほとんどなくなって、あらゆるスキルや知識は誰でも手に入れられるものになるよな
人雇うよりAIエージェント雇った方がコスパいい世界
もうすでに一部でなってるけど
2 : 2025/04/04(金) 21:18:26.89 ID:j7gQAKLK00404
何かのスキルや肩書きを得るために膨大な時間努力する行為が無意味と化す
3 : 2025/04/04(金) 21:18:38.47 ID:Luuxf0NSM0404
エージェント上手く使える人が上に立つだけじゃねえ?
5 : 2025/04/04(金) 21:20:13.28 ID:j7gQAKLK00404
>>3
そのうち誰でも使えるような簡単高機能なエージェントが出てくると思うで
今のChatGPTの機能10倍にしたようなやつ
9 : 2025/04/04(金) 21:22:27.64 ID:9F8shW9U00404
>>5
誰でも使えるけど使う人の能力で差が出るのは変わらんのやろなぁ
14 : 2025/04/04(金) 21:23:55.53 ID:j7gQAKLK00404
>>9
それはあると思うけど、単純にもうスキルや知識ない人でもAI使えば底上げできるから、個々人の能力差はマジでなくなりそう
19 : 2025/04/04(金) 21:26:37.55 ID:9F8shW9U00404
>>14
底が上がっても能力ある人のレベルはそれをベースにさらに持ち上がるから
今と差はからわなさそう
24 : 2025/04/04(金) 21:29:59.41 ID:j7gQAKLK00404
>>19
AIエージェント使ってるとプログラミングの勉強アホらしくなるわ
26 : 2025/04/04(金) 21:32:07.00 ID:j7gQAKLK00404
>>19
素人「音楽わからんけど野獣先輩の曲作って」
AI「YAJU &U〜」
2500万再生
これが新時代や
27 : 2025/04/04(金) 21:33:32.09 ID:9F8shW9U00404
>>26
それ野獣先輩という人類が作り出した人気者がいたからやん
AIがホモビスターを生めるくらいにならんと
4 : 2025/04/04(金) 21:19:10.45 ID:j7gQAKLK00404
もうそこら辺のプログラマー雇うよりAIエージェント雇った方が仕事できるという
6 : 2025/04/04(金) 21:20:37.91 ID:qBrhZZWD00404
大喜利でらランドニシダがAIにコテンパンに負けてた
もうお笑い芸人もAIでネタ書くようになるな
10 : 2025/04/04(金) 21:22:28.24 ID:j7gQAKLK00404
>>6
小説とかどうするんやろ
今でも応募作がAIかどうかって見分けつかんやろ
7 : 2025/04/04(金) 21:20:47.76 ID:N1z5603h00404
ドカチン系は無理やろ
8 : 2025/04/04(金) 21:21:49.08 ID:j7gQAKLK00404
人間がスキル身につけるよりAIエージェントに任せた方が早い
28 : 2025/04/04(金) 21:33:56.82 ID:GA4oMZEb00404
>>8
A社B社間でそれぞれの視点でAIが導き出した方針を各署と折衝するのが人間の仕事になりそう
AI間で折衝もできるようなら決裁する経営者だけでええな

人間でないとダメなのは経営者がどうしてもやらせたい理不尽な案件だけや

11 : 2025/04/04(金) 21:22:34.14 ID:bYerLM6C00404
そもそも論として誰でもできるようになったらその分単価下がるんやよ
なので結局価値暴落して稼ぐのに大変なるだけや
12 : 2025/04/04(金) 21:22:52.27 ID:DCaREBIX00404
技術完成するまでの時間の問題だよな
どの職業からAIに潰されるかは検討がつかないからできるだけ多くの職に就けるスキルを持っておいた方がいい
そうすればあと4、50年は生き延びられる
13 : 2025/04/04(金) 21:23:12.54 ID:AtSktID300404
お前らって常にネットで騒ぐことで社会が動いてると錯覚してるよな
15 : 2025/04/04(金) 21:23:57.49 ID:0+o7G3UW00404
仕事奪ってくれてええからセクサロイドはよ開発してや
デザインは日本製で頼むで
17 : 2025/04/04(金) 21:25:09.65 ID:j7gQAKLK00404
>>15
ラブドールにボイス機能つけたAIならすぐできそうやな
21 : 2025/04/04(金) 21:27:20.30 ID:0d7/7HMi00404
ネットのレスバもAIに任せるから本人の頭あんま関係なくなってくるんやろ
反論もその反論も延々とAIが考えて最後にレスした奴の勝ちや
22 : 2025/04/04(金) 21:28:27.51 ID:j7gQAKLK00404
エージェント使ってるけどエラー原因全部調べろ、で大体解決するで
ダメならAIに作り直させればいいし
23 : 2025/04/04(金) 21:29:33.12 ID:N7LPUhx300404
会議とかもはや不要な気がしてきたわ
ブレストとか人間がウダウダ考えるより
AIに100個挙げさせた方が早いし良い意見出る
25 : 2025/04/04(金) 21:31:19.46 ID:YENCvR2S00404
AIを使いこなすスキルで格差無限大やろが
30 : 2025/04/04(金) 21:35:38.60 ID:j7gQAKLK00404
>>25
AIだけで人間の作ったものと変わらないクオリティを量産できるフェーズにきたらもう格差とかないのでは
AIだけでワンピースとかミスチル作れたら人間で太刀打ちできんくなる
29 : 2025/04/04(金) 21:35:23.53 ID:9kqMfy9800404
少なくとも今は全然役に立ってないから、人間を代替できそうになってから騒げよ
31 : 2025/04/04(金) 21:35:48.44 ID:F3VvrcCj00404
AIネイティブキッズに勝てないという事実新技術は後進の味方や
33 : 2025/04/04(金) 21:36:27.99 ID:dTFs3ioS00404
エ口にもっと寛容になってもらわん事には
38 : 2025/04/04(金) 21:38:09.03 ID:j7gQAKLK00404
>>33
ローカルLLMつかえ
35 : 2025/04/04(金) 21:37:51.78 ID:f2Nubdbv00404
結局責任取る人は残るからちゃんとAIのこと理解してて技術的に世界レベルで戦える人は残るよ
36 : 2025/04/04(金) 21:37:51.95 ID:FlhLe9ndH0404
Arduinoとかハードウェアがらみの話でもめっちゃ詳しく回答してくる

コメント

タイトルとURLをコピーしました